タグ

ブックマーク / tnakamura.hatenablog.com (5)

  • Grunt で Hogan.js のテンプレートをコンパイル - present

    CoffeeScript と Sass のコンパイルを Grunt で行うようにしたら、 ついでに Hogan.js のテンプレートもコンパイルしたくなるのは仕方ないよね。 人として。 Grunt のタスクをインストール Grunt の contrib タスクには Hogan.js 用のタスクがあるので、npm でインストール。 npm install grunt-contrib-hogan EJS から Hogan.js に移行した理由の1つが、このタスクの存在だったり。 Gruntfile 修正 module.exports = function(grunt) { grunt.initConfig({ hogan: { publish: { options: { namespace: "HoganTemplates", defaultName: function(filename) {

    Grunt で Hogan.js のテンプレートをコンパイル - present
  • jquery-mockjax 使えよ色々と捗るぞ - present

    jQuery や Backbone.js で UI を開発していて面倒なのが、サーバー側の API を呼び出す部分の実装です。呼び出したい API が既に実装されていないと、細かいところまで作り込めません。 あと、上手く動かなかったときも面倒です。原因がクライアント側ならすぐ直せますが、サーバー側だった場合、サーバー側のコードを修正して、テストまでしないといけません。効率悪いですよね。 できれば、クライアント側の開発はクライアント側だけで完結したい。さらに欲を言えば、最終的にサーバー側の API を呼び出すように修正するとき、出来るだけ少ない修正で済むようにしたい。 API 呼び出しを抽象化してダミーの処理と差し替えたり、jQuery.ajax を上書きしたり、色々工夫して最後に行き着いたのが『jquery-mockjax』。 appendto/jquery-mockjax · GitHu

    jquery-mockjax 使えよ色々と捗るぞ - present
  • Closure Library 超入門 〜イベント編〜 - present

    はじめに Closure Library に少しずつ慣れてきたので、自分が覚えたことをブログに整理してみます。Closure Library は機能が多すぎるので、私が使い方を覚えた順番で書いていく予定。 まずはイベントから。 Closure Library のイベントの基 イベント機能は goog.events 名前空間で提供されます。最低限覚えておく基は次の通り。 goog.events.listen でイベントハンドラ登録 goog.events.unlisten でイベントハンドラの登録解除 Closure Library のイベント機能では、DOM が発生させるイベントと、ウィジェットが発生させるイベントを、同じ方法でイベントを処理できます。 <html> <head> <title>goog.events</title> <link rel="stylesheet" typ

    Closure Library 超入門 〜イベント編〜 - present
  • Closure Library 超入門 〜データソース編〜 - present

    はじめに .NET 歴が長いので、データソースと聞くとデータバインドを連想してしまいます。でも残念ながら、Closure Library の UI フレームワークはデータバインドを提供していません。今後に期待。 Google Closure のデータソース機能は goog.ds 名前空間で提供されていて、 データソース データマネージャー エクスプレッション という3つの要素で構成されています。 データソース データソースを使えば、JavaScript オブジェクトも JSON も XML も同じ方法でアクセス可能。データソースの種類は JsDataSource の他にも XmlDataSource や JsonDataSource などがあります。よく使うのはおそらく JsDataSource。 ノードを取得して値の取得または設定、というのが操作の基。ノードにはオブジェクトだけでなく配

    Closure Library 超入門 〜データソース編〜 - present
  • PaaS がサポートしているプログラミング言語と無料プランの有無をまとめてみた - present

    『PaaSまとめ - NAVER まとめ』を見ると、ずいぶんいろんな PaaS があるもんです。個人的に PaaS で気になるのは、サポートしているプログラミング言語と、無料プランの有無。無料プランは重要ですよ。正直、お遊びで作ったサービスを公開するのに月数ドル払うのはモッタイナイ。 そこで、サポートしているプログラミング言語と無料プランの有無を表にまとめてみました。[『PaaSまとめ - NAVER まとめ』に載ってる PaaS が対象。 .NET*1 Java Perl Ruby Python PHP JavaScript 無料プラン Windows Azure ○ ○ ○ ○ △ Google App Engine ○ ○ ○ DotCloud ○ ○ ○ ○ ○ ○ △ Duostack ○ ○ ○ fluxflex ○ ○ ○ ○ ○ Heroku ○ ○ ○ ○ Engine

    PaaS がサポートしているプログラミング言語と無料プランの有無をまとめてみた - present
  • 1