タグ

ブックマーク / www.koikikukan.com (25)

  • Google Chromeのテキストエリアに表示される赤い波線を消す方法

    Google Chromeのテキストエリアに表示される赤い波線を消す方法を紹介します。 1.問題点 Google Chromeでブログなどのテキストエリアに文字を入力すると、半角英数文字に大量の赤い波線が表示されます。 2.原因 原因はスペルチェック機能が有効になっているためです。 スペルチェック 以下、対処方法をいくつか紹介します。 3.テキストエリアに表示される赤い波線をすべて消す 赤い波線をすべて消す手っ取り早い方法としては、このスペルチェックを無効にする手があります。 「Google Chromeの設定」アイコン→「設定」をクリック。 設定画面をスクロールして、一番下にある「詳細設定を表示...」をクリック。 さらに項目が表示されるので、「言語」→「言語と入力の設定...」をクリック。 デフォルトでは「スペルチェックを有効にする」にチェックが入っているみたいです。 「スペルチェック

    Google Chromeのテキストエリアに表示される赤い波線を消す方法
  • メールのPOPとIMAPの違いについて

    メールのPOPとIMAPの違いについて紹介します。 1.はじめに 会社のメールはIMAP対応です。 各プロバイダでもIMAPび対応したメールサービスが少しずつ増えてきているようです。 docomomメールもIMAP対応になっていました。 ドコモメール IMAPインターフェース で、メールソフトの設定でPOPと異なることが色々あり、そもそもPOPとIMAPの違いすらよく分かっていなかったので、このエントリーでPOPとIMAPの違い、およびそれぞれのメリットとデメリットなどについて紹介したいと思います。 内容に誤りがありましたらどこかでつぶやいでください。 2.POPとは POPは「Post Office Protocol」の略で、電子メールを保存しているPOPサーバからメールを受信するためのプロトコルです。 3.IMAPとは IMAPは「Internet Message Access Pro

    メールのPOPとIMAPの違いについて
  • jQuery.pjaxとjQuery.bottomを使ってSEO対策つきの無限スクロールを実装する

    jQuery.pjaxとjQuery.bottomを使ってSEO対策つきの無限スクロールを実装することにより、追加されたコンテンツをインデックスに登録させる方法を紹介します。 1.はじめに 「Googleが推奨するSEOに適した無限スクロールの構成方法」で「無限スクロールのページにpushStateを実装する。(ことを推奨)」とあります。 同じページにサンプルへのリンクが掲載されていますが、自前の実装らしく、汎用的に使えるようなサンプルが紹介されているサイトはひとつもみつかりませんでした。 ということで、配布されているjQueryプラグインを組み合わせて、SEO対策つきの無限スクロールを実装してみたいと思います。 利用するjQueryプラグインはタイトルのとおり、jQuery.pjaxとjQuery.bottomの2つです。 defunkt / jquery-pjax jimyi / jq

  • Google+ APIのOAuth認証によるログイン方法のまとめ

    Google+ APIのOAuth認証によるログイン方法をまとめました。 1.はじめに Google+にログインすることで、Google+ APIを呼び出すことができます。 Google+のログインにはOAuth 2.0を使うことができ、Google+ ログインのページではそのサンプルが紹介されています。 そのページの解説もそこそこ分かりやすいのですが、エントリーでさらに簡単に設定できるよう、まとめてみました。 ここではJavaScriptを用いたログイン方法について解説します。 2.クライアントIDの作成 Google+ APIでOAuth認証するためには、OAuth用のクライアントIDの作成が必要です。 ということで、まずクライアントIDの作成手順を説明します。 Google APIs Consoleにアクセス。 2014年2月現在ではページ上部に「Welcome to the ne

    Google+ APIのOAuth認証によるログイン方法のまとめ
  • Excel VBAで正規表現を使って文字列をマッチさせる方法

    Excel VBAで正規表現を使って文字列をマッチさせる方法を紹介します。 1.はじめに Excel VBAでは正規表現による文字列マッチを行うことが可能ですが、PHPPerlなどより、お作法がちょっと面倒です。 また、ネットで検索してもパッとみて分かるようなサンプルがなかったので、できるだけ無駄なものを省いたサンプルを使ってエントリーで説明してみたいと思います。 2.文字列をマッチさせるサンプル 正規表現を使って文字列をマッチさせるサンプルは次のとおりです。 Sub test() Dim str As String str = "foo bar hoge" Dim regex Set regex = CreateObject("VBScript.RegExp") regex.Pattern = "\s\w+\s" Dim result Set result = regex.Execu

