タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (98)

  • マイクロソフト,Windows Vistaのイメージ展開ツールを無償提供:ITpro

    マイクロソフトは8月22日,次期クライアントOS「Windows Vista」のイメージ展開ツール「Business Desktop Deployment(BDD) 2007」をユーザーに無償で提供することを明らかにした。イメージ展開ツールとは,OSやアプリケーションがインストールされたハードディスクのイメージ・ファイルを,複数台のパソコンにネットワーク経由などでコピーするツールである。企業ユーザーがパソコンの環境を統一するのに使用する。 これまでWindowsのイメージ展開を実行するためには,サード・パーティ製のイメージ・コピー・ツールや,マイクロソフト製の有償ツール(ソフトウエア・アシュアランス購入ユーザーにのみ提供する「Windows PE」)などを組み合わせる必要があった。 BDD 2007は複数のツールで構成されており,マイクロソフトはシステム管理者向けサイト「TechNet」で

    マイクロソフト,Windows Vistaのイメージ展開ツールを無償提供:ITpro
  • 第12回 本当はもっと音がよいデジタル・オーディオ

    128kビット/秒(bps)のmp3やAAC形式のデジタル音楽だけを,iPodなどの携帯オーディオ・プレーヤで聴いていると,物の音楽からどんどん遠ざかっていく。iPodをオーディオ装置につないで再生した音と,元々のCDの音を,普通のオーディオ装置で比較して聴いてみればよく分かる。そして,CDよりさらに良い音質のデジタル・オーディオが存在する。mp3がデジタル・オーディオを代表する音質だということがまかり通っているとするならば大変な誤解で,デジタル・オーディオは,実はもっとよい音がするのだ。 レコード会社が音楽の演奏をデジタル録音する場合,PCM(Pulse Coded Modulation)方式か,DSD(Direct Stream Digital)方式を採用するのが一般的だ。PCMで録音したものは,最終的にはCDやDVD-Audioとして販売される。DSDで録音したものは,SACD(S

    第12回 本当はもっと音がよいデジタル・オーディオ
    zauqo
    zauqo 2006/08/23
  • 無線LANスイッチ

    無線LANスイッチとは,複数の無線LANアクセス・ポイントを有線で束ね,一括して管理するためのネットワーク機器である。最近,企業で無線LANを導入する際に利用するケースが増えている。クライアントやアクセス・ポイントの台数が多いところに導入するのが効果的である。 無線LANスイッチを提供するベンダーとしては,米アルバワイヤレスネットワークス,米シスコシステムズ,米メルー・ネットワークスなどがある。どのベンダーの製品も,基的なしくみは共通しており,すべてのアクセス・ポイントのチャネルや,アクセス・ポイントに接続するクライアントの認証などの処理を一括して受け持つようになっている。そのために,無線LANスイッチとアクセス・ポイントは,ベンダー独自のプロトコルで制御情報をやりとりしている。また,クライアントがアクセス・ポイント経由で有線ネットワークとやりとりするフレームは,必ず無線LANスイッチを

    無線LANスイッチ
  • 【中級】仕事を3倍こなすコツ 第1回:ITpro

    企業の経営戦略をリードする戦略コンサルタント。多くの情報の中から当に重要なことを見極め,ときには物事を100年単位の大きな視点で捉えてみる。その仕事の進め方や思考法に学ぶべき点は多い。SEから戦略コンサルタントへの転身を果たした筆者が,自分の経験を踏まえ,問題の質を捉え,3倍のスピードで仕事をこなすコツを伝授する。 読者の中には,ITエンジニアとしてのキャリアのゴールをコンサルタントと考えている人も多いのではないだろうか。 しかし,プログラマやSEとコンサルタントとは,ものの考え方や発想法が根的に違うと言ってよい。そのためSEからコンサルタントへの転身を図るのは,かなりの苦労を伴うものだ。 今回は,かつて筆者が日IBMのSEから戦略コンサルタントへと転職した経験を踏まえて,コンサルタントの仕事ぶりや思考法を紹介する。コンサルタントへのキャリアアップを目指す際の参考にして欲しい。また

    【中級】仕事を3倍こなすコツ 第1回:ITpro
  • 物まねはどっち?

