タグ

2020年11月13日のブックマーク (10件)

  • 日米安保条約5条、北方領土・竹島は適用外 加藤官房長官が見解

    加藤勝信官房長官は12日午後の記者会見で、米国の日防衛義務を定めた日米安全保障条約第5条について、北方領土と竹島(島根県隠岐の島町)には及ばないとの見解を示した。「北方領土と竹島は、現実を見れば、わが国が施政を行い得ない状態にある」と述べ、日が実効支配できていない地域は適用対象外となり、米国の防衛義務は生じないと説明した。北方領土はロシア、竹島は韓国がそれぞれ不法占拠している。

    日米安保条約5条、北方領土・竹島は適用外 加藤官房長官が見解
    zenkamono
    zenkamono 2020/11/13
    はてウヨちゃん、ぎゅっと目をつぶっちゃってどうしたの?何か言いなよ
  • cis@株 先物 FX 仮想通貨 リネレボ on Twitter: "とあるゴム株、謎の急騰したから売ったのだが、今の優秀な社長が年齢的にそろそろ引退しておそらく一族経営に戻るだろうことも理由でもあった 一般的に世襲社長はが優秀な可能性は低いので一族企業は社長交代時期に売り抜けが相場のセオリー"

    zenkamono
    zenkamono 2020/11/13
    「一般的に世襲社長が優秀な可能性は低い」これは真理で、政治家も同じ。国のかじ取り役である閣僚が世襲政治家ばかりだと国は必ず衰退する。まあそんな政治家に投票して当選させてる国民が愚かなのが悪いのだが…
  • 赤ちゃん突然死 財布に思い出のガーゼ 夫妻、悲しみにどう向き合えば(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    元気だった赤ちゃんが、眠っている間に亡くなってしまうことがある。乳幼児突然死症候群(SIDS)という原因不明の病。生後間もない愛息を失った広島市内の夫が、編集局に悲痛な声を寄せた。突然、子どもを亡くした家族の悲しみは深い。周囲を含め、その悲しみにどう向き合えばいいのだろう。今月は厚生労働省が定めるSIDS対策強化月間。夫を訪ね、思いを聞いた。 声を寄せてくれたのは中区の長尾崇義(たかよし)さん(28)夫。案内された自宅リビングには、目をぱっちりと開けた愛らしい男児の遺影が飾られていた。8月下旬、生後41日で急逝した次男の優真(ゆうしん)ちゃん。長尾さんは「睡眠中に突然…。今も気持ちの整理がつかない」と声を絞り出した。 新型コロナウイルスの影響で出産に立ち会えず、優真ちゃんに会えたのは退院した日だった。1日50グラムのペースですくすく大きくなり「抱っこするたびに成長を実感した」。夫

    赤ちゃん突然死 財布に思い出のガーゼ 夫妻、悲しみにどう向き合えば(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    zenkamono
    zenkamono 2020/11/13
    あああああ、生後一か月で親と添い寝なんて危ないよぉ!ちょっと親の体や服が顔にかかっただけで、自分で払いのけることもできず窒息しちゃうんだから。皆は子が歩けるようになるまではベビーベッドで寝かせてね
  • Tad on Twitter: "大阪維新やばいな、今の段階でこの対策なのか…。都構想で湯水のごとく金を使ったのに、この対策って1銭もかかってないよね。 https://t.co/p7hKAtlO5j"

    大阪維新やばいな、今の段階でこの対策なのか…。都構想で湯水のごとく金を使ったのに、この対策って1銭もかかってないよね。 https://t.co/p7hKAtlO5j

    Tad on Twitter: "大阪維新やばいな、今の段階でこの対策なのか…。都構想で湯水のごとく金を使ったのに、この対策って1銭もかかってないよね。 https://t.co/p7hKAtlO5j"
    zenkamono
    zenkamono 2020/11/13
    ま、こんな維新の政治家たちを大阪市民・府民が絶大に支持して、選挙のたびに大勝させてるんだから、大阪市民・府民がこういう状態を望んでるってことですよ。
  • 「私だけではもったいない」シャルル・ボネ症候群の「幻視」を絵に 東京で展覧会 | 毎日新聞

    視力がほとんどないのに、実在しないものが見える病気「シャルル・ボネ症候群」を患う浅野麻里さん(70)=東京都練馬区=が、自分の見える世界を絵などで表現した展覧会「景絵(ひかりえ)―見えない私が見る世界―」が12日から、東京都豊島区のギャラリーで開かれている。こうした「幻視」の世界が作品として可視化されるのは珍しく、浅野さんは「病気への理解を広め、誰にも言えなくて悩んでいる人を勇気づけたい」と話す。【野村房代/統合デジタル取材センター】

    「私だけではもったいない」シャルル・ボネ症候群の「幻視」を絵に 東京で展覧会 | 毎日新聞
    zenkamono
    zenkamono 2020/11/13
    これ、目をつぶって瞼をギューッと押さえたあとに見えるのに似てる。網膜や視神経への血流が抑制されたあと一気に開放されてこんなのが見えてるのかなと思ってる。これを絵で再現できるのすごい
  • 「嫌なコンテンツは見ない」心の持ちようは、とても重要だと思った話。

    どうも、しんざきです。 最近kindle端末で子どもたちが漫画を読み漁っていまして、「ゆるキャン△」とか「Dr.Stone」とか「銀の匙」とか「ふらいんぐうぃっち」とか、最初から購入済だったシリーズは最新刊に追いついてしまった、ないし完結してしまったので、次に何を買うか検討中です。 また立川まんがぱーくにでも連れてってあげようかしら。 基漫画に限らず、子どもの読書傾向はあまり恣意的に誘導したくありません。 「好きなを自分自身で見つけ出す」という素敵な体験を、出来ればたくさんして欲しいなーと思っています。 とはいえamazonを使い放題にさせてあげるわけにもなかなかいきません。 「実際にを手にとってあれこれ迷う」という経験をさせてあげにくいという点は、電子書籍の意外なデメリットだなーと思っています。 理想を言えば「山ほどがあって、その中から子どもたちが気になったを見つけてきて勝手