    Excel VBAで正規表現を使って文字列をマッチさせる方法
  • WordPressのウェブマスターツールでのMicroformats問題の対処

    WordPressのウェブマスターツールでのMicroformats問題の対処方法について紹介します。 1.はじめに 「WordPressユーザー要注意!〜構造化データのエラーでアクセス激減」で知りましたが、WordPressで <?php post_class(); ?> という、記事の投稿情報のクラス属性値を表示するテンプレートタグを利用している場合、Microformatsの構成要素である「hentry」というclass属性値を出力するのですが、その他のMicroformatsの必須要素である、 updated author などがclass属性値として存在しない場合、ウェブマスターツールの「検索のデザイン」→「構造化データ」で大量のエラーが発生する、ということらしいです。 2.hentryの構成要素 hentryの構成要素は次のとおりです。 entry-title:記事のタイトル(

  • WindowsにApacheを簡単にインストールする方法

    Windowsでは、XAMPPや最近流行のVagrantで手軽にWeb開発環境を構築することができますが、ここではそういったものが何らかの理由により利用できないケースを想定し、Apacheを単体でインストールするという、シンプルな環境を構築する方法を紹介します。 また、エントリーで紹介する方法であれば、PHPのバージョンを考慮した環境を構築することも可能です。 1.はじめに 今回紹介するWindows版Apacheは「Apache Lounge」というところで公開されています。 Apache Lounge 「Apache Lounge」は10年以上、最新のWindowsバイナリと一般的なサードパーティモジュール提供してきた権威あるサイトで、多くの商用ソフトウェアでこのサイトのバイナリやモジュールがパッケージされているようです。 ここで配布されているApacheはzip形式なので、ダウンロ

  • さくらインターネット+FFFTPでファイル転送に失敗する場合の対処

    さくらインターネット+FFFTPでファイル転送に失敗する場合の対処方法を紹介します。 FFFTPの画面 1.問題点 さくらインターネットのファイル転送にはFFFTPを使っていますが、フォルダごと数百~数千といった大量のファイルを転送すると、100%途中で失敗します。 FFFTPで転送中のダイアログ 転送失敗のダイアログ 「OK」をクリックしても後続の処理が正常に行われないので、ここでいつも「全て中止」をクリックして処理を中断します。 なお、PASVモードの設定や、以前エントリーした「FFFTPで長時間操作しなかった後のアップロードエラーを解消する」の設定でも解消しないようです。 ということで、対処方法について解説します。 2.対処方法 FFFTPの対処方法ではないのですが、FFFTPは使わずにWinSCPSFTPを利用します。 TeraTermといったターミナルを利用する案もありますが、

    さくらインターネット+FFFTPでファイル転送に失敗する場合の対処
  • Outlookで返信メールに引用符をつける方法

    Outlookで返信メールに引用符をつける方法を紹介します。 1.問題点 Microsoft Outlookのメール機能は、デフォルトで返信時の元メールに引用符がつかない設定になっているようです。 返信時の元メールに引用符がつかない状態 が、元メールに引用符をつける方法が分かりません。 ということで、エントリーで元メールに引用符をつける方法を紹介します。 返信時の元メールに引用符をつけた状態 ここではOutlook 2010を使用しています。 2.返信メールに引用符をつける 返信メールに引用符をつけるには、メニューバーの「ファイル」タブをクリック。 「オプション」をクリック。 Outlookのオプション画面が開くので、「メール」をクリック。 「返信/転送」の設定を変更します。デフォルトは「元のメッセージを残す」になっているので、「元のメッセージの行頭にインデント記号を挿入する」を選択。

    Outlookで返信メールに引用符をつける方法
  • さくらインターネットでディレクトリ一覧を非表示にする方法

    さくらインターネットでディレクトリ一覧を非表示にする方法を紹介します。 1.はじめに さくらインターネットのレンタルサーバは、URLの末尾が「/」でアクセスしたディレクトリにindex.htmlなどが存在しない場合、デフォルトでディレクトリ一覧(正式には「ディレクトリリスティング」と呼ぶようです)を表示するようになっているようです。 非表示にするには、.htaccessに Options -Indexes というOptionsディレクティブを追加するだけで済みそうですが、さくらインターネットではOptionsディレクティブを利用することができません。 ということで、コントロールパネルから設定することでディレクトリ一覧を非表示にする方法を紹介します。 2.さくらインターネットでディレクトリ一覧を非表示にする方法 コントロールパネルで「ファイルマネージャ」をクリック。 ファイルマネージャメニュ