    インプレスのWebサイト「PC Watch」内のコラム「山田祥平のRe:config.sys」8月11日号で,アップルの最近のコピーが紹介されている。良くできているので紹介したい。“Redmond has a cat, too. A copycat.”(レドモンドもネコがいる。「コピーキャット」というネコが)。 レドモンドはシアトル近郊の都市で,マイクロソフト社の所在地である。ネコは,Macintosh OSの開発コード名だ。最近のMacOSにはパンサー,タイガー,レオパードなど,ネコ科動物の名前が付いている。そして,copycatは「真似っ子」あるいは「模倣犯」だ。オリジナリティを尊ぶ文化圏ではかなり軽蔑的な言葉ではないかと想像する。 もっとも,ここで紹介したいのは単にコピーの面白さだけであって,真偽ではない。実際,8月11日のITproには「Appleの次期OS「Leopard」は期

    物まねはどっち?
    zauqo
    zauqo 2006/08/23
  • ファイアウォールとDMZ

    ポイント ●ファイアウォールとは,セキュリティ・レベルが異なるネットワークの相互接続点(境目)に配置して,外部からの不正な通信を遮断するハードウェアまたはソフトウェアのことである ●ステートフル・パケット・インスペクションとは,パケット・フィルタリング機能の一種で,ファイアウォールが通信の状態を記憶しておくことで,例えば社内から発する要求パケットに対しての外部からの応答パケットだけを通過させる機能のことを指す ●DMZとはインターネット(外部)と内部ネットワークの間にあるネットワークで,外部に公開しているWebサーバーなどを配置する際に利用する 今回から,「第3章 ネットワークセキュリティ」に入ります。ネットワークセキュリティと一言で言っても,非常に幅広く,しかも奥が深い分野です。この連載では,ネットワークセキュリティにかかわる重要なキーワードをピックアップして,それを理解するために必要な

    ファイアウォールとDMZ
    zauqo
    zauqo 2006/08/23
    基礎知識
  • Windows XPをサーバーに使う際の制限は?

    Windowsは,簡単にファイルやプリント・サーバーにできます。これは,サーバーOSだけでなく,Windows XPのようなクライアントOSでも同じです。とはいえ,クライアントOSが完全にサーバーOSと同じように使えるかというと,そうではありません。いくつかの制約があります。 ライセンスで最大接続数に制限 中でも大きい制約はライセンスです。マイクロソフトはWindows XPをクライアントOSと位置づけていて,ライセンス上,さまざまな制約を設けています。 図3 Windows XP Professionalをサーバーとして利用する場合の条件が使用許諾契約書に書かれている 使用許諾契約書は,\Windows\System32というディレクトリ内にeula.txtという名前で格納されている。 [画像のクリックで拡大表示] 図4 Windows XP Professionalをサーバーとして利用

    Windows XPをサーバーに使う際の制限は?
  • データ・マイニングは「ビッグ・ブラザー」か,それとも「ビッグ・ビジネス」か?

    データベース技術が全国紙の一面を飾ったり,国際政治に関する討論のテーマになったりすることはあまりない。しかし最近,データ・マイニングが大いに話題になっている。「潜在的なテロリストを捜し出すために,米国などで通話記録の分析が行われている」という報道がそれである。筆者はここで,自分の政治的な意見を述べるつもりはない。指摘したいのは,こうした捜査手法は巨大なデータウエアハウスやデータ・マイニング技術なくして不可能である,という事実である。 最近「Washington Post」紙の一面で,データ・マイニングに関する記事をいくつか発見した。7月12日には,「USA Today」紙が一面に「Data Miners Dig a Little Deeper(詮索を深めるデータ・マイニング)」という記事を掲載した。同日のUSA Today紙のビジネス面では,データ・マイニングとプライバシーに関連する問題の

    データ・マイニングは「ビッグ・ブラザー」か,それとも「ビッグ・ビジネス」か?
  • 第2回 ブラウザのお気に入りをネットで共有する「ソーシャルブックマーク」:ITpro

