2023年4月8日のブックマーク (7件)

  • テスラに迫る!? 中国の自動運転をリードするBaidu/ApolloのAI戦略

    こんにちは。Turing機械学習チームでエンジニアをしている塩塚です。 Turingは「We Overtake Tesla」を合言葉に、完全自動運転EVの開発・販売を目指しているスタートアップです。TuringではAIの強力さとそのさらなる成長を信じ、AIベースの自動運転システムを開発しています。 AIベースで自動運転を開発している会社はいくつかありますが、例えば米国の電気自動車メーカーTeslaはその代表的な会社の一つです。Teslaはカメラを主たるセンサーとして採用し、AIによって走行経路などを決定しています。詳しい内容は、Tesla AI Day 2021というイベントの内容を弊社のエンジニアがまとめているのでぜひ見てみてください。 一方、私たちはTeslaだけでなく、Apolloという中国企業にも大きく注目しています。 Apolloは、中国の巨大IT企業Baidu傘下の会社で、自

    テスラに迫る!? 中国の自動運転をリードするBaidu/ApolloのAI戦略
  • 約100億円の資金調達も、資金枯渇の危機でピンチの連続に... 破産を経験した起業家が語る、スタートアップの3つの「壁」

    兵庫県と株式会社talikiの共催で行われた、「ポストコロナ再チャレンジ起業家育成事業」のセミナーの模様をお届けします。今回はジーフィット株式会社 阪根信一氏が登壇。ロボットベンチャーとして、全自動衣類折り畳み機「ランドロイド」の開発で一世を風靡した阪根氏。なぜ倒産し、なぜまた起業に挑もうと立ち上がれたのか、心境の変化について語られました。 約100億円の資金調達、話題となったスタートアップが破綻するまで 司会者:さっそくですが始めていきたいと思います。日のスケジュールは.......もうすでに押してしまっているんですが、オープニングで株式会社talikiの原田から、このセミナーの趣旨を説明していただきたいと思います。よろしくお願いします。 原田岳(以下、原田):株式会社talikiの原田と申します。よろしくお願いします。みなさん日はお集まりいただきありがとうございます。今回の企画は、

    約100億円の資金調達も、資金枯渇の危機でピンチの連続に... 破産を経験した起業家が語る、スタートアップの3つの「壁」
  • 「使われなければ意味がない」──“見やすい”と話題の経産省のスタートアップ育成資料、仕掛け人の狙い

    From DIAMOND SIGNAL スタートアップやDX(デジタルトランスフォーメーション)を進める大企業など、テクノロジーを武器に新たな産業を生み出さんとする「挑戦者」。彼ら・彼女にフォーカスして情報を届ける媒体「DIAMOND SIGNAL」から、オススメの記事を転載します。※DIAMOND SIGNALは2024年1月をもって、ダイヤモンド・オンラインと統合いたしました。すべての記事は連載からお読みいただけます。 バックナンバー一覧 先日、経済産業省が公開した「スタートアップ育成に関する取り組み」の解説資料が話題だ。ポンチ絵(概念図)に加えて、文字がぎっしり詰まった“従来のような資料”ではなく、シンプルなデザインで見やすく、内容が分かりやすい資料になっている。良い意味で「省庁が作ったとは思えない資料」のため、SNSで「見やすい」といった声が多く聞かれる。 この資料の仕掛け人が、

    「使われなければ意味がない」──“見やすい”と話題の経産省のスタートアップ育成資料、仕掛け人の狙い
  • 「日本はものづくりをリスペクトし過ぎている」 及川卓也氏×葛岡宏祐氏からみた、海外のエンジニアリング組織との違い

    「強いエンジニアリング組織」を作るにはどうすれば良いかーー。自社の課題を解決するIT製品・サービス、業界の最新動向などを著名人による特別講演で学べるイベント「ITトレンドEXPO2023Winter」において、海外での経験も豊富なTablyの及川卓也氏とハイヤールー の葛岡宏祐氏が、「強いエンジニアリング組織の作り方」について対談しました。前半はエンジニアリング組織の課題について。 及川卓也氏と葛岡宏祐氏のプロフィール 司会者:それではスピーカーを紹介します。まずベンダー企業からは、株式会社ハイヤールー 代表取締役の葛岡宏祐さんです。よろしくお願いいたします。 葛岡宏祐氏(以下、葛岡):よろしくお願いいたします。 司会者:続きまして専門家としてお迎えしているのは、外資系IT企業にてソフトウェア開発からプロジェクトマネージャー、エンジニアリングマネージャーと、幅広く従事したのちスタートアップ

    「日本はものづくりをリスペクトし過ぎている」 及川卓也氏×葛岡宏祐氏からみた、海外のエンジニアリング組織との違い
  • 侍ジャパンは最高の「心理的安全性」の教科書だ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    侍ジャパンは最高の「心理的安全性」の教科書だ
  • 明日から、仕事するー! - Mitsuyuki.Shiiba

    昨日、4月1日に株式会社カケハシへ入社した。 株式会社カケハシに入社しました - Mitsuyuki.Shiiba 明日から仕事が始まるので、ひとつの区切りとして、この3ヶ月半をふりかえっておこうと思う。ちょっと長くなっちゃった。 前職を退職 ウェブアプリケーションエンジニアとして転職活動をしますー! - Mitsuyuki.Shiiba 12月15日付けで前職を退職することになったため、ブログを書いて「転職活動します!」とツイッターにポスト。ありがたいことにたくさんの方が声をかけてくれたり、応援してるよって言ってくれたりして嬉しかった。 外資への応募も少し考えてたけど、こんなに声をかけてくれたので、その中で探すことにした。レイオフじゃないと、こういう形で転職活動をすることもないから、いい経験だなと思いつつ。 カジュアル面談 12月から1月にかけて77社にお声がけいただき、42社とカジュア

    明日から、仕事するー! - Mitsuyuki.Shiiba
  • Ubie、全正社員を対象に退職後の権利保有・行使も可能な税制適格ストックオプション制度を導入

    Ubie、全正社員を対象に退職後の権利保有・行使も可能な税制適格ストックオプション制度を導入入社時に加え、半期の業績/評価と組織成長の貢献に応じた付与を行う新制度「U-win」を開始 Ubie株式会社(社:東京都中央区、共同代表取締役:阿部吉倫・久保恒太、以下「Ubie」)は、様々なフィールドで活躍し、多様なスキル・経験を持つ人材のさらなる獲得と、会社の成長を事業・組織の両面から担う社員へ利益を適切に還元することを目的に、年度より税制適格ストックオプション(新株予約権)に関する新制度「U-win」の導入を開始しました。制度は当社の全正社員を対象にしており、退職後も在籍年数に応じた割合でその権利を保有し行使することが可能な点が特徴です(*1)。また、既存制度である入社時のストックオプション付与に加え、新たに半期ごとに業績目標/評価に合わせた付与(*2)、組織成長の貢献度合いに応じた付与

    Ubie、全正社員を対象に退職後の権利保有・行使も可能な税制適格ストックオプション制度を導入
    zenbu_yokunaru
    zenbu_yokunaru 2023/04/08
    Uberとユビーの違いも分からない方にSOは難解すぎる/非スタートアップ→スタートアップの流入を増やすには、こういった心理的安全を確保する施策がもっと必要。