http://map.rails2u.com/ 郵便番号、または住所を元にgoogle mapsで表示するサービス。はてなマップとも簡易連携できる。 Rails 0.13から新しく導入されたautocompleteを使ってGoogle Suggestのような軽快なインクリメンタルサーチによるAjax入力補完が目玉機能!なので一回使ってみてね! あとはありそうで何故か本家GoogleMapsには無いホイールによる地図の拡大縮小機能とかー。
10 Issues Facing Web 2.0 Today で、現状の Web2.0 (といわれるもの)についての 10 の課題をまとめている。 1. 行き過ぎた熱狂 Web2.0 を何でも解決する魔法のように喧伝する人々の存在が事態を悪化させうる 2. わかりやすい定義の欠落 これが Web2.0 だ、という簡潔な定義が無い 3. 古いポスターの子供達(? 意味不明) 今 Web2.0 としてもてはやされているサービスに、日常生活に必須の物や、多数の一般ユーザが使っているものは無い 4. 要常時接続 常時接続のインフラ普及に依存している 5. Web2.0 御用達技術としての Ajax Ajax には限界があり、本質的な UI 改善はブラウザの進化で為すべき 6. 技術偏重主義 Web2.0 がどう動くかの仕組みに囚われすぎてはいけない 7. “Web2.0″という看板への、たちの悪い
業務連絡&宣伝です。 ここのところ頑張って作ってきた「ECナビラボ」なるものがリリースされました。サービス第一弾は「ECナビ人気ニュースα版」という、いわゆるソーシャルブックマークです。ここは僕個人のブログなので、それって何?とか、はてブと何が違うのさ?とかそういうのは開発者ブログに任せて個人的な見所を紹介します。 ECナビ人気ニュースの見所 Ajax&JavaScriptを多用した次世代Webアプリケーションの大実験 ほとんどのデータをJSONで流してます。Ajax時代の、サーバ<->クライアントで協調するMVCフレームワークを地で行く作りになってます。 例:どこまでもスクロール 僕のブックマークを、下のほうへスクロールしてみてください。どこまでもスクロールしていきます。最速の人のアレにインスパイアされて作りました。 例:JSON&AjaxPagesでHTMLをクライアント側で生成 ソー
validator (beta version ~2.7183) The Web 2.0 Validator is on vacation! Enjoy your summer! Who makes the rules? How can I help? Are you 2.0? Who makes the rules? You do. All the rules of web 2.0 are provided by users of this site. The definition of web 2.0 changes on a daily basis. Now you can keep up with your web 2.0-ness since this site checks randomly against the most recent rules decreed by it
ajaxで「戻る」「進む」(feedbringerをremixin' #7) Posted by Gosuke Miyashita Wed, 23 Nov 2005 09:28:50 GMT feedbringer 使うのやめた、とか言っておきながら、feedbringer remix ネタ。別に feedbringer じゃなくても良かったのですが、 ONJava.com: AJAX: How to Handle Bookmarks and Back Buttons を見てたら実験したくなったのと、そういや feedbringer 使うのやめた理由のひとつは、「戻る」「進む」ボタンが使えないからだったなぁ、ということを思い出したので、上記 URL にあるテクニックを feedbringer に適用してみることにした。 いつものごとく、greasemonkey で remix です。 fe
記憶力・発想力が驚くほど高まるマインドマップ・ノート術 うーーーーん、やはりこの電波ゆんゆんさにはついていけない……(比較的電波度が低い、ということでしたが、それでもゆんゆんしていた)。 まあ、それはそれとして。 発想術と記憶術の二つの側面がある 無地なのは発想術(自由な発想を求める)ため? 色は記憶と発想の両面かも 他人の作ったマインドマップが役に立たないのは記憶方が個々人の連想に依存したものであるため 二次元へのマッピングは記憶術に役立ちそう とかっていうのをやってみると人が集まったりするんでしょうか。……集まってしまうかも。こわすぎる。 XML開発者の日発表のためのメモ。未整理。 AjaxとRESTの整合性 Ajaxは技術、RESTはアーキテクチャスタイル AjaxとRESTは直交する RESTfulなAjax、RESTfulじゃないAjax、両方ある RESTを加速するためのAja
Hi, I'm Thomas Fuchs. I'm the author of Zepto.js, of script.aculo.us, and I'm a Ruby on Rails core alumnus. With Amy Hoy I'm building cheerful software, like Noko Time Tracking and Every Time Zone and write books like Retinafy.me. November 14th, 2005 Step 1: Create an element on the page that should be displayed while AJAX Requests are active. I mostly use an IMG element displaying an animated GIF
Dan Kubb dan.kubb at autopilotmarketing.com Tue Nov 15 00:57:33 PST 2005 Previous message: [uf-rest] RESTifying RAILs Next message: [uf-rest] RESTified Rails Controller Messages sorted by: [ date ] [ thread ] [ subject ] [ author ] Hi all, I created a proof of concept controller that implements some of the ideas we've been talking about for a more RESTful Rails: http://www.onautopilot.com/oss/rail