    こんにちは,株式会社はてなの山田です。前回の記事では,はてなのトップページを使った情報収集術を紹介しました。コメントなどでフィードバックをお寄せいただきありがとうございました。今回からは,実際のサービスを使った情報収集・活用術を紹介していきます。 ネット・サーフィンをしていて,面白そうなページを見つけたとき,あなたはどうしてますか? ITproを読まれている方の多くは,ページを印刷して持ち歩いたり,自分のブラウザのお気に入り(ブックマーク)に登録したりしているでしょう。 先日公開された調査結果(japan.internet.comの記事)によると,9割以上のユーザーがWebでの情報収集や保存にブラウザのお気に入りを利用していると回答したそうです。ITproにも「お気に入りへ」というボタンが付きましたよね。ボタンをクリックするだけで,ITproの記事を簡単にスクラップできてとても便利です(編

    第2回 ブラウザのお気に入りをネットで共有する「ソーシャルブックマーク」:ITpro
    zauqo
    zauqo 2006/08/22
    このイラストではイメージしづらいんじゃないかなぁ
  • 共配センターの誤配率を下げて店舗の検品作業を不要に

    イトーヨーカ堂とイオン、西友という大手スーパーマーケット3社が共同で、無線ICタグの実証実験を2006年2~3月に実施した。品を対象にして、メーカーが出荷時にケースやパレットにICタグを張り付け、小売業者の共同配送センターと店舗における検品作業の精度向上と効率化を目指す。品メーカーでは味の素とハウス品、卸業者では国分と三井品が参加し、小売りと一体になって実験に取り組んだ。 鮮度の高い商品を欠品することなく店頭に提供し続けている日の高度な品流通システムにも、煩雑で手間とコストがかかる手作業が残っている。メーカーから商品を受け取り、店舗別に仕分けして配送する共同配送センターと、個々の店舗での検品作業である(図1[拡大表示])。 共配センターではメーカーから商品を受け取る際、商品の種類や数を確認するだけなく、賞味期限などを目視で調べ、システムに入力する。この煩雑な作業には時間がかかり

    共配センターの誤配率を下げて店舗の検品作業を不要に
    zauqo
    zauqo 2006/08/22
    うちの会社もかかわるのかねぇ
  • 他社でも通じるスキルの習得のコツ(5)

    ビジネススキルとは、企業のビジネス活動に関する知識、あるいはその知識を活用する能力のことを指す。社会人の常識として必要なこともあるが、ITエンジニアの中でも特にシステムエンジニア(SE)は、少なくとも担当する顧客企業の業務知識や業界に関する知識について精通していなければならない。「業務改善を提案できないSEは使い物にならないと言われてしまう」(エムズネットの三好代表)。 では、ビジネススキルが問われるようになるのはいつ頃からだろうか。三好代表は「提案活動や要件定義を担当するようになったときで、年齢でいえば30歳前後ではないだろうか。この年齢で業務知識や業界の課題に疎いようでは、顧客から信頼を得ることはできないだろう」と指摘する(図9)。最近、20歳代の若手社員にもビジネススキルは必要だと言われ始めた。ビジネススキル習得の“低年齢化”は進んでいる。 新人研修で実施するIT企業も 入社5年内に

    他社でも通じるスキルの習得のコツ(5)
  • イラストで学ぶIPネットワーク---目次

    ネットワークには,LANやWAN,バックボーンなど,いくつもの種類があります。インターネットは,これらのネットワークを相互に接続し合うことで,世界中との通信を実現しています。 では,どうやって実際に通信を実現しているか,そのしくみをきちんと理解できているでしょうか。改めて考えると,「なんとなく理解しているつもり」になっている点も多いのではないでしょうか。 そこで,この連載ではLANなどのネットワークを相互に接続した状況で,コンピュータ同士がどうやって通信するのか,そのしくみをイラストを使いながらやさしく解説していきます。一通りお読みいただければ,これまで不思議に思っていた点もスッキリと理解できるでしょう。 ネットワーク層に必要な五つの機能[前編] --- 複数のネットを経由して通信 ネットワーク層に必要な五つの機能[後編] --- 求められる機能を整理しよう 経路のつなぎ方は2種類ある[前

    イラストで学ぶIPネットワーク---目次
    zauqo
    zauqo 2006/08/21
    基本から
  • 【中級】一流エンジニアのタイムマネジメント 第1回

