タグ

2020年11月12日のブックマーク (13件)

  • フジ平井解説委員、コラムで誤情報を引用 半日後に削除:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    フジ平井解説委員、コラムで誤情報を引用 半日後に削除:朝日新聞デジタル
    zenkamono
    zenkamono 2020/11/12
    何度もデマを繰り返す悪質なプロパガンダーを重用してるうえに、反省・謝罪も無しとな。終わってるなフジ。(まあ産経グループだし当然か…)
  • 半分正解であると思える。残り半分は「当たり前でしょう」という話。 戦車..

    半分正解であると思える。残り半分は「当たり前でしょう」という話。 戦車を活かせたのがアルメニアではなくアゼルバイジャンであった、という点で 「重要だった兵器は戦車」という主張は正しい。 だがそもそも、領土を奪い合う地上戦において戦車が重要なのは当たり前の話である。 占領とはそれ即ち軍事力による領土の確保であり、地上における軍事力の最たる物が装甲戦闘車両の王である戦車だからだ。 なので「地上戦で重要だったのは戦車だった」と言われると「当たり前でしょう」としか言えない。 肝心なのは戦車を活かすことができた要因であり、そこにアルメニア・アゼルバイジャン最大の差があったのだろう。 その要因は主に次のような理由であると思う。 ①アゼルバイジャンが戦力で優勢だった②ドローンによる敵防空網破壊/航空優勢確保③アルメニア軍の杜撰な戦力運用 ①アゼルバイジャンが戦力で優勢だった 近年のアゼルバイジャンの軍事

    半分正解であると思える。残り半分は「当たり前でしょう」という話。 戦車..
    zenkamono
    zenkamono 2020/11/12
    だいぶ(うんちくが)貯まってんじゃんアゼルバイジャン
  • 大阪市長が「8総合区案」を提案へ 都構想否決受け 設置時期は明言せず | 毎日新聞

    大阪都構想」を巡る住民投票の否決を受け、大阪市の松井一郎市長(大阪維新の会代表)は11日、市を残したまま行政区の権限を強化する「総合区」の導入に向けた条例案を、2021年2月議会に提案する意向を明らかにした。維新は市の広域行政を府に一元化する条例案も2月議会に提出する方針。都構想に近い制度改革を立て続けに表明しており、新たな議論を呼びそうだ。 総合区は行政区の権限と財源を強化する制度で、議会の議決で導入できる。都構想が5年前の住民投票で否決後、公明党の提案を受け、市が八つの総合区に再編する素案を作成。当時の市長は吉村洋文大阪府知事だった。公明がその後、都構想への賛成に転じたため取り下げた経緯がある。

    大阪市長が「8総合区案」を提案へ 都構想否決受け 設置時期は明言せず | 毎日新聞
    zenkamono
    zenkamono 2020/11/12
    こんなクソどもを毎回選挙のたびに大勝させてるのが大阪市民・府民なんだから、有権者の選択ってことで仕方ない
  • 赤ちゃん遺体遺棄の元大学生「赤ちゃんいると就職活動に影響」 | NHKニュース

    東京都心の公園に生まれたばかりの赤ちゃんの遺体を遺棄したとして逮捕された元女子大学生について警視庁は出産直後に首を絞めて殺害したとして再逮捕しました。当時、就職活動中で「赤ちゃんがいると影響が出ると思った」などと供述しているということです。 警視庁によりますと、去年11月、東京の羽田空港のトイレで、自分が出産した女の赤ちゃんを殺害した疑いが持たれています。 北井容疑者は東京・港区の区立公園に遺体を遺棄した疑いで今月1日に逮捕され、その後の調べで「泣き止まなかったので首を絞めた」などと殺害を認める供述をしたということです。 北井容疑者は、当時、航空会社の客室乗務員を目指し何度も上京して就職活動をしていて「妊娠を誰にも伝えていなかった。シングルマザーとして子どもを育てることも考えたが就職活動に影響すると思った」などと供述しているということです。 警視庁が当時の状況をさらに詳しく調べています。

    赤ちゃん遺体遺棄の元大学生「赤ちゃんいると就職活動に影響」 | NHKニュース
    zenkamono
    zenkamono 2020/11/12
    トップブコメ「男の責任が問われることは少ないのが違和感」←父親が一人で育てて子供を殺した事件もあるけど、そのとき母親(女)は責任を問われてないよ。はてブでも「母親はどうした」てブコメはなかったし。
  • もう一度マンガを描くために|ヒロユキ

    漫画家のヒロユキです。 代表作は新しい順に「アホガール」「マンガ家さんとアシスタントさんと」「ドージンワーク」 この3作はすべてTVアニメ化されました。 僕がアホガールの連載を終えた2017年末、 初連載の2004年から13年間ほぼ休みなし、連載の途切れ無しでずっとマンガを描き続ける生活を続けて、そりゃーもう疲れに疲れ切っていた。 僕は割と義務感でマンガを描くことができるほうで、 稼げるうちに稼がなきゃ!っていうモチベーションで、ガンガン仕事をしてた。 無駄にプライドも高いので、つまらない回なんて一回も作ってやるものか、っていう プライドで、毎回それはもうクオリティには妥協しないように必死に描いてた。 でもここ数年、だんだんとモチベーションを上げるのが難しくなっていて、 集中するのが難しくなっていた。 マンガを一話一話完成させていくことに対する達成感みたいな物もどんどん無くなっていて、 マ

