2014年9月8日のブックマーク (2件)

  • Yahoo!知恵袋で「弱者を抹殺する。」という強烈な質問に対しての回答が秀逸だと話題に

    参加者同士で質問、回答するサービス“Yahoo!知恵袋”で、質問者からの「弱者が生き残れない自然界に対して、弱者を税金などで保護する人間社会は理にかなっていないのでは?」というインパクトのある質問に対して、ある回答者の回答がとても興味深いとネットで話題になっていまいしたので紹介します。 ※原文そのままを引用 質問 弱者を抹殺する。 不謹慎な質問ですが、疑問に思ったのでお答え頂ければと思い... 弱者を抹殺する。 不謹慎な質問ですが、疑問に思ったのでお答え頂ければと思います。 自然界では弱肉強という単語通り、弱い者が強い者に捕される。 でも人間の社会では何故それが行われないのでしょうか? 文明が開かれた頃は、種族同士の争いが行われ、弱い者は殺されて行きました。 ですが、今日の社会では弱者を税金だのなんだので、生かしてます。 優れた遺伝子が生き残るのが自然の摂理ではないのですか。 今の人間

    Yahoo!知恵袋で「弱者を抹殺する。」という強烈な質問に対しての回答が秀逸だと話題に
    zef
    zef 2014/09/08
    こういうアプローチがあったか。自然界において、人間そのものが弱者であり、共存こそが人間の本質。震災など大規模な災害で危機的な状況においても、人間は行政を中心に力を合わせて解決を図るものね。
  • 【沢田大典の永田町タイマン録】小渕優子経産相vs稲田朋美政調会長 明日のスターはどっち?

    安倍晋三首相が行った党役員人事と内閣改造を自ら「女子力開花内閣」と名付けた。特に目を引くのが、女性で初めて経産相となった小渕優子氏(40)と、当選3回にして政調会長に就いた稲田朋美氏(55)だ。首相が掲げる「女性が輝く社会」の象徴として、将来を見据えた人事であることは間違いない。ただ、両氏にとって失敗が許されない重職であるうえ、嫉妬(しっと)の世界といわれる永田町の空気も不穏だ。試練を乗り越え、明日のスターとなるのはどちらか。 「私の感覚では『女子力開花内閣』かな(笑)。安倍内閣は『女性の輝く社会の実現』も掲げている。いずれも適材適所の人材で、期待したい。荒波を乗り越えていくには、ベテラン航海士の経験と、中堅船員の技量、ボイラーに石炭をくべる若手のパワーなどが必要だ。みんなが(内閣という船に)乗り込んで、力を発揮できる態勢になった」 首相は夕刊フジのインタビューで、最多タイの女性閣僚5人を

    zef
    zef 2014/09/08
    どうでもいいが「女子力開花内閣」って、ネーミングセンス悪いな。