    タイムマネジメントは誰もがマスターすべき「仕事術」。基的なテクニックを習得・実践すれば「時間欠乏症」の解消はもちろん,仕事のやり方そのものを継続して洗練できる。ここでは事前準備,計画,実行,検証・改善という4つの段階に分けて解説していく。 「ええっ,もう朝かぁ」――。自宅に資料を持ち帰って提案書の作成を続けた田中氏は,いつの間にか窓の外が白み始めたのに気づいた。「まあ,それなりの出来にはなったな」。目の前のパソコン画面では,提案書がほぼ出来上がっている。田中氏は安堵の表情を浮かべたが,疲れの色も濃い。眠い眼をこすりながらの作業だったために思うように仕事がはかどらず,ついには朝になってしまったのだ。 「我ながらよく頑張ったけど,これじゃあ体がもたないよ」。田中氏はプリンタで提案書を打ち出しながら,以前に上司から聞いたタイムマネジメントのことを思い出した。「やっぱり会社にいるときに,どれだけ

    【中級】一流エンジニアのタイムマネジメント 第1回
    zauqo
    zauqo 2006/08/21
    最終日は宿題日
  • サーバ管理者にプログラミングスキルは必要か?

    「サーバ管理者にプログラミングスキルは必要か?」という命題には、一応YESと答えたいと思います。とはいいつつプログラミングスキルと一言で語るにはあまりにも漠然としすぎます。もうちょっと考えて見ましょうか。 スクリプト作成のためのプログラミングスキル システム管理をしていると、簡単なスクリプトが自分で作れると便利なことが多いです。ログデータ編集や大量なファイルの連結、DBバックアップ、バッチ作成等いろいろあります。 ところでスクリプト作成という作業は熟練者がやると簡単な作業なのですが、コンピュータの基礎が危うい人がやろうとするととても難しいのではないでしょうか。使用するコマンド自体は簡単なものの、現場では文字コードの知識、ファイルの知識、DBやネットワークの知識等様々な知識を駆使してスクリプトを作成することになるので、簡単なスクリプトとは言っても実は素人にとって入りにくい世界なのかもしれない

    サーバ管理者にプログラミングスキルは必要か?
    zauqo
    zauqo 2006/08/21
    なんとか適正が
  • アラン・ケイが描くパソコンの未来像(後編)

    長年に渡って子供用コンピュータの研究開発を続けてきたアラン・ケイ氏が、大人の社会に対して強烈に批判を浴びせる。「過去を振り返ったり未来を見通すことなく、今を刹那的に体験するのに精一杯」と評する。そして、この状況が続くことによって、モノを考えられない愚か者が増殖することを同氏は危惧している。アラン・ケイ氏に対するインタビュー連載の最終回をお届けする。 いつから、子供を対象にした教育用コンピュータに興味をもつようになったのでしょうか。 私個人は、1960年代から教育用コンピュータに関心をもっている。Xerox社のパロアルト研究所(PARC)では常に、子供が利用するコンピュータとは何かを考えていた。読むことを学ぶのは、大人ではなく子供、だから子供に向けたコンピュータが大事だと思っている。今の大人たちは、モノを考える能力が欠如している。その大人に、モノの考え方を教えるよりは、子供たちから始める方が

    アラン・ケイが描くパソコンの未来像(後編)
  • ITエンジニアのブックマーク大公開!

    以前,この記者の眼で「編集部のブックマーク大公開!」と銘打って,日経SYSTEMS 編集スタッフのブックマークを公開した。 今回のタイトルは,そのときのタイトルに倣ったものだが,ひょっとしたら有益なURLをブラウザにブックマークしているITエンジニアは,今や少数派かもしれない。日経SYSTEMS 8月号に掲載した「第一線の現場技術者が参考にするWebサイト101」の取材でそう感じた。 ブックマークを使わなくても,Webサイトからの情報収集/管理術には色々なやり方がある。まずは,現場のITエンジニアが実践している,主なものを三つ挙げよう。 1.検索サイト 分からないことや知りたいことがあれば,何はともあれGoogleなどで検索する。「あのコードはどう書くのだっけ?」「提案に役立つ材料はないかな?」といったちょっとした疑問が日常業務の中では多い。そんなときに検索サイトが役に立つ。 2.ブログ/

