タグ

2006年1月31日のブックマーク (2件)

  • ナノバクテリアは生物か?

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    ナノバクテリアは生物か?
    zeroset
    zeroset 2006/01/31
    80年代に発見されたナノオーダーの微生物について
  • 人間のコミュニケーション性を1辺47ミリのキューブで体験する「CUBE WORLD」

    人間のコミュニケーション性を1辺47ミリのキューブで体験する「CUBE WORLD」:プロフェッサーJOEの「Gadget・ガジェット・がじぇっと」!(1/3 ページ) 約20年近く昔、米国のActivision社が発売した「Little Computer People」という極めて個性的な「育成シミュレーション」があった。このソフトウエアはその後、日国内のパソコンゲーム市場や「ポケモン」、そして「たまごっち」などのゲーム機の出現にも多くの影響を与えた。 筆者もその昔、秋葉原の怪しげな店で購入したIBM PC互換機上で、IBM PC版の「Little Computer People」を遊んだ時期がある。ソフトウエアが起動すると、画面にはかなり豪勢な3階建ての家が現れ、その家にたった1人で愛犬と住むおかしなおじさんとキー入力を通して会話する。話の進展具合や会話量によって、そのおじさんが元気

    人間のコミュニケーション性を1辺47ミリのキューブで体験する「CUBE WORLD」
    zeroset
    zeroset 2006/01/31
    女性棒人間も発売予定との事