    「嫌なコンテンツは見ない」心の持ちようは、とても重要だと思った話。
    zenkamono
    zenkamono 2020/11/13
    逆に「嫌なコンテンツ」を積極的に探して近づいて「不快!傷ついた!消えて!」と攻撃するのを楽しんでるのがネトフェミ。本来なら顔を背けるだけで済むんだけど、相手を屈服させるのが楽しい娯楽だからやってるんだよね
  • ご報告。 : 最上もが 公式ブログ

    皆様にご報告です。 この度、新しい命を授かりました。 今年31歳になり、将来のことを考える日々の中で、子どもが欲しいという願いが強くなっていたので、とても嬉しく思っています。 今のところ結婚の予定は御座いません。 家族や友人たちに相談しつつ、 たくさんの協力を受けながら過ごしております。 突然の発表に驚かれた方もいるかとおもいますが、今後の活動については、体調と相談しつつ 今まで通りマイペースに続けていくつもりです。 現在は思ったよりもつわりが酷く、 1日起き上がれないこともよくあります。 マタニティブルーとはこのことか!というくらい 不安に襲われることもありますが、体を労りながらゆっくりと新しい命と向き合っておりますので、 プライベートのことについてはどうか温かく見守ってくださると嬉しいです。 お仕事はこれからも頑張っていきますので、 関係者の皆様方にはご迷惑をおかけすることがあるかもし

    ご報告。 : 最上もが 公式ブログ
    zenkamono
    zenkamono 2020/11/13
    上位ブコメ「夫いらないけど子供ほしいという女性はめちゃめちゃ多い」 ←「ワンオペ育児は死ぬ。夫は手伝いでなく主体的に子育てに参加しろ」と言ったり「夫はいらない」と言ったり、便利に使い分けてるんですね
  • 株式会社タニタ on Twitter: "タニタの「個人事業主への移行」は強制的にやらさせるわけではなく、本人の意思で移行します。また年齢制限もありません。"

    タニタの「個人事業主への移行」は強制的にやらさせるわけではなく、人の意思で移行します。また年齢制限もありません。

    株式会社タニタ on Twitter: "タニタの「個人事業主への移行」は強制的にやらさせるわけではなく、本人の意思で移行します。また年齢制限もありません。"
    zenkamono
    zenkamono 2020/11/13
    本人の意思(上司など周囲からの圧力)(個人事業主化しない場合の不利益取り扱い)
  • 中高年のリストラと自殺が加速する2021年 若者は快哉を叫び会社と国は邪魔者を切り捨てる=鈴木傾城 | マネーボイス

    ※有料メルマガ『鈴木傾城の「ダークネス」メルマガ編』好評配信中!ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。 プロフィール:鈴木傾城(すずき けいせい) 作家、アルファブロガー。政治・経済分野に精通し、様々な事件や事象を取りあげるブログ「ダークネス」、アジアの闇をテーマにしたブログ「ブラックアジア」、主にアメリカ株式を中心に投資全般を扱ったブログ「フルインベスト」を運営している。 大手上場企業がリストラを急いでいる コロナの猛威が吹き荒れている。2020年7月の非正規社員は前年同月比131万人の大幅減少となっている。これが意味するのは「来は雇われるはずだった131万人が雇われなかった」ということである。 「雇い止め・休業・派遣切り」は目立つのでこうした動きはマスコミにも注目されるのだが、当に深刻なのは「最初から雇われない」という目立たない部

    中高年のリストラと自殺が加速する2021年 若者は快哉を叫び会社と国は邪魔者を切り捨てる=鈴木傾城 | マネーボイス
    zenkamono
    zenkamono 2020/11/13
    はてブでも中年男性は様々な意味で憎悪対象・被差別存在で、オッサンが苦しむと喝采をあげたり、属性全体で連帯責任おわせて「自業自得」て切り捨てたりしてたもんね。社会的にも経済的にも性的にも憎悪される被差別
  • 名代富士そば 運営会社役員 従業員に“働いても休みに”と指示 | NHKニュース

    首都圏で立ちいそば店を運営する会社の役員が、店の従業員が実際には働いても休んだことにするよう指示をしていたことが分かりました。会社は、国の雇用調整助成金の不正受給につながるという指摘を受けて是正したということで、「事実を重く受け止め、今後、コンプライアンス体制の充実に努めたい」としています。 首都圏で120余りの店舗がある立ちいそば店「名代富士そば」のうち、14の店舗を運営する東京 渋谷区の会社によりますと、ことし6月、会社の役員が店舗を統括する一部の社員に対してメールを送り、夜間に店の従業員が2人出勤した場合には実際に、働いたとしても1人は「特別休暇」を取得して休んだことにするよう指示をしていたということです。 この会社では新型コロナウイルスの影響を受けた企業に対して国が休業手当の一部を支給する「雇用調整助成金」の申請対象となる休業を「特別休暇」と呼んでいて、助成金の申請を行っていた

    名代富士そば 運営会社役員 従業員に“働いても休みに”と指示 | NHKニュース
    zenkamono
    zenkamono 2020/11/13
    こういう邪悪なクソ役員がいたのは仕方ないとして、判明後の会社の対応がクソすぎる。解雇もせず「注意して反省を促した」だけって…会社はこの役員の行動を問題視しておらず、バレたから形だけ対処したように見える