2015年6月12日のブックマーク (6件)

  • 何回も思うけど電車で化粧する事の何がいけないの?

    批判してる奴って全て感情論だろ。 よくあるマナーって奴? アホか 人の価値観なんてそれぞれなんだから曖昧すぎるわ。 臭い? いやいや、お前らメタボの中年のおっさんの加齢臭の方がよっぽど臭いわ。 お前がべっとり付けてる整髪料の方が100倍臭い。 そもそもそんな臭いせんわ。 見てて不愉快だから辞めろ? それが成立するならお前らみたいなハゲ散らかした不細工なおっさんと同じ空気を吸う事が不愉快だからお前は電車に乗るなって事が成立するわな。 な?無茶苦茶だろ? そもそも不特定がいる電車に乗ってなんでそんな人の事が気になるんだよ。 自意識過剰かよ。 効率よく時間使ってるだけだわ。 お前ら若い女ってだけで見下してるだけだろ。 法律で定められてる訳じゃないんだから赤の他人に注意する事自体がお門違いなんだよ。 お前がイヤだって思うならお前がしなければ言いだけだし他人にお前の価値観を強要する権利は無い。 もう

    何回も思うけど電車で化粧する事の何がいけないの?
    zazu0311
    zazu0311 2015/06/12
    不快だという人がなぜ不快なのかわからないし、自分としては全く不快ではないので、電車内で化粧をすることに特に異論はない。
  • 生活困窮:強制退去の日、娘を殺害 千葉地裁で12日判決 - 毎日新聞

    zazu0311
    zazu0311 2015/06/12
    住宅は県、調理員のパートは教育委員会、国保は国保課、生活保護は福祉課で、所管が違うので情報共有できず、縦割り行政の弊害が出たという感じ。ただ、別々の課で同一人物の情報を共有するのは結構難しい。
  • はてブついてほしいな

    最近特に思うのは自然に日は道州制っぽくなるのかなと感じる。制度としては後でしっかりということで。なにが自然にそうなるのかっていうのは、もうなんていうか"よそはよそ"、"うちはうち"っていう国民の意識が日に日に強くなってるような気がするんだ。この"よそはよそ"、"うちはうち"っていうのはそれこそ何時代のことを言っているんだ状態なんだけど都道府県ごとにっていう意味で。都民性、道民性、府民性、後は各々の県民性って言えばもうわかるんじゃないかな。だからそのうち全てのことがこの"よそはよそ"、"うちはうち"でどんどん成立していくんじゃないかな。今後3年くらいかけて。根拠はないが。同時に"よらばたいじゅのかげ"の意識も日に日に強くなっていくと思うよ。だからなのかわからないけど、"インフルエンサー"とか"アルファブロガー"とか言われてる方々やTVのコメンテーターの方々の意見っていうのが主に"都民"の話

    zazu0311
    zazu0311 2015/06/12
    「よそはよそ、うちはうち」という意識が強くなると何で道州制になっていくのかよくわからない。今の都道府県のまま都道府県ごとにバラバラになるだけじゃないの?
  • 新参idはブコメしてはいけない空気を作るべきだ。

    最近ブコメの質が低下してる。古参のはてなトップ層の人々はいつも通りの切れ味なのだが、あまりにレベルの低いコメントが散見されるようになってる。で、そのidは大抵お気に入られ数一桁とか、ブクマ数1000以下の新参idなわけだ。もちろん、はてブには誰でもブコメして良い自由があるのだが、しかしこのままではネットの良心とも言うべきはてブが衆愚化してしまい、2ちゃんねるのような便所の落書きレベルに堕ちてしまう。はてブはもう、古代ギリシャの直線民主制のようなスタイルでは立ち行かなくなってるんだ。はてブを駄目にしたくない。これをい止めるためには、新参idはある程度の基準を満たしてないとブコメしてはいけないという暗黙の了解、無言のプレッシャーを作らなきゃ駄目だ。昔の2ちゃんねるにおける半年ROMれみたいなものである。とりあえず、その基準値として考えたのは ・お気に入られ数50以上・ブクマ数5000以上・は

    zazu0311
    zazu0311 2015/06/12
    ブクマ数23万以上かつお気に入られ数380以上で、ひたすら「うーむ」をコメントしているidの人もいるけど、あれはすごく緊張感を持って強い意志で書いた切れ味あるコメントなのだろうか。
  • シンガポールでは早稲田も慶應も二流以下の扱い!世界基準で日本の大学が劣化する理由(田村 耕太郎) @gendai_biz

    世界ランキング200位以下に沈む早慶 前回に引き続き、今回もシンガポールでは当たり前すぎるが、日では厳しく聞こえてしまうかもしれない"当のこと"を書く。 「早稲田や慶應の学生は、シンガポールでは履歴書すら見てもらえないかも」 ストレートにいうと、シンガポールでは世界大学ランキングで200位以内しかまともな大学とみなしていないのだ。これはシンガポールに住む、早慶両校の卒業生である私にはかなり悔しい事実である。 学生が一定期間、ある国で仕事を経験する制度を「ワーキングホリデー」というが、シンガポールの場合、ワーキングホリデーが認められるのは世界ランキングで200位以内の大学を出た人間のみなのだ。 シンガポールでワーキングホリデーができるのは、以下のいずれかの世界大学ランキングで200位以内に入る大学の学部在学生または学部卒業生のみ。 ・Quacquarelli Symonds World

    シンガポールでは早稲田も慶應も二流以下の扱い!世界基準で日本の大学が劣化する理由(田村 耕太郎) @gendai_biz
    zazu0311
    zazu0311 2015/06/12
    日本の大学が国際的なランキングで上位になりづらいのは国際化が進んでいないのが大きな要因では。在学・卒業大学で人を選ぶのもどうかと思うけど。
  • 男女の性差があるとしたら(言葉遊び) - c71の一日

    男女の性差があるとしたら、男性の特質は、現代社会で不利に働くでしょう。 (ブクマがひどいので、対抗記事を書くことにしました) (まあミサンドリー) 肉体的な強さは、現代社会では、機械に置き換えられ、ほとんど、一部の状況を除いては、あまり活躍の機会がありません。 (男性の方がうまいと言われていた、自動車の運転さえも、女性は練習すればするほど安全に運転するが、男性の場合は自信をつけて、危ない運転をしがちだとか) 男性の特質として、すぐに思いつくのは、暴力性や、反社会性です。暴力に対しての、敷き居は非常に低いですね。大声を出したり、人を殴ったりする場面を何度か見ましたが、その主役は、男性ばかりでした。 また、他の反社会性があるという例を挙げると、男性は、他人の権利に対する、意識が少なく、簡単に性暴力を振るうようです。 (痴漢のほとんどは、男性だそうですね。人権意識があれば、決して、他人に許可なく

    男女の性差があるとしたら(言葉遊び) - c71の一日
    zazu0311
    zazu0311 2015/06/12
    前のエントリも含めてほとんど主観である内容を一般化して語るから反論が来るのではないのかな。論理的であるだけでは駄目なんだなと思った。