    さくらインターネットでディレクトリ一覧を非表示にする方法
  • Firebugの起動が遅い場合の対処

    Firefoxのアドオン、Firebugの起動が遅くなった場合の対処方法を紹介します。 ネットで調べてもまったくヒットしなかったのですが、Firebugの設定を色々を変えてみたところ解消しました。 1.問題点 たとえば「Yahoo!JAPAN」のページを開きます。 ページの任意の位置で右クリックして「Firebugで要素を調査」を選択。 通常であれば下のFirebugの画面がすぐに表示されるのですが、この画面に切り替わるまで20秒程度かかるようになりました。 Firebugの画面を閉じる場合も同じくらいの時間がかかります。 タブを常時数十枚開いているせいかもしれませんが、これでは遅すぎて実用に耐えられるレベルではありません。 2.起動が遅い原因 Firebugで「コンソール」「HTML」「CSS」「スクリプト」「DOM」「ネット」など、複数の機能をうっかり有効にしてしまっていたのが原因のよ

    Firebugの起動が遅い場合の対処
  • Perlでハッシュをソートする方法のまとめ

    Perlでハッシュをソートする方法をまとめました。 このエントリーはPerlビギナーの方向けの内容です。 1.問題点 次のようなハッシュを作り、出力してみました。 my %foo; $foo{Mon} = 10; $foo{Tue} = 200; $foo{Wed} = 30; $foo{Tur} = 1000; $foo{Fri} = 20; $foo{Sat} = 50; $foo{Sun} = 1; for my $key (keys %foo) { print "$key:$foo{$key}\n"; } 実行結果(例) Mon:10 Tue:200 Fri:20 Tur:1000 Wed:30 Sun:1 Sat:50 このハッシュについて、キーと値のそれぞれでソートして出力したいのですが、具体的な方法が分かりません。 2.ハッシュのキーでソートする ハッシュのキーでソートするに

    Perlでハッシュをソートする方法のまとめ
    zanasta
    zanasta 2013/12/18
  • Windows+ApacheでSSLを有効にする方法

    Windows+ApacheでSSLを有効にする方法を紹介します。 1.はじめに WindowsにApacheを単独でインストールすると、http://~でローカルPCのファイルにアクセスできるようになりますが、https://~では、次のような読み込みエラーになってアクセスすることができません。 (クリックで拡大) ちなみにXAMPPではデフォルト状態でhttpsアクセスできるようです。 ということで、Windows上でhttps://~でローカルPCのファイルにアクセスできるようにする手順を解説します。 httpsでアクセスできるようにするためには、Apacheに同梱されているopenssl.exeを使って秘密鍵・公開鍵・証明書を作成する必要があります。 利用しているApacheのバージョンは2.4.7です。Apacheは「C:\Apache24」にインストールした状態で説明を進めます

    Windows+ApacheでSSLを有効にする方法
  • 正規表現の最短マッチと最長マッチについて

    正規表現の最短マッチと最長マッチについて紹介します。 1.問題点 次のようなHTML文書があると仮定します。 <div>aaa</div> <div>bbb</div> <div>ccc</div> この文書からHTMLタグだけを取り除くために、Perlで次のように書いてみます。 #!/usr/bin/perl use strict; my $foo = <<EOF; <div>aaa</div> <div>bbb</div> <div>ccc</div> EOF $foo =~ s/<.+>//g; print $foo; このスクリプトを実行すると、何も出力されません(厳密には改行文字が出力)。 2.最長マッチについて 1項で何も表示されない原因は、s///演算子による正規表現で「最長マッチ」を適用しているためです(赤色部分 )。 $foo =~ s/<.+>//g; サンプルの「.+

    正規表現の最短マッチと最長マッチについて
  • Excelで「次の機能はマクロなしのブックに保存できません」が表示されたときの対処方法

    Excelで「次の機能はマクロなしのブックに保存できません」が表示されたときの対処方法について紹介します。 1.問題点 Excelでマクロを作成したあと、ファイルを保存しようとすると次のように「次の機能はマクロなしのブックに保存できません」という警告が表示されます。 (クリックで拡大) 理由は、ファイル保存時にデフォルトで選択される形式が「.xlsx」で、この形式にはマクロを含ませることができません。 そのためこのような警告が表示されます。 2.Excelファイルをマクロつきで保存する Excelファイルをマクロつきで保存するには、「.xlsm」という形式で保存する必要があります。 表示されたダイアログで「いいえ」を選択。 (クリックで拡大) 「ファイルの種類」から「Excelマクロ有効ブック」を選択して保存します。 (クリックで拡大) 3.警告を出さないようにする 2項の方法でExcel

