タグ

2012年2月29日のブックマーク (8件)

  • Drag and Drop 関連イベント、属性、メソッド一覧Drag and Dropのサンプル - HTML5 JavaScript API入門

    Drag and Drop 関連イベント、属性、メソッド一覧 Drag and Drop 関連イベント、属性、メソッド一覧Drag and Drop関連イベント一覧 名前発生要素発生時点格納データへのアクセスドラッグ関連イベントdragstartドラッグされた要素ドラッグ開始時点で発生読み書き可dragドラッグされている要素ドラッグ中に定期的に発生タイプ参照のみdragendドラッグされた要素ドロップの成功不成功にかかわらず、ドラッグが終了したとき発生タイプ参照のみドロップ関連イベントdragenterドラッグ中に触れた要素ドラッグ中に最初にその要素に触れたとき発生タイプ参照のみdragleaveドラッグ中に離れた要素ドラッグ中にその要素から離れたとき発生タイプ参照のみdragoverドラッグ中にその上を動いた要素ドラッグ中にその要素の上で動く都度に発生タイプ参照のみdropドロップした相

  • jquery-mockjax 使えよ色々と捗るぞ - present

    jQuery や Backbone.js で UI を開発していて面倒なのが、サーバー側の API を呼び出す部分の実装です。呼び出したい API が既に実装されていないと、細かいところまで作り込めません。 あと、上手く動かなかったときも面倒です。原因がクライアント側ならすぐ直せますが、サーバー側だった場合、サーバー側のコードを修正して、テストまでしないといけません。効率悪いですよね。 できれば、クライアント側の開発はクライアント側だけで完結したい。さらに欲を言えば、最終的にサーバー側の API を呼び出すように修正するとき、出来るだけ少ない修正で済むようにしたい。 API 呼び出しを抽象化してダミーの処理と差し替えたり、jQuery.ajax を上書きしたり、色々工夫して最後に行き着いたのが『jquery-mockjax』。 appendto/jquery-mockjax · GitHu

    jquery-mockjax 使えよ色々と捗るぞ - present
  • イマドキっ子の Objective-C

    イマドキの流行に敏感なキミだったらもう知ってるかもだけど、今日はそういうのに鈍感なオジサンたちのために、今風の Objective-C について書いちゃうよ。もちろん互換性的な感じで、すぐに変えられないかもってコもいると思うけど、知っててもソンじゃないから、いま覚えとこう!それとこういうのって、けっこー変わっていくものだから、半年後とかにはもう流行後れになるから注意してね! インスタンス変数 Objective-C のインスタンス変数と言えば、ヘッダの @interface に書くというのがこれまでのルールでした。典型的な例として、以下のように書いていました。 @interface MyObject : NSObject { NSString *aString; } ... @end 今風には、インスタンス変数の宣言は実装部の @implementation に書きます。 @impleme

    zepbag
    zepbag 2012/02/29
    あれ、プライベートメソッド、プロトタイプ宣言的なものしなくてもよくなったの?
  • プログラマが知っておくべき100のVimコマンド

    上記ページを見て、vimコマンド覚えるぜ!と意気込んで訳しながら試してみた。fmt は日人じゃあまり使わないよなー、とか read/write file と Case の欄は初めて見るコマンドばっかだなーとか。そんな感じ。 Search

    プログラマが知っておくべき100のVimコマンド
  • canvas の getImageDataが少しめんどくさい(特にローカルで動かす場合) - 地平線に行く

    egg (JavaScript Effect Library)にモザイクイン・モザイクアウトを追加しました。 egg とは? HTML5 の canvas を使った画像エフェクトライブライブラリです。 まだ数は少ないですが、結構きれいなエフェクトがかかります。 Firefox, Google Chrome をご利用の方は、ぜひ下記のページからサンプルをご覧ください。 Ver0.1.1の変化点 モザイクイン・モザイクアウトを追加 ダウンロードとサンプルは こちら(egg (JavaScript Effect Library)) からどうぞ! 今回追加したエフェクトで、初めて canvas の getImageDataを使いました。 ピクセル単位で色を扱えて便利かなーと思ったんですが、少し扱いがめんどくさかったです。 1.ピクセルデータはキャンバスからしか取得できない 画像から直接 getIm

    canvas の getImageDataが少しめんどくさい(特にローカルで動かす場合) - 地平線に行く
  • sphinxcontrib-blockdiag — blockdiag 1.0 ドキュメント

    sphinxcontrib-blockdiag¶ sphinxcontrib-blockdiag is a Sphinx extension for embedding blockdiag diagrams. You can embed block diagrams with the blockdiag directive. .. blockdiag:: blockdiag admin { top_page -> config -> config_edit -> config_confirm -> top_page; }

  • ドキュメンテーションを加速するストレスフリーの作図ツール『blockdiag』 jus2011年6月勉強会

    システム開発や保守、運用の現場においてドキュメントは必須のものです。 しかし、ドキュメントの作成・維持には多くのパワーがかかるため、ドキュ メントが存在しない、資料が古いままになっているなどといった現状を多く 耳にします。 勉強会ではこれらのドキュメントでよく利用される「図」にフォーカスし、 みるみるうちに図を作成できる「blockdiag」をご紹介します。 「blockdiag」はシンプルなテキスト記述からブロック図、ネットワーク図などの 画像ファイルを出力可能なオープンソースの画像生成ツールです。書き やすさ、メンテナンスしやすさを中心にデザインされており、図を作るのに 配置や並べ替えに苦労する必要はありません。 blockdiagのサンプルはこちら このような特徴を持つ「blockdiag」と、シンプルな記述でドキュメントを作成 するツール「Sphinx」を組み合わせることによって

    ドキュメンテーションを加速するストレスフリーの作図ツール『blockdiag』 jus2011年6月勉強会
  • Sphinxの国際化機能を使って複数言語用ドキュメントを用意する方法(概要) - 2011-05-31 - ククログ

    YARDのことの続きを書きたいと思いつつもなかなか辿りつきません。今回はPython製のドキュメントツールSphinxの話です。groongaのケースを例にしてSphinxで複数言語用のドキュメントを生成する方法の概要を紹介します。書いていたら長くなったので、具体的にどうするかというのは次の機会にします。 5/29にgroonga 1.2.2がリリースされました。今後は日だけではなく世界でも使ってもらえるように、英語でも情報を発信していく方向になりました。そこで、今回のリリースに合わせてサイトデザインをリニューアルし、英語のページも用意しました。ただし、すでにあった日語のコンテンツを今回のリリースで全部英語にした、というものではありません。今回のリリースでやったのは「日語と英語という複数の言語で情報を発信する仕組み」を作るところまでです。せっかくなので、今回のリリースで導入した、Sp

    Sphinxの国際化機能を使って複数言語用ドキュメントを用意する方法(概要) - 2011-05-31 - ククログ