All of the old stuff in this article that has been implemented in Rails has been cleaned out. This article should NOT be considered obsolete. Participants David Hansson Dan Kubb Ernest Prabhakar Brad Gessler Wish List [Portions may be obsoleted due to above plug-ins solving these problems differently] While nominally focused on specific feature requests to add to Rails, in fact many of these recom
Looking for information about Informa TechTarget products and services? The commercial homepage has moved. Visit Informa TechTarget News 01 Aug 2025 / Policy & regulation Trump urges top drugmakers to cut U.S. prescription drug costs Trump increases pressure on 17 of the world's largest drug makers to lower U.S. prescription drug prices in 60 days, ahead of proposed tariffs and pharmaceutical impo
東京で働くことになりました。職場は東京ドームの近く。 ご一緒にポテトはいかがですか?を見かけた人から、mixiで誘われました。ajaxで就職した! ソーシャル! インターネット! 職活2.0! 注:mixiの会社「に」じゃないよ! 12月の頭から(細かなスケジュールは調整中)なのだけれど、住む場所はまだ決まっていない。しばらくウィークリーマンションにでも住んで(藤原紀香!)向こうに行ってから決めるつもりだけれど、上手く決まるでしょうか。住むのはこのあたりがいいよ、というのがあれば是非教えてください。地下鉄丸ノ内線かJR中央線の沿線が乗り換えが無くてよさそうです。 東京で会える人がいたら是非お声をおかけください。友達いないよサミシイヨ
IEあるいはIEエンジンのブラウザ(Sleipnirとか)を使っていて、どうもページの描画速度が遅い気がする―もっと正確には最初にページを開いたときより遅くなった―と感じたことはないだろうか? 特にあなたがJavaScriptを多用したページを開いているならば、もしかしたらIE特有のメモリリーク問題(IE memory leaks problemG)が原因かもしれない。 余談ですが、前回のmoblogエントリーは、自分のブログにモブログしたつもりが間違ってこちらにエントリーしてしまいました。気が向いたら移動しておきます。 で、本題ですが、この問題はより多くの利用者が(IEエンジンの)タブブラウザーを使うようになればなるほど顕在化してくると思われるのでメモしておこうと思います。ppBlogでもJavaScriptは欠かせませんし。最初に言っておきますが、この問題はIE4-6に特有のもので他の
来年ものすごく流行りそうな手法が公開された。 これは痛い。 Google Desktop Exposed: Exploiting an Internet Explorer Vulnerability to Phish User Information 関連: eWeek記事 ITmediaの記事 I call this attack CSSXSS or Cascading Style Sheets Cross Site Scripting. うまいこと名前を付けたもんだなぁ…… 記事ではGoogle DesktopからHDDの情報を抜けることが問題視されるような書き方になっているが、CSSXSS自体はGDSとは関係がない。 一言で言うと、cssのimport文で任意のWebサイトの情報を抜き出せることを利用した攻撃だ。ログインして利用するWebサイトのHTMLが、ほかのWebサイトで利用で
Something went wrong (but it’s not your fault) Log into the Cloudflare dashboard. Ensure the website you want to update is selected. Click the DNS app. Scroll down to Custom Nameservers. Click Add Custom Nameservers and enter nameserver hostnames. (e.g. ns1, ns2, ns3). Cloudflare will assign IPv4 and IPv6 to your nameservers. Add the Custom Nameservers and IP addresses to your domain registrar’s D
JavaScript (/ˈdʒɑːvəskrɪpt/ ⓘ), often abbreviated as JS, is a programming language and core technology of the World Wide Web, alongside HTML and CSS. Ninety-nine percent of websites use JavaScript on the client side for webpage behavior.[10] Web browsers have a dedicated JavaScript engine that executes the client code. These engines are also utilized in some servers and a variety of apps. The most
Looking for information about Informa TechTarget products and services? The commercial homepage has moved. Visit Informa TechTarget News 01 Aug 2025 / Policy & regulation Trump urges top drugmakers to cut U.S. prescription drug costs Trump increases pressure on 17 of the world's largest drug makers to lower U.S. prescription drug prices in 60 days, ahead of proposed tariffs and pharmaceutical impo
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く