タグ

2008年3月27日のブックマーク (4件)

  • 昆虫を偵察サイボーグ化:成虫まで生かすことに成功 | WIRED VISION

    昆虫を偵察サイボーグ化:成虫まで生かすことに成功 2008年3月27日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (5) Noah Shachtman 米国防総省の支援を受けた研究者たちは、これまで何年もの間、生きた状態で遠隔操作できるスパイとして働くサイボーグ昆虫を作ることに取り組んできた。 問題は、このような改造を受けた昆虫が、役に立つようになるまで生き延びないことだ。しかしついに、ジョージア工科大学のRobert Michelson準教授が、サイボーグ昆虫を成虫になるまで生かすことに成功したと発表した。 国防総省の国防高等研究計画庁(DARPA)の説明によると、DARPAの『HI-MEMS計画』では、超小型機械システム(MEMS)を「変態の早い段階で昆虫の体内に」移植することを目指しているという。こうすれば、昆虫が成長するにつれて、この小型機械を組織が包み込んで一体化する

    zeroset
    zeroset 2008/03/27
    「究極の目標は、「マイクやガスセンサーなどのデータ感知装置を1〜2個搭載し、情報を送り返す」サイボーグを完成させることだ」タイトル見て予想したとおり、やっぱりDARPAだった
  • 生物=生存機械論 - NATROMのブログ

    大学生の頃は、勉強さえしていれば他の時間は何でも好きな事をして過ごせるという、まことに幸せな時代であった。時間はいくらでもあったので、かたっぱしからを読んでいた。そのに出会ったときのことは今でも覚えている。読むべきはないかと古屋の棚を物色していて見つけた。最初の数ページを読むと、けしからぬことが書いてあった。ローレンツは、利己主義と利他主義の生物学について、「全面的にかつ完全にまちがっている」とあったのだ。 「生物=生存機械論」 ダサい邦訳怖いよ!その目! 前回のエントリーで触れたが、「ソロモンの指環」から多大な影響を受けた当時の私はローレンツを高く評価しており、アシモフ、セーガン、ファインマンらと同じく「信頼できる科学者のリスト」に入れていた。ローレンツを間違っている(それも「全面的にかつ完全に」)と書いているこのはなんなのだ。このドーキンスとかいう奴は信頼できるのか。読む価値

    生物=生存機械論 - NATROMのブログ
    zeroset
    zeroset 2008/03/27
    「利己的な遺伝子」旧版の思い出。自分も同じ年頃、同じ順番(ローレンツ→ドーキンス)、同じ邦題で読んで、同じような衝撃を受けた。懐かしい
  • 『科学の終焉』を書いたホーガンのレトリック

    『科学の終焉』を読み終わった方へ 黒木 玄 (東北大学大学院理学研究科数学専攻) 1998年4月5日 Version 1.4 (1998年1月31日 Version 1.3) 内容: 文、書評、検索、STS ML、社ダ 感想は掲示板に書いてください。 更新記録 1998年1月31日 (Ver. 1.3) 「社会ダーウィニズムというレッテルについて」を追加した。 1998年1月19日 (Ver. 1.2) 「検索」と「Sci-Tech-Studies ML 1996 からの抜粋」を追加および文の修正。 1997年12月29日 (Ver. 1.1) 「書評でない」という断わり書きを追加した。 1997年12月28日 (Ver. 1.0) 正式版を公開。 文 1997年1月19日 これは、"The End of Science" by John Horgan, 1996 の邦訳『科学の終焉

    zeroset
    zeroset 2008/03/27
    「ホーガンが書いたものを読むと、学問的な内容や厳密さよりも、世間一般に流通している偏見や恐れや悪意がそのまま忠実に表現されているような印象を受ける」実際、読んでいてイライラさせられる本だった
  • ゲノム解析のコストが6万ドルまで下がった

    まだ高級外車が買えてしまうような値段がかかるが、それでも大分個人の手が届く価格までゲノム解析のコストが下がってきた。数年前のワトソン博士のゲノム解析に100万ドル、ヒトゲノムプロジェクトでは1億ドルを軽く超えるコストがかかっていたことを思えば劇的な価格破壊である。 Genome is a snip at $60,000 - being-human - 25 March 2008 - New Scientist WHEN the cost of sequencing a human genome gets down to the price of a family car, then the era of personalised genomics will truly be upon us. This was the prediction from James Watson, co-dis

    ゲノム解析のコストが6万ドルまで下がった
    zeroset
    zeroset 2008/03/27
    国家プロジェクトだったヒトゲノム計画完了からわずか5年で、ここまで価格破壊