    もう一度マンガを描くために|ヒロユキ
    zenkamono
    zenkamono 2020/11/12
    「邪魔な編集者無しでマンガ家だけで作る」コミックギアはどうなりましたか・・・?(小声
  • 【マナー】結婚式に服を着て行くのは「福を切る」意味になるからNGです。必ず全裸で出席するようにしましょう。

    ジャミラス @Jamylas うるさいのでミュートしてもいいです。サークル「おじさん窓」「クミタテヅミ」所属。音楽とアニメと玩具が好きです。特に変形ロボと競技玩具。好きな声優は渕上舞さん。アイコンはかむかむさん作。NIKKEとポケモンスリープ。

    【マナー】結婚式に服を着て行くのは「福を切る」意味になるからNGです。必ず全裸で出席するようにしましょう。
    zenkamono
    zenkamono 2020/11/12
    今では常識レベルで広まってる「結婚式のご祝儀で2で割れる金額はダメ」というのも、もとは同じレベルのくそマナーだったんだろうな
  • 中国の判断で香港の民主派議員4人が失職 香港政府発表 | 香港 抗議活動 | NHKニュース

    中国の全人代=全国人民代表大会の常務委員会は香港の議会にあたる立法会の議員について、外国勢力に香港への介入を求めたり国家の安全に危害を加えたりした場合は直ちに資格を失うとする新たな判断を示しました。これを受けて香港政府は、民主派の議員4人について議員の資格を直ちに失効させたと発表しました。 中国国営の新華社通信は11日、北京で開かれた全人代の常務委員会で、香港の立法会の議員の資格について新たな決定を行ったと伝えました。 それによりますと、立法会の議員が香港の独立を主張したり外国勢力に香港への介入を求めたりしたほか、国家の安全に危害を加えた場合や香港の憲法にあたる香港基法を支持しなかった場合は、直ちに議員の資格を失うとしています。 これを受けて香港政府は、ことし9月に行われる予定だった立法会議員選挙に立候補を届け出たものの当局に立候補を取り消された民主派議員4人の資格を直ちに失効させたと発

    中国の判断で香港の民主派議員4人が失職 香港政府発表 | 香港 抗議活動 | NHKニュース
    zenkamono
    zenkamono 2020/11/12
    学術会議の「6人は反政府的だから任命拒否した」ていうスガちゃんと同じだね!しかもスガちゃんは違法で、中国は法に基づいてる。これは日本大好き・中国大嫌いの愛国者ちゃんたちも認めざるを得ないね!
  • 香港の民主派議員15人が一斉辞職を表明 中国は「茶番」と非難 - BBCニュース

    中国政府は12日、香港立法会(議会、定数70)で前日、民主派議員4人が議員資格を剥奪され、これに抗議して民主派議員15人全員が辞職を発表したことについて、「茶番」であり、当局に対する「大っぴらな挑戦」だと非難した。 中国政府は11日、香港独立を支持する議員を失格させる方針を発表。その直後、香港政府は民主派議員4人の資格剥奪を決定した。これを受けて、民主派議員15人が抗議辞任を表明した。

    香港の民主派議員15人が一斉辞職を表明 中国は「茶番」と非難 - BBCニュース
    zenkamono
    zenkamono 2020/11/12
    学術会議の「6人は反政府的だから任命拒否した」ていうスガちゃんと同じだね!しかもスガちゃんは違法で、中国は法に基づいてる。これは日本大好き・中国大嫌いの愛国者ちゃんたちも批判なんてできないね!
  • 【断言】生まれて初めて「育休」を取ってみて分かったこと → 母親1人の育児はマジで無理ゲー

    私事で大変恐縮だが、先日とうとう父親になりました。そう、あひるねこジュニアの誕生である(女の子だけど)。そこで約1カ月半、編集部をお休みして育休、つまり育児休業を取得させてもらうことに。生まれて初めての子供、そして生まれて初めての育休だ。 現在は仕事に復帰しているが、結論から言うと育休を取って当によかったと思う。……いや、それだとなんかニュアンスが違う気がするな。「育休を取らなかったら詰んでいた」、が正しい表現だろうか? それとも「1人の育児は無理ゲー」? いずれにせよ、子育てに男性の育休取得は必須であることを痛感した1カ月半であった。 ・男だけど育休取ってみた 以前の記事でも書いたように、妊娠が分かったのが今年上旬。ちょうど世間が新型コロナ問題でザワつき始める時期である。その後、感染拡大によって里帰り出産がちょっと微妙な空気になったこともあり、は都内の病院での出産を決意。私がまと