    Excelで「次の機能はマクロなしのブックに保存できません」が表示されたときの対処方法
  • Excelの関数が動作しなくなったときの対処

    会社で使っているExcelで突然関数が動作しなくなりました。 ということで、Excelの関数が動作しなくなったときの対処方法を紹介します。 1.問題点 サンプルとして、B2~B10セルに「1」~「10」を設定し、B11セルにB2~B10セルの合計「45」を表示するためのSUM関数を設定します。 この状態でB7~B10セルの値を削除しますが、数式を設定したB11セルの内容が「45」から変わりません。 ということで、Excelの関数が動作しない対処方法を次項に紹介します。 2.対処方法 左上のofficeボタンをクリックしてメニューを表示し、下の方にある「Excelのオプション」をクリック。 オプション画面の「数式」タブをクリック。 現状は「計算方法の設定」が「手動」になっていると思います。これがリアルタイムに反映されない原因です。 リアルタイムに反映するには、「計算方法の設定」から「自動」を

    Excelの関数が動作しなくなったときの対処
    zanasta
    zanasta 2013/11/05
    たまにありますね。初見でぶつかった人の顔たるや(・_・;)僕が最初に見た時はどうしたんだっけかな…自力で何とかしたのかな?
  • 改行コードの「^M」を削除する方法

    改行コード「^M」を削除する方法を紹介します。 1.「^M」とは 「^M」は改行コードの「CR(復帰)」を指します。 「CR」はアスキーの制御コードです。 題の前に、なぜ「^M」が「CR」を指すのか調べてみました。 まず「^」はCtrlキーを意味します。 次に、半角英文字の「M」は、ASCIIコードの10進数「77」が対応します。 つまり「^M」はCtrlキーを押しながら「M」を押下することを意味し、Ctrlキーを押下すると、同時に押下した文字のASCIIコードから「-64」されます。 つまり「M(77)」はCtrlキーを押下することで「13」になります。 「13」はASCII制御コード「CR」になります。 Wikipedia - ASCII 2.「^M」が表示されるケース Windows上で作成したテキストファイルの改行コードは「CR+LF」なので、この改行コードのままLinuxに転送

    改行コードの「^M」を削除する方法
    zanasta
    zanasta 2013/10/15
  • 文字を上下反転させるサービス「Lunicode」のまとめ

    ご存知の方も多いと思いますが、文字を上下反転するサービス「Lunicode」の紹介です。 Lunicode 文字反転だけを紹介しているサイトが多いのですが、他にも色々な機能があるのでまとめて紹介したいと思います。 またJavaScriptライブラリがGitHubで公開されているので、利用方法についてあわせて紹介します。 1.文字を上下反転する 使い方を説明するまでもありませんが、ページ上のテキストエリアに文字を入力します。 上下反転した文字がリアルタイムに下のテキストエリアに表示されます。 上下反転した文字は、以下のようにコピー&ペーストすることができます。 ɓɟǝpɔqɐ 下のテキストエリアに文字を入力すれば、上のテキストエリアに上下反転文字が表示されます。 全角文字は対象外のようです。 2.文字を装飾する このサイトでは上下反転でなく、ミラー(裏返し)や文字装飾なども可能です。左側にあ

  • jQueryで要素を追加するメソッドのまとめ

    jQueryで要素を追加するメソッドをまとめてみました。 このエントリーはビギナーの方向けの内容です。 jQueryを呼び出すためのscript要素(以下)は文中のサンプルでは省略してますので、適宜追加してください。 <script src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.9.1/jquery.min.js"></script> 1.指定した要素の直後に要素を追加する 指定した要素の直後に要素を追加するには、after()メソッドを利用します。 <script> $(function() { var div = $('<div id="bar"></div>'); $("#foo").after(div); }); </script> <div id="foo"></div> 実行結果 <div id="foo"></div>

  • CSSでbold指定した文字の幅を狭くする方法

    CSSでbold指定した文字の幅を狭くする方法を紹介します。 このエントリーはCSSのビギナーの方向けの内容です。 1.問題点 フォントをstrong要素やCSSなどを使ってbold(太字)を指定すると、通常の文字より幅が若干広くなります。 通常の文字 abcdefgあいうえお bold指定の文字 abcdefgあいうえお bold指定の文字を通常の文字と同じ幅にしたいのですが、方法が分かりません。 2.bold指定した文字の幅を狭くする bold指定した文字の幅を狭くするには、letter-spacingプロパティを利用し、値にマイナスを設定します。 単位はpx指定、em指定が可能です。 strong { letter-spacing: -1px; } 上記のletter-spacingプロパティを適用したときの文字幅の比較を以下に示します。Firefoxであれば同じ幅に見えると思います

    CSSでbold指定した文字の幅を狭くする方法