2013年6月24日のブックマーク (5件)

  • 堀江貴文さんのブラック企業に対するツイートをまとめました。

    堀江貴文(Takafumi Horie) @takapon_jp 嫌だと思ったら辞めればいいのでは?辞めるの自由よん RT @mastar579: 堀江さん、ブラック企業について ご意見お願いします。長時間労働や残業代未払い、休日の拘束など様々な要素がありますが、堀江さんも経営者としてスタッフの待遇についてお話いただけたら••• 2013-06-22 18:27:25 YHP @transporter0916 なぜブラック企業勤めの社員はこの単純な思考が出来ないのだろう。辞めずに文句言いまくってる社員はそれはそれで「ブラック社員」なのに。 RT @takapon_jp: 嫌だと思ったら辞めればいいのでは? RT @mastar579: ブラック企業について ご意見お願いします。 2013-06-22 18:32:49 堀江貴文(Takafumi Horie) @takapon_jp 辞める

    堀江貴文さんのブラック企業に対するツイートをまとめました。
  • 小学生との対話②

    小学生のボランティア活動の事務局とかしてる。ボランティアで。 花を植えたり、環境の勉強させたり、いろいろと大変。 だいたい朝に集まって、昼飯べたら解散。 この前、昼飯って、一時半に終わったので解散したのだけど、終了を2時にアナウンスしていたので、親の迎えを待つ女の子が五人くらい残っていた。 僕は昼飯の片付けをしながら見ていたのだけど、なんか鬼ごっことかしていた。 天気がよくなって、暑い。 おもわず、ビール飲みたい、とぼやいてしまった。 「ビールっておいしいの?」 近くにいた女の子が耳聡く聞いてきた。 「いや、うまいね。でも、飲まない方がいいよ。俺も酒なんか覚えなきゃよかったって思っているし」 音を返す。 「私のお父さんは毎日五飲んでるよ」 はあ、豪傑ですな。 「でもさ、ビールが一250円として、毎日一飲んでも十日で2,500円だよ。一ヶ月7,500円。君のお父さんはその五倍だか

    小学生との対話②
    zebraeight
    zebraeight 2013/06/24
    戦前の貧民街かなんかで調査したら、低収入層では飲酒率は低いのに喫煙率は高かったという話を聞いたことがある。喫煙にはたぶん高ストレス環境下での精神的セルフメディケーションっていう側面もあるんだよね。
  • 小学生との対話

    小学生のボランティア団体の事務局なんかやっている。ボランティアで。 ゴミ拾いとか、花植えとか、なんとか、お茶を濁す活動を年に数回、企画して実行。 小学生も上級生になると半分くらいはギャルみたいな格好するんだよね。 攻めた感じのキャップに、キャミソールと上着、冬でもホットパンツとか。それに軍手とゴム長(事務局が当日支給)。アホか。 数年前は、精一杯の大人っぽさをがんばって演出しているんだな~とか思っていたんだけど、なんだろう、ああいう服って安いの? そう言う子の親がシングルマザーだったりする確率が高い。 親の影響か? でも中身は小学生だから、会話は普通に子供なんでおもしろい。習い事を辞めたいとか、算数が中学生になったら数学になるので不安だとか。 ・ ・ ・ 「なんで人を殺したらいけないの?」 この質問はたまにされる。 その度に、僕は「え、人を殺したらいけないの?」と問い返す。 質問が殺人の否

    小学生との対話
  • 2013年東京都議選の簡単なデータ分析: 311後の日本の政治論壇

    東京都議選について簡単な分析を行ったのでここで紹介しておきたい。 自公圧勝の背景  都議選についての個人的な注目点は、現在の安倍自民党の世論調査に見られる数値上の「好調さ」がどの程度選挙結果に反映されるかである。2012年衆院選では、自民党は議席数では大勝を収めたものの、得票数などのデータは大敗を喫した2009年に比較しても悪化していた。有権者のうち比例区で自民党に投票した割合(絶対得票率)は17%以下であった。その後、株価の上昇等に代表される景気の気の部分の向上もあり、安倍内閣と自民党の支持率は高く推移している。  しかし、世論調査結果と選挙結果は単純にリンクするものではない。また内閣支持率は、政党支持が流動化している現在では乱高下しやすい状況にある(『「政治主導」の教訓』所収の拙稿参照)。世論調査だけでなく、実際の選挙結果でも、安倍自民党の支持が着実に浸透しているのかどうか、2012年

  • 投票率が低いのは悪か

    都議選は10ポイント近く投票率が下がったそうだ。 前回の都議選は民主党の政権交代時であり、 政権交代旋風の中で民主党は大躍進した。 今回下がった10ポイントは前回民主党に入れてみた 「政権交代の熱狂にやられてしまった人たち」ではないかと思う 埋蔵金やガソリン値下げといった甘言に乗せられた人たちは 3年間の民主党政権をどう思ったのだろうか。 ポピュリズム政党に対し、普段投票に行かない層が投票する。 その結果、投票率が高くなったにもかかわらず、国は悪い方向に向かう。 そうなるぐらいなら投票率が低くてもいいじゃないか。

    投票率が低いのは悪か
    zebraeight
    zebraeight 2013/06/24
    ↓ここぞとばかりに自民党を批判して、かしこい振りができた気になってるアホがチラホラ湧いててワロタwww。今回投票率が低くて有利になったのは共産党だよね(笑)。