    ITエンジニアのブックマーク大公開!
    zauqo
    zauqo 2006/08/18
  • 第1回 性能が向上したVirtual Server 2005 R2

    最近のプロセッサは,単なる処理性能向上にとどまらず,マルチコア化や仮想化技術の搭載など,高性能・多機能化が進んでいる。同時に,仮想化ソフトウエアも充実してきており,市場での仮想化に対する需要は益々高まっている。 2005年12月,Microsoftの「Virtual Server 2005 R2」が出荷開始された。「R2」では,機能が追加/強化されている。例えば,ホストOSとしてx64 EditionとWindows XP SP2への対応,仮想マシンのF6ディスク(SCSIディスク)対応,iSCSIへの対応によるVirtual Serverホスト・クラスタ,処理性能の改良などだ。 ここでは,Virtual Server 2005 R2の処理性能の改良点に焦点を当て,独自に実施したVirtual Server 2005とVirtual Server 2005 R2の性能テストを実施した。その

    第1回 性能が向上したVirtual Server 2005 R2
  • OSを自作する時代がやってきた

    最近,一部のパソコン好きの間で,OS(オペレーティング・システム)を自作するというのが流行っているらしい。いや,これからちょっとしたブームが起きる予感がする。もちろん職場で使うパソコンではなく,自宅などで個人的に使うパソコンに導入するOSのことである。 パソコンの「自作」なら多くの人が経験をお持ちではないだろう。実際,筆者も10年くらい前に,自宅で使うパソコンを自作した経験が1度だけある。まぁ自作といっても,ボードの回路から自分で設計するのではなく,既製のパーツを買ってきて組み立てるだけだが,それでも,“オリジナルのマシン”を作るメリットは十分にあった。 自分の好みのグラフィック・ボードや,性能が高いマザー・ボードやCPU,カッコいいデザインのケースなどを組み合わせると,比較的低コストで高性能なマシンを作ることができた。自己満足のところが大きいが,パソコンの各種ハードウエアに関する知識も身

    OSを自作する時代がやってきた
  • 第10回 デザイナーがプログラマに近付くための方法

    デザイナーが技術を身に付けてプログラマに歩み寄るには,開発環境をそろえ,開発ツールを使い,プログラムの基を理解する必要がある。だが,意欲と気合だけでは,何から始めればよいかわからず立ち止まってしまうかもしれない。そこで,具体的な方法を指南しよう。今回は,デザイナーだけでなく,初心者プログラマにも有益かもしれない。 デザイナーも,開発環境を持とう まず,開発環境の整備から始めよう。次のものをチェックして,不足していたらそろえよう。参加するプロジェクトが得意とし,これまで多く手がけてきたプラットフォームに合わせた環境を作るのがベターだ。 ・OS(Windows XP Professionalなど) ・プラットフォーム(.NET Framework2.0など) ・開発ツール ・データベース製品 ・Webサーバー・ソフト(Webアプリケーションを,ローカルマシンで動作確認する場合に使用) ・完成

    第10回 デザイナーがプログラマに近付くための方法
    zauqo
    zauqo 2006/08/18
  • アラン・ケイが描くパソコンの未来像(中編)

    「パーソナル・コンピュータ」の概念を提唱したとして知られるアラン・ケイ氏に会う機会を得た。同氏は、「Web技術の進化は驚くほど遅い」と喝破する。この言葉には、より高いレベルでの技術進歩を望む同氏の前向きな姿勢がにじみ出ている。Web技術がインフラとして社会に浸透したことによって、新たなイノベーションを短時間で起こしにくくなっているのではないかと危惧する。同氏へのインタビューの連載の2回目をお届けする。 デジタル技術の進歩にはめざましいものがあります。次から次へと新しいイノベーションが起こっているように見えますが。 大局的にみれば、その質問には「ノー」と答えざるを得ない。今、世の中に普及しているテクノロジーで、1980年後に発明されたものは皆無に近い。アイデアの源泉ははるか昔にある。例えば、パーソナル・コンピュータの原点も40年以上も前にさかのぼる。 「パーソナル・コンピュータ」の誕生に先駆

    アラン・ケイが描くパソコンの未来像(中編)