タグ

2006年11月2日のブックマーク (8件)

  • 技術メモ帳 - pgrep, pkill を使用してプロセスを殺す

    最近、会社でシェルの操作方法について教えているのだが、 pgrep / pkill / skill / pidof といった 便利なプロセス操作系コマンドを知らない人が実に多い。 プロセスを殺すというのは、よくある作業なので 今回はコレについて書いてみる。 たとえば、これらのコマンドを知らない人が、 指定した名前のプロセスを kill する手順はだいたい 以下のようなものになることだろう。 $ ps aux | grep プロセス名 | grep -v 'grep' # コマンドの出力結果から pid を目で確認 12345 ... .. hoge .. .. $ kill 12345 この作業は非常に面倒で退屈だ。 もし殺さなければならないプロセスがたくさんあったときは どうするのだろうか。 おまけに、grep コマンド自身が候補に含まれてしまう事があるのだが、 grep -v grep

    zetamatta
    zetamatta 2006/11/02
    2000年くらいに書かれた JM に載ってるってことは結構古い Linux でも装備してるってことなのかな? 来週出社したら試してみる。
  • JASRACが「仕事しません」「法を無視します」 - 何かの間違い

    http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMITbe000030102006&cp=2 「一斉削除依頼」発表の翌週24日、「対策強化週間」の参加者に、対策第2弾としてYouTubeへ提出する「共同アピール」の文面案がJASRACから配られた。そこには、「映像の掲載を『掲載後の削除』から『事前審査』に変更」「投稿者の匿名性の排除」「削除依頼手続きの簡素化」などの要望項目が並んでいる。 (中略) ただ、この書面はあくまで「要望」の域を出ない。米国の法律では、サイト運営者は削除依頼に一定期間内に応じれば良いことになっており、法的手段には出にくいからだ。 この要望が、米国の法律だけでなく我が国のプロバイダー責任制限法の趣旨にも反するものだと指摘しておきたい。 プロバイダー責任制限法によれば、プロバイダーはアップロードされるコンテンツをすべ

    JASRACが「仕事しません」「法を無視します」 - 何かの間違い
    zetamatta
    zetamatta 2006/11/02
    JASRAC が YouTube に事前審査を要求しているが、これはプロバイダー責任制限法や米国法の主旨に反している件。監視こそが JASRAC の仕事なのに、それさえ他所に押し付けようというお話。
  • HAVING句の力:CodeZine

    はじめに SQLというのは変わった言語です。こういう印象は人によって差があると思いますが、おそらく最初に手続き型言語を学んだ正統派のプログラマやSEほど強くそう感じると思います。 SQLに違和感を感じる理由は、いくつか考えられます。第一に、SQLが「集合指向」という発想に基づいて設計された言語で、この設計方針を持つ言語が少ないことです。そして第二に、それに劣らず大きいのが、最初に学んだ言語のスキーマ(概念の枠組み)が心理的モデルとして固定され、それを通して世界を見るようになるため、異なるスキーマを持つ言語の理解が妨げられることです。 稿では、HAVING句のさまざまな応用方法を紹介していきますが、その際、手続き型言語とSQLの考え方を比較します。それによって、私たちが手続き型言語で身に付けた無意識の心理的モデルを自覚し、集合指向という発想に感じる違和感を軽減したいと考えています。 今回は

    zetamatta
    zetamatta 2006/11/02
    SQL の HAVING 句の活用例。でも、遅そう。。
  • 404 Not Found|ケンタッキーフライドチキン

    お探しのページは移動または掲載終了のため削除された可能性があります。 このページは5秒後に自動的にTOPページへジャンプします。 ※自動的にジャンプしない場合は、こちらをクリックして下さい。 ・ケンタッキーフライドチキン TOPページhttps://www.kfc.co.jp/top.html ・サイトマップhttps://www.kfc.co.jp/sitemap.html

    zetamatta
    zetamatta 2006/11/02
    カーネルサンダースのもろもろの話。立ち像盗難の話とかも載ってる。でも、ムービーの FLASH がバグってる。
  • インストール管理 (InstallPad.com) | 100SHIKI

    インストール管理 (InstallPad.com) November 2nd, 2006 Posted in 未分類 Write comment これは便利そうである。 — 半年、いや、長くとも一年に一回はPCの再インストールをしている。なんとなくレジストリが肥大化しているときだとか、うっかりウイルスにひっかかってしまったときなどだ。 だが、ご存知のように再インストールは時間がかかるので面倒である。 そんなときに便利そうなのがInstallPadである。 このソフト、Windows用であるが、PCへのさまざまなフリーウェアを一括してダウンロード、インストールしてくれるという優れものだ。 またどのソフトをインストールするかの管理もできるので自分専用のリストをつくっておけば何回でも使い回しがきくし、友達と共有することもできるだろう。 半年に一度の面倒な作業はなかなか効率化されない。しかしそこに

    インストール管理 (InstallPad.com) | 100SHIKI
    zetamatta
    zetamatta 2006/11/02
    登録したアプリケーションを自動でダウンロード・インストールしてくれるアプリ。Windows を再インストールする時に便利(らしい)
  • [を] 「なぜ○○するのか(しないのか)」説明用テンプレート

    「なぜ○○するのか(しないのか)」説明用テンプレート 2006-10-24-1 [ネタ] なぜ逆引きを設定するのか(http://ya.maya.st/d/200610a.html#s20061008_1), なぜバージョンを隠すのか(http://ya.maya.st/d/200610a.html#s20061008_2) より「なぜ○○するのか(しないのか)」を説明するのに使えそうな テンプレート: なんで___するかといえば、管理者としてそうするのが当然の行為だから、 ではなく、___と文句を言ううるさい人と関わり合いになりたくないから。 ___という考え方には異を唱えるが、 さりとて___という考えを持ってるわけでもなく、 動作に影響がないならどっちでもいいんじゃね、という程度でしかない。 めんどくさいから___なんかやりたくないんだけど、 痛くもない腹を探ら

    zetamatta
    zetamatta 2006/11/02
    使えそうで…使う機会ねぇ、たぶん。
  • ⊂⌒⊃。Д。)⊃カジ速≡≡≡⊂⌒つ゚Д゚)つFull Auto | 姉ちゃんの自作詩集発見した

    This domain may be for sale!

    zetamatta
    zetamatta 2006/11/02
    「フツーにだめー★」 「ヨーデルヨーデル!! 恋しちゃってる?!」 そのブっとんだ感性は、うすた京介を越えてます
  • やねうらお―よっちゃんイカ(ry - リモートデスクトップのまめ知識

    以前はVMWareで開発環境を構築して耐衝撃HDDに入れて持ち歩いていたのだが、いつもの環境と同期させるのが意外と面倒くさい。 USBのリムーバブルメモリが安くなってきたので、そこに何もかも入れてもいいのだけど、2GBではOfficeやらメーラーやらVisualStudioやらを入れるのは心もとない。結局のところリモートデスクトップで自宅のパソコンに接続したほうが手っ取り早いので私はそうしている。 リモートデスクトップの小技としては、 ・ファイル共有(id:yaneurao:20060128) ・コンソールセッション(id:yaneurao:20060821) ・リモートデスクトップと手元のデスクトップ間でクリップボードを共有できること*1 ・WindowsXP以外でリモート デスクトップ接続を利用する などがある。 もう一つ知っておくと便利なのは、CTRL + ALT + DELの代わり

    やねうらお―よっちゃんイカ(ry - リモートデスクトップのまめ知識
    zetamatta
    zetamatta 2006/11/02
    リモートデスクトップあれこれまとめ