タグ

Storageに関するzauqoのブックマーク (6)

  • ストレージ ETERNUS ストレージの基礎用語 : 富士通

    「用語に聞き覚えはあるけど、意味がわからない」という方のために、基礎の部分からわかりやすくストレージ用語を解説しています。 ハードウェア機器 ストレージとは 磁気ディスク装置(ハードディスク)とは ディスクアレイとは キャッシュメモリとは ストレージ管理技術 RAID(レイド)とは ソフトウェアRAIDとハードウェアRAIDとの違いについて ストレージ接続形態 DAS(ダス)とは NAS(ナス)とは SAN(サン)とは CAS(キャス)とは ストレージ接続インターフェース ストレージにおけるインターフェースについて SCSI(スカジー)とは ファイバチャネルとは FCLINK(エフシーリンク)とは OCLINK(オーシーリンク)とは 富士通光チャネルとは BMC(ビーエムシー)とは iSCSI(アイスカジー)とは コンセント接続インターフェース

  • USBメモリの書き換え限界寿命が来ると何が起きるのか、実際に寿命が来たケースをレポート

    USBメモリなどのフラッシュメモリにはその特性上、書き込み回数などに制限があり、頻繁に読み書きしていると壊れるらしい……というのは聞いたことのある方が多いと思いますが、実際に読み書きできなくなるとどうなるのか?その貴重なケースとして、編集部で購入したUSBメモリが1月13日に寿命を迎えたっぽいので、実例として紹介します。 一体どのような状態になっているのでしょうか?詳細は以下から。 寿命が来たのは以下のUSBメモリです。 GH-UFD2GTB これが実物 使用頻度としては2週間~3週間に1度あるかないかぐらいで、LinuxのISOイメージなどを詰め込んで移動させるのに使ってました。 購入したのは2007年2月27日。故障したことが発覚したのは2008年1月13日。発覚したきっかけはこのUSBメモリにコピーしたZIPファイルをローカルに戻して解凍しようとしたらエラーが起きたこと。さらに画像も

    USBメモリの書き換え限界寿命が来ると何が起きるのか、実際に寿命が来たケースをレポート
  • FreeNASで家庭内LANにストレージを簡単に追加する

    FreeNASは企業での利用に実力を発揮するだけでなく、普通のSOHOユーザーでも十分に活用できる使いやすさも備えている。ここでは、rsyncによるバックアップ用およびFTPサーバとして簡単に使えるNASデバイスを、個人用のLANに追加する方法を紹介する。 FreeNASはネットワーク接続ストレージ(NAS)サーバとして十分な機能を備えた、FreeBSDベースのコンパクトかつ強力なオペレーティングシステムである(偶然だが、SourceForge.netでも今月の注目プロジェクトとして取り上げられている)。わたしのようなLinuxユーザーは各デバイスを表すのに使われるBSD用語に戸惑うかもしれないが、そうした些細な点にさえ気をつければ何の問題もなくインストールして使えるはずだ。FreeNASは企業での利用に実力を発揮するだけでなく、普通のSOHOユーザーでも十分に活用できる使いやすさも備えて

    FreeNASで家庭内LANにストレージを簡単に追加する
  • ウィルコム端末向け無料画像ストレージサービス「仮あげ」

    セルメディアは9月20日より、ウィルコムの公式サイト「CLUB AIR-EDGE」向けに、画像ストレージサービス「仮あげ」の提供を開始した。利用料金は無料。 同サービスは、ウィルコム端末で撮影した写真などを、インターネット上で保管・管理できるサービスで、1Gバイトの容量を無料で使用できる。対応端末から k@riage.jp 宛てに画像を添付したメールを送信することで、データが自動的にサーバ上に蓄積され、閲覧することができる。 また、月額105円の有料サービスを利用することにより、タイトルやコメントの付加、アルバム管理が行えるほか、他キャリアやPC向けにアルバムを公開する機能などが利用可能となる。 アクセスは「CLUB AIR-EDGEトップメニュー」→「インターネット」→「無線LAN/ツール」→「仮あげ」から。

    ウィルコム端末向け無料画像ストレージサービス「仮あげ」
  • 「ストレージ仮想化」って何をしてくれるもの? ― @IT情報マネジメント

    「ストレージ仮想化」って何をしてくれるもの?:これなら分かるストレージのキーワード(1)(1/2 ページ) サーバの世界と同様、ストレージの世界でも仮想化機能を提供する製品が続々登場している。これらは具体的には何のために何を実現しているのだろうか。これをやさしく解説する サーバで仮想化が話題になっていますが、ストレージの世界でも仮想化がますます重要なテーマになってきました。現在では、ストレージ関連のハードウェア、ソフトウェアを提供する企業の多くが「仮想化」を売り物にした製品を持っています。しかし、これらベンダの語る「仮想化」の内容は一様でなく、そのためにユーザー側は混乱しがちです。 筆者は1990年代前半に、当時サーバとストレージをn対nで接続できるネットワーク技術、つまり「ストレージエリアネットワーク」(SAN)スイッチの企業を立ち上げて間もない米国の人から最初にSANの話を聞いたとき、

    「ストレージ仮想化」って何をしてくれるもの? ― @IT情報マネジメント
  • MSのオンラインストレージサービス「Live Drive」、2Gバイトまで無料か

    Microsoftが、現在準備を進めている無料オンラインストレージサービス「Live Drive」サービスについて、新たな情報を明らかにした。 Microsoftは現地時間8月22日、シドニーでの「TechEd 2006」カンファレンス開催を前にブロガーとの朝会を催し、その席上で、Microsoft AustraliaのテクニクカルスペシャリストJohn Hodgson氏がLive Driveの新情報を明らかにした。同氏によれば、Live Driveサービスの基構成は、ストレージ容量2Gバイト程度までを無料にするという内容になりそうだという。また、有料で追加のストレージ容量も提供すると、同氏は述べる。もっとも正式な価格体系や提供開始時期は、まだMicrosoftから発表されていない。 ブロガーの間では以前より、Live Driveに関するさまざまな憶測が流れている。しかし、Micros

    MSのオンラインストレージサービス「Live Drive」、2Gバイトまで無料か
  • 1