タグ

erlangに関するzee8のブックマーク (13)

  • ErlyWeb:Erlangで書かれたWebフレームワーク : DSAS開発者の部屋

    ErlyWebはErlangで書かれたウェブのフレームワークです。ErlyWebはErlangのウェブアプリケーションであるYaws上で動作します。 Yawsを使用するだけで、Erlangで動作するWebアプリケーションを作成することができますが、ErlyWebを使うと、より柔軟なテンプレート機能(ErlTL)や、MySQLやErlangのmnesia(まだα版らしい)などのデータベースへのORマッパ機能 (ErlDB)、appmodを利用してURLパスによって実行されるアプリケーションの作成が行えるようになります。 これからErlyWebについて3回に分けて紹介していきます 第1回:ErlyWebのインストール Windowsへのインストール手順を紹介します。 第2回:ErlyWebのテンプレートを使ってみる ErlyWebのテンプレートシステムを使って見ます。 第3回:ErlyWebで

    ErlyWeb:Erlangで書かれたWebフレームワーク : DSAS開発者の部屋
    zee8
    zee8 2008/02/22
  • lab.klab.org - Erlang Process

    概要 Erlang の軽量プロセスは非常に多くのプロセスを扱う事が出来るという特徴が あり、過去には 2000万プロセスが起動したとの情報がニュースグループに流れ 話題となりました。 しかし、ドキュメントにある情報を元に Erlang プロセスの起動数を計算して みても計算が合わなかったり、この 2000万という数字が半ば信じられなかった ので自分の目で確かめてみたいと思っていました。 そこで今回は、サン・マイクロシステムズ(株)様に 32G のメモリを搭載した Sun Fire T2000 をお貸しし頂くことが出来ましたので。このハードを使用して Erlangプロセス をどれくらい起動することが出来るのかを調べてみました。 検証環境 ハードウェア Sun Fire T2000 CPU UltraSPARC T1 メモリ32G OSSolaris 10 8/07 Erlang 実行環

    zee8
    zee8 2008/02/11
  • PHP/Erlang

    PHP/Erlang aims to be a PHP extension with a simple set of functions for turning a PHP thread into an Erlang C-node. With this extension, you can shift backend tasks to Erlang, where they belong: caching, chat, database proxying, everything. PHP/Erlang is released under the LPGL. README Download (v0.0.3) NOTE: I had some trouble running this on one particular Debian installation. It complained ab

  • ErlangとJavaのあいだでリモートメッセージング (前編) - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    Erlangのプロセス間ではメッセージ通信が容易に行えますが、JInterfaceライブラリを使うと、ErlangプロセスとJavaプログラムとのあいだでもメッセージ通信ができます。予備知識である分散Erlangから説明し、JInterfaceを紹介します。ちょっと長いので、前後編に分けて、今回の前編ではErlang側の話をします。 内容: Erlangを分散モードで動かそう セキュリティソフトとマジッククッキー 分散ノード達を互いに接続する リモートメッセージングを試してみよう 今回のまとめと次回の予定 後編 参考資料: http://www.erlang.org/doc/reference_manual/distributed.html Erlang Reference Manual(http://www.erlang.org/download/erl_spec47.ps.gz)11章

    ErlangとJavaのあいだでリモートメッセージング (前編) - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • ErlangなWebサーバyawsを速くする方法 - みかログ

    Erlangで書かれたyawsがある. 一般的なWebサーバの機能の他,HTMLにErlangで書かれたコードを埋め込んで動的に処理させることが出来るようになっている.(JSPやPHPのように) このWebサーバは,サーバのコードがほぼすべてErlangで書かれているのだけども,十分な処理速度を持っている. Erlangベースということで,接続数に対しても十分スケールするので,動的コンテンツの環境としてはなかなか優秀. しかし,デフォルトでは Erlang VM をそのままの状態で利用するため,最近のSMP・マルチコア環境では性能を十分発揮できない. 以下の2つのことをすれば,それだけでかなり性能を上げることが出来る. 1.SMP・マルチコア環境では,yaws を実行する Erlang 環境に,-smp オプションを渡す(-erlarg '-smp') 2.yaws体を,HiPEでコンパ

    ErlangなWebサーバyawsを速くする方法 - みかログ
    zee8
    zee8 2007/07/05
  • 僕もErlangを試してみたよ -- 軽量プロセスを中心に - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    えっ、Erlang(アーラン)を紹介するのが流行なの? フーン、じゃ僕もやってみよう。 というわけで、ちょっと試してみたので、感想+解説を書きます。あまり他で触れられてないようなネタを選ぶつもり。 内容: 予備知識への参照 構文はPrologじゃん ランタイム・システムとEシェル で、Erlangって何がいいのよ? 繰り返しとプロセス メッセージング=プロセス間通信 最後の例題:greetingプロセス もう一度、Erlangって何がいいのか? ●予備知識への参照 HelloWorldを書くまでの案内は: 「これから15分でErlangを始めるための資料」(http://blog.overlasting.net/2007-05-09-1.html) Erlangの特徴は、次のスライドによくまとまってます。 "Concurrent Functional Programming with Er