    【断言】生まれて初めて「育休」を取ってみて分かったこと → 母親1人の育児はマジで無理ゲー
    zenkamono
    zenkamono 2020/11/12
    生後半年で妻は仕事復帰して、俺(父親)が1年育休とって育てたよ~。子供のはじめての寝返りも、ハイハイも、たっちも俺が一人で見た。子供最初の単語は「パパ」だった。最高の1年間だったよ。また育休とりたい
  • 離婚前の“ひとり親”世帯 70%超が年収200万未満 | NHKニュース

    離婚が成立していないものの実質的にはひとり親の状況にある家庭について、支援団体が初めて実態を調査したところ、年収200万円未満の世帯が70%を超えることがわかりました。団体では、「離婚前でひとり親を対象にした経済的な支援を受けられず厳しい状況にある」と指摘しています。 調査は、ひとり親を支援しているNPO法人「フローレンス」や、「しんぐるまざあず・ふぉーらむ」が、DVなどが原因で配偶者と別居しているものの正式に離婚が成立していない実質的なひとり親を対象に、ことし9月にインターネット上で行い、262人から回答を得ました。 この中で、昨年度の年収を聞いたところ、 ▼「収入なし」が16%、 ▼「100万円未満」が28%、 ▼「100万円から200万円未満」が29%と、 200万円未満の世帯は合わせて70%を超えていて、母子世帯全体の58%を10ポイント以上、上回っています。 また、離婚が成立しな

    離婚前の“ひとり親”世帯 70%超が年収200万未満 | NHKニュース
    zenkamono
    zenkamono 2020/11/12
    「離婚成立を迅速化」・・・両者の同意によらず、片方だけの意思で離婚を認めるとか?調停を1回限りで終了するとか?それ以外に「迅速化」する方法なんてあるだろうか
  • 日本人が日本語で米国大統領選に関するデマを拡散して何の意味があるのか? - 🍉しいたげられたしいたけ

    今回の拙エントリーの趣旨はブログタイトルに尽きており、それ以上の深い論考はありません。現地時間11月3日に投票が行われた米国大統領選に関する、私の狭いネット観測範囲の記録です。ランダムなリンク集と表現すべきかも知れません。 それに先立つ11月1日に投開票が行われた大阪市の住民投票に関しては、私のツイッターのタイムラインに「これがエコーチェンバー効果?」と疑いたくなる現象が起きた旨を 11月4日付拙記事 に書いた。開票結果は拮抗していたにも関わらず、反対派の意見がほとんどだったのだ。 似たような現象が起きるかなと思っていたら、今回は起きなかった。トランプ現大統領の熱心な支持者と思われる方が、FF さんに何人かいたからだろうと思う。タイムラインは人によって見え方が違うのはもちろんだが、「大阪都構想」賛成の論陣を張っていた人は、私のタイムラインの中ではほぼ孤軍奮闘の観があった。 ちなみに在阪TV

    日本人が日本語で米国大統領選に関するデマを拡散して何の意味があるのか? - 🍉しいたげられたしいたけ
    zenkamono
    zenkamono 2020/11/12
    宗教だよ宗教。霊言とか。教祖様のお考えを無知な大衆に教え広めるのは信者の使命さ。
  • 富士そばで休業水増し指示 「タイムカード押さないで」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    富士そばで休業水増し指示 「タイムカード押さないで」:朝日新聞デジタル
    zenkamono
    zenkamono 2020/11/12
    邪悪。タイムカード押させないなら仕事させるな。この違法不正を指示した役員には「注意で反省を促した」だけで減俸解雇など何ら正式な処分はされてない=つまり会社は問題だとは捉えていない。バレたから形だけ注意
  • 「離婚後の面会交流」法整備求め子らが提訴 | NHKニュース

    親が離婚した後に離れて暮らす親と会えなくなったのは国が「面会交流」についての法整備を怠っているためだとして、面会交流ができない子どもや親が国に賠償を求める訴えを起こしました。 東京に住む中学生など、親の離婚後に親と会えなくなった子どもや、子どもと会えなくなった親など17人は、国が面会交流の法整備を怠り、具体的な権利や義務を決めていないため面会が実現しなかったとして、国に対し1人あたり10万円の慰謝料を求める訴えを東京地方裁判所に起こしました。 弁護団によりますと、面会交流をめぐって子どもが国を訴える裁判は初めてだということです。 子どもの立場で訴えを起こした20代の男性は会見で「離れて暮らす親の様子が分かるように面会交流ができていればここまで苦しむことはなかった。同じ体験をする子どもを増やしたくない」と話していました。 また、訴えを起こした男子中学生は「僕はお父さんのことが大好きです。いつ

    「離婚後の面会交流」法整備求め子らが提訴 | NHKニュース
    zenkamono
    zenkamono 2020/11/12
    子供の幸福のためだが、はてフェミにとって共同親権は「ミソジニーの陰謀」なんだよね。現状で女性がほぼ単独親権を得ている「既得権」の侵害になるから。DVの場合は認められないのに、DVを錦の御旗に反対する卑怯者