タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

logicに関するzee8のブックマーク (3)

  • 圏論による論理学 - 東京大学出版会

    20世紀後半,数学,計算機科学,論理学などの分野で採用されてきている圏論.関数概念を基として現象をとらえようというこの方法を,関数型高階論理とトポスを題材にして丁寧に解説する.論理学の観点を中心に,圏論の考え方を紹介するテキスト. 序 第1章 関数型高階論理 第2章 トポス 第3章 トポスの基定理 第4章 プルバック関手<i>f</i> *の右-随伴関手<i>Π</i><sub>f</sub> 第5章 リミット、空間性トポス、限量記号 結び 付録1 A∧( ) ┤A⊃( )のイメージ的理解 付録2 各章の課題 主な記号一覧/索引

  • モデル検査ツールSpinによる組込みソフトウェアの検証 受講メモ

    ================================================================================ 8/26 13:20〜15:00 チュートリアル2 セッションS2-3-1:「モデル検査ツールSpinによる組込みソフトウェアの検証」 講師: 青木 利晃(北陸先端科学技術大学院大学) 席数 :約30席 参加者:約20名 ================================================================================ モデル検証がいろいろいわれているが、モデル検査ツールであるSpinを紹介する。 また、組込みソフトウェアにどう使われているか説明する。 ・ソフトウェアの信頼性 現在、社会システムの様々な場所にソフトウェアが組み込まれている。 -バンキングシステム、航空管

    zee8
    zee8 2007/08/02
  • 線形論理とコンピュータ革命 - 言語ゲーム

    週末は Linear Logic and Permutation Stack -- The Forth Shall Be First http://home.pipeline.com/~hbaker1/ForthStack.html 読んでいた。思ったのは、線形論理が私の人生の疑問の半分くらいを解決するだろうという事。そしてアランさんの言うコンピュータ革命とはこういう事なのかも知れないという事。 身分不相応にも未来を予測してみる。近い将来、小学校で習う算数は線形論理に基づいた物になる。未来の子供達は、カッコや優先順位や変数に悩まされる私達の数学を見て、何て野蛮で非能率なのだと言うだろう。まるで我々が漢数字やローマ数字の数学を、きわめて技巧的で非論理的だと思うように。 線形論理に基づくプログラミングとは、変数の使用を一度しか認めないプログラミングの事を言う。一度しか認めなくてプログラムなんか

    線形論理とコンピュータ革命 - 言語ゲーム
    zee8
    zee8 2007/07/30
  • 1