タグ

2005年12月28日のブックマーク (8件)

  • Lightness Demonstrations

    Lightness Perception and Lightness Illusions interactive movies based on a paper by Edward H. Adelson read the paper download the PDF version download the individual demos If a separate window did not appear, click here. Viewing this site requires Adobe Flash Player. Questions and comments about this web site can be directed to John-Elmer Canfield: canfield@mit.edu

    zeroset
    zeroset 2005/12/28
    Flashを用いた明るさに関する錯視図形集
  • 科学に佇む心と体 Pt.1: サピア=ウォーフ仮説再考

    トラックバック この記事のトラックバックURL: http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/863/1249452 この記事へのトラックバック一覧です: サピア=ウォーフ仮説再考: » プログラミング言語と思考 [職業としてのプログラミング] サピア=ウォーフの仮説(The Sapir-Whorf Hypothesis)というものをご存知でしょうか。人が話す言語と、人の物事に対する考え方・理解の仕方には密接な関係があるという言語学分野における有名な仮説です。有名な例として、虹の色数の話があります。日では、7色が通例ですが、これは万国... [続きを読む]

    zeroset
    zeroset 2005/12/28
    『エンベディング』の主アイデアの元となった、言語が認識を形作るという仮説
  • http://www1.accsnet.ne.jp/~kentaro/yuuki/yuuki.html

    zeroset
    zeroset 2005/12/28
    フラーレンから麻薬まで、有機化学にまつわる話いろいろ。良質な科学エッセイ
  • 言語新作

    分裂病の患者さんの言葉や書いたものには、なんともいえない独特の魅力がある。いわゆる「電波系」ってやつですか。 なんでまた彼らの書くものが我々にとって奇妙かといえば、それは「われわれの言語が健康な人間の世界の日常的使用のためにつくられ、狂気の世界を記述するのに適していないから」(クラウス・コンラート)だろう。自分の体験を素直に表現すれば、それは奇妙になるしかないのである。 そんな彼らの表現の中でも、もっとも奇異で魅力的(というと語弊があるが)なのが、「言語新作」(neologism)という現象。「誰にも通用しない、自分だけの新しい言葉を作ってしまう」という症状である。 関忠盛「言語新作――言語学的・形象論的試論――」(臨床精神医学1977年9月)という総説には、患者人が書いたいくつもの実例が載っているので、そこからいくつか紹介してみよう。 まず、ある精神分裂病の患者は、面接時には「

    zeroset
    zeroset 2005/12/28
    「誰にも通用しない、自分だけの新しい言葉を作ってしまう」という症状について
  • 筒井康隆『敵』のJIS感字論的解読

    いけだ しょうじゅ/一九九八年二月 其の一 筒井康隆『敵』。 このは、JIS漢字論的にいうとものすごいだということに気付きました。といってもまだ途中までだし、「JIS漢字論」って何?といわれそうですが、まあ、聞いてください。 擬音語がすごいのですが、「信子」の章に出てくる「躯躯躯躯躯」には思わず 興奮してしまった。 笑い声「ククククク」に身体性(「躯(からだ)」)を被せているわけですが、実は「躯」の字は78JISと83JIS以降で非互換な字体変更が為された、いわく付きの字なのです。「身區」(78JIS)から、「身区」(83JIS)へ。この非互換な変更は女性の持つ、二面性を的確に表現し得ています。ある時は淑女、ある時は娼婦ように、ってのですね。 さらに変更部分に着目すると「口」と「メ」とが取り出せ、ここから「メロメロ」という語を取り出せる。さらに「口」や「メ」から男女の身体部位を連想する

    zeroset
    zeroset 2005/12/28
    面白い視点からの読み解き
  • Passion For The Future: ゲームロボット21

    ゲームロボット21 スポンサード リンク ・ゲームロボット21 2歳の息子へのクリスマスプレゼント。 何にしようかなあと相当迷いましたが、自分も子供の頃遊んだゲームの復刻版にしました。 「1981年に発売され、3年間で100万個を売り上げた大ヒット作「ゲームロボット九」。あれから24年、デザインやサウンドを一新し、前作にはなかった新ゲームも加わり2005年「ゲームロボット21」として堂々復活しました!」 ということは、私は11歳の頃遊んでいたわけですね。2歳にはちょっと難しいかも?いや、遊べるゲームも入っていたはずと信じて、これを枕元においておきました。 光と音を使った21種類のゲームが内蔵されています。私が好きなのは03の音感トレーニング。 01 演奏にトライ! 02 作曲にトライ! 03 音感トレーニング 04 サウンド神経衰弱 05 集中力トレーニング 06 メモリー間違い探し 07

    zeroset
    zeroset 2005/12/28
    昔、自分が唯一所有していたゲームだった。懐かしいなあ
  • Fun with Firefox Chrome URLs - Ken's Blog

    Like you, I’ve also been interested in chrome:// urls, and when I found how to unzip a jar file, I found all these chrome urls that you can put up I also suggest that you put "if you want to open the chrome in it’s own window like a program instead of as a firefox page, open FF with -chrome "chrome://url" after the path to the file (windows)" on your blog Here are the links: chrome://browser/conte

    zeroset
    zeroset 2005/12/28
    Firefoxのアドレス欄にURLを入れて特殊な動作をさせる方法
  • Hotwired Japan : 遺伝病患者の「美」を撮影する写真家

    遺伝病患者の「美」を撮影する写真家 2005年12月27日 コメント: トラックバック (0) Michael D. O'Neill 2005年12月27日 ソルトレークシティー発――当地で開催された全米ヒト遺伝子学会(ASHG)2005年度年次総会でワークショップに参加した高校生や教師たちは、これまでとまったく異なるスタイルで遺伝的変異を見ることになった。題材となったのは、かつてはファッション界の最先端にいた写真家、リック・グイドッティ氏(写真)が撮影した作品だった。 写真家になってからの15年間、グイドッティ氏はシンディ・クロフォードなどのスーパーモデルを被写体に、『エル』や『マリ・クレール』のようなファッション誌で活躍していた。 しかし、ここ7年間、グイドッティ氏はファッション誌のページを飾ることがまずなさそうな人たちの写真を撮りつづけている――遺伝子に起因する症状によって、独特な肉

    zeroset
    zeroset 2005/12/28
    「個々人のさまざまな違いが心の傷をもたらすような状況を、世界規模で変えられるとわれわれは考えている」