タグ

2008年2月27日のブックマーク (3件)

  • 1時間で1000億塩基解読可能な次世代シーケンサー

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    1時間で1000億塩基解読可能な次世代シーケンサー
    zeroset
    zeroset 2008/02/27
    ヒトゲノムなら4分で解読完了とのこと。凄い
  • 「SF的技術」をコスト計算する(1):ロボットと電磁兵器編 | WIRED VISION

    SF技術」をコスト計算する(1):ロボットと電磁兵器編 2008年2月27日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Rob Beschizza これほど高価でなかったら建造できたかもしれない10のSF技術 可能性を制限するのは技術ではない。むろん人間の想像力でもない。可能性を殺すもの、それはお金が足りないという現実だ。 『機動戦士ガンダム』の「メカ」 費用:7億2500万ドル(想定される部品の総額) 巨大ロボット『ガンダム』の建造費用は、すでに日の『Science Portal』で算出されている。 ハニカム構造のアルミニウム合金、軍用ヘリコプター『Apache』用のエンジン7基、400KWのモーター30基、それにロボットを直立姿勢に保てるほど計算の速いスパコン[IBM社の『Blue Gene』]などを搭載するという計算で、1体当たり7億5000万ドル[800

    zeroset
    zeroset 2008/02/27
    「それでも、そうできたら超かっこいい、というだけの理由で、(自動回転式の砲塔銃ではなく)ロボットたちを使い、「何か非常に平らなもの」を守りたいというなら、1大隊分を約10億ドルで配備できる。悪くない値段だ」
  • http://www.asahi.com/science/update/0227/OSK200802270002.html

    zeroset
    zeroset 2008/02/27
    ホンダワラ類を植え付けたロープを100本組み合わせた養殖ユニット(100メートル四方)を、大和堆に並べる計画。年間約二千万klのバイオエタノールを生産可能とのこと。ブラジルよりも生産量多くなるってことか