    僕もErlangを試してみたよ -- 軽量プロセスを中心に - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    zee8
    zee8 2007/05/16
  • [O] これから15分でErlangを始めるための資料

    Erlangをいうプログラミング言語を使って何かをすることが、 最近の流行みたいです。去年はHaskellが流行しましたね。 研究室内で僕を含めてErlangに興味津々という人が、 何人かいたので、今やろう!すぐやろう!と始めてみました。 以下はDebian Etch LinuxでErlangを使ったHello Worldに たどり着くまでの方法と、自習用の資料へのリンクです。 15分でHello Worldを表示してみましょう。 # 僕は表示までに30分以上かかりましたが・・・。 ErlangでHello World Erlangの読み方 - アーラン - Erlangとは Erlangをインストール Debian Etchではapt-getするだけです。時間は5分くらいかかります。 Windowsの人は、Erlang.orgでバイナリファイルを配布しているので、 それをインストールして

    zee8
    zee8 2007/05/11
  • Erlangのデータ保存方法の速度比較 - みかログ

    zee8
    zee8 2007/05/11
  • Erlangは関数型だけど難しくない - みかログ

    Erlangで簡単なアプリまで書けるくらいになったので,感想を. 関数型言語というと,Lisp,Haskellなどがあって,どれも難しいイメージ. Erlangもはじめは結構覚えるの大変かなぁという印象があった. Lispは括弧だらけでまず見た目から拒否反応が起こる. HaskellはふつうのHaskellとか読んでみたけど,遅延評価やモナドがやはり難しいイメージ. 今までのように,書いた順番に実行されるという点が違ったり,デバッグするときに好きなときにprint入れたり出来ないのは,やっぱりかなり影響が大きい. ※追記:unsafePerformIOって関数で無理矢理printさせたりできるらしい.危険らしいけど(^^; その点,Erlangはそういう難しさが全くなかった. 書いた順番に普通に実行されるし,副作用がどうとか気にする必要も無し. エラー時は(見にくいけど)スタックトレースが

    Erlangは関数型だけど難しくない - みかログ
    zee8
    zee8 2007/05/10
  • みかログ: ErlangでComet

    ErlangでCometしてみた. (iframe方式は結局だめそうなので,Cometに) Comet チャットサンプル 実装はきわめて手抜きです.あくまでサンプルとして. ソース: chat.erl (22行.etsテーブルの初期化) chat.yaws (72行.サーバ側の実装) index.html (52行.HTML+JS) ※別途jqueryが必要 こんだけ短いソースでも,ちゃんとCometできるし,C10Kにも対応できる.(問題はいろいろあるコードだけど) いろいろちゃんと実装したとしても,かなりシンプルに仕上がると思う. Comet の正しい使い方で紹介されているプログラミングモデルのどれにも当てはまらない新しい方式,といえるかも. Cometのために特殊な実装をする必要もないし,I/O多重化など実装がめんどくさい手法を使う必要もない. 普通に各リクエストの処理を書いて,新規

  • twitterブームの陰で注目を集める“Erlang” - @IT

    2007/04/27 “twitter”がブームだ。140バイト以内の短いメッセージで“現在進行形”の自分のステータスをほかのユーザーとシェアするだけのオンラインサービスだが、国の米国はもとより、日でも非常な人気を集めている。Alexaでアクセス数の推移を調べると、今年に入ってから格的にブレークしている様子が分かる。4月22日にはニューヨークタイムズもtwitterと、サンフランシスコ在住の創業者2人を記事で取り上げている。 twitterのコミュニケーションツールとしての新しさ twitterに参加してみると、チャットやメール、SNSといった、既存のコミュニケーションツールのいずれとも異なる、不思議なつながり方が新鮮で楽しい。熱心にメッセージを更新するユーザーを見ていると、CUSeeMe、ICQ、mixiなどが登場したときに人々が示した熱狂に近いものを感じる。 twitterでは、

  • http://www.jp.backports.org/pool/main/e/erlang/

  • Index - Erlang/OTP

    fact(0) -> 1; %% Pattern matching for control-flow fact(N) -> N * fact(N-1). %% Recursion to create loops > example:fact(10). %% Interactive shell for fast iterations 3628800 > [{I, example:fact(I)} || I <- lists:seq(1,10)]. [{1, 1}, {2, 2}, {3, 6}, {4, 24}, {5, 120}, {6, 720}, {7, 5040}, {8, 40320}, {9, 362880}, {10, 3628800}] > Fruits = ["banana","monkey","jungle"]. %% Immutable variables ["bana

    Index - Erlang/OTP
    zee8
    zee8 2007/04/23
  • 1