タグ

プロジェクト管理に関するzenkaifcのブックマーク (7)

  • 「納期を半分にしてくれ、金なら出す」

    システム開発で、もし顧客から「お金なら出しますから、4カ月のところを2カ月で作ってくれませんか?」と言われたらどうするか? この状況についての考察を、TISの社内ベンチャー「SonicGarden」代表を勤める倉貫義人氏がブログ「Social Change!」のエントリ「アジャイル開発のボトルネック」に興味深くまとめています。 倉貫氏はアジャイル開発手法を実践してきた人としても知られており、先日まで「日XPユーザグループ」の会長でもあった人です。考察もアジャイル開発手法の考え方に基づいて展開されています。 まず、品質以外のパラメータが変動可能なら、納期を短くすることも可能か? について倉貫氏は考察しています。 確かにエンジニアがいるなら、もしくは、集める目処が立つなら、ありがたい話かもしれない。XPでも、「リソース・スコープ・品質・時間」のパラメータで、品質以外は変動可能としている。 と

    「納期を半分にしてくれ、金なら出す」
    zenkaifc
    zenkaifc 2009/10/20
    あるあるある。必ず失敗する。必ず。
  • Redmine勉強会に行ってきた - みねちんにっき(仮)

    とても楽しみにしていたのに体調が悪くてどうしようかとも思ったのですが、何とか頑張ってRedmine勉強会に行ってきましたのでご報告です。 結果として、とても興味深く、勉強になるお話がたくさん聞けたので、頑張った甲斐がありました>< つーか、……うわー、知らなさすぎたー……orz という感じです。 発表と内容の感想(タイトルはちゃんとメモってこなかったのであとで修正します) id:yandodさん「実践Redmine カテゴリ設計にご用心」 スライドはこちら 司会&最初の発表ということで、Redmineの概略から始まり、チケットをどこのレベル(プロジェクト・トラッカー・バージョン・ステータスなど)を使って分けていくか、どれはどんな特徴があるかなどを説明、さらに、戦略立てて分類を考えていくことでRedmineを活用していこうというお話、……と理解しました。 それと、RedminePHP移植版

    Redmine勉強会に行ってきた - みねちんにっき(仮)
  • デスマーチ(ですまーち)

    適切なマネジメントやメソドロジの欠如により、開発現場に極端に大きな負担を強い、それにもかかわらず高い確率で失敗することが予測されるソフトウェア開発プロジェクトのこと。最終的なプロジェクトの失敗(死)に向かって、プロジェクトメンバーが苛酷な状態で努力(行進)している状況を指していう。 デスマーチ・プロジェクトは、プロジェクトサイズに対して投入するリソース(開発者の人数、技術レベル、予算、日程)が不足している場合に発生する。したがって、頻繁な仕様変更、不正確な見積もり、非現実的な納期設定などが直接的な原因となる。 典型的なデスマーチ・プロジェクトでは、無理なスケジュールにより苛酷な作業を強いられたプロジェクトメンバーがやがて体調を崩したり(最悪の場合、過労死したり)、あるいは退職する者が現れ、そのため開発現場のリソースはさらに不足するという悪循環が始まる。スケジュール変更などの会議ばかりが多く

    デスマーチ(ですまーち)
    zenkaifc
    zenkaifc 2009/05/03
    デスマーチって正式な用語なのかww
  • 安全策が後手後手を生む - レベルエンター山本大のブログ

    場当たり的な対応で工数が少なくてすみ、影響範囲も少ないが、コードは汚くなるという案と 影響範囲が広いし工数も掛かりそうだが、コードは綺麗になるという案があるとき、 僕は、よほどの差でない限り、コードが綺麗になるほうを選ぶ。 ここで場当たり対応を選んでしまうことは、 「現実をみた大人の意見」のように思えるかもしれないが、 僕からすると、大事の前の小事にこだわるという、末転倒の考え方にしか見えない。 保守で、既存プログラムの修正をやろうという後輩から相談を受けた。 既存プログラムのSQLの一箇所が違うだけのメソッドを作る必要があるとのことだ。 メソッドをコピーして重複したコードを書くことに後輩は納得がいかず、うまい方法は無いものかと僕に相談をしてくれた。 僕は、このメソッドの引数を追加して条件分岐できるようにし、元のシグネチャオーバーロードとして別途定義する案を上げた。 後輩は、我が意を得た

    安全策が後手後手を生む - レベルエンター山本大のブログ
    zenkaifc
    zenkaifc 2009/04/22
    技術者の正論であるけれども、それだけでは会社は続かない。技術者としては大賛成、同時に営業している人間としては、ちょっと微妙。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    キーボードを、持ち歩く。 久しぶりに、スマホ用のキーボードを使ってブログを書いている。 いくつかキーが壊れてしまっているので買い替えないといけないのだが、壊れるくらいには使い込んでいたんだなと思った。 当時は、今のようにPCを普段から持ち歩くことが少なかったので、出先でもブログ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    zenkaifc
    zenkaifc 2009/04/16
    フローが存在し、なおかつその通りに完全に稼働している業務っていうのは見たことがない。あいまいさの状態をどこまで突き詰めるかっていうのは、確かにすごく難しい。
  • 社内情報共有ツールって結局のところどうよ? - regtan’s TechNote

    ある日突然、社内情報共有をやるぞ!という無茶振りタスクを受けたので今回はそのお話。 社内の情報共有というのは今までほとんどありませんでした。あっても開発環境の設定手順 をまとめたExcel方眼紙があって、プロジェクトに特化した形で管理されていました。 もちろん全文検索ツールなどがあるわけでもないのでほぼ使い捨て。プロジェクトの度に 新しく作成しているわけです。(主に僕が・・・)*1 お恥ずかしいながら、社内の技術情報があまり出来ていないというのが現状です。 困ったものです。 弊社の社員像などいうのはこんな感じ はてなー/wiki編集するような人はいない(記法などもしらない) ついたったー/わさー民もいない(followされてたら泣けるw) mixiはユーザー多い(でもマイミクなどのつながりはないw) オフィス*2に常にいるのは15人くらい。あとは外に常駐。 社内IRCなどはない。IPMes

    社内情報共有ツールって結局のところどうよ? - regtan’s TechNote
    zenkaifc
    zenkaifc 2009/03/15
    情報共有はどこでも問題になるんですよね。最終的には個々の意識づけの問題なのかも・・・。
  • (略)Redmineを設置してみる〜インストール編その1〜 - みねちんにっき(仮)

    ど素人が勉強をかねてRedmineを設置してみる〜紆余曲折・その1〜 - みねちんにっきの続きです。 「……間が空きましたね?」 ぎくっ。 気を取り直していきます。タイトルも短くしました。 前回、Redmineを使用すると決定しましたので、実際の設置作業に入ります。 まずは、Redmineの環境を見てみます。 ・Ruby 1.8.6, 1.8.7 ・RubyGems 1.3.1 ・Ruby on Rails 2.1.2 ・Rake 0.8.3 ・MySQL 4.1以上 (推奨)またはPostgreSQL 8 またはSQLite 3 ・Subversion 1.3以上 またはCVS 1.12以上 ……。では、設置するサーバの環境を見てみます。 OSはRed Hat9。 RubyRubyGems、Ruby on Rails、Rakeは未インストール。 SubVersionは1.1.2。 My

    (略)Redmineを設置してみる〜インストール編その1〜 - みねちんにっき(仮)
    zenkaifc
    zenkaifc 2009/03/04
    Linux環境でRedmineを設置する方法!wktk
  • 1