タグ

2012年8月30日のブックマーク (5件)

  • 【いじめ】ココロコネクトのドッキリ企画が鬼畜過ぎると話題に【まとめwiki】

    騒動のながれ 声優の市来光弘にアニメ「ココロコネクト」の「偽オーディション」を受けさせる。 (人には偽オーディションとは恐らく知らされていない。偽オーディションでは、用意周到に、同じようにオーディションを受ける他の人間たちも用意されていた。これは、ファミ通などの「ドッキリ」企画に関わる会社社員だと判明) オーディションの合格通知は出さないまま先行上映イベントに呼び、壇上に立たせる。 イベントで、「偽オーディションを受けていた時の映像」を無断で流される(オーディションの映像の「撮影」についてはオーディションの判断材料となるため、了承していた模様)。 「あのオーディションはドッキリでした! 当はお前の役ねえから! 宣伝部長として頑張れよ」 仕事も少なく、張り切って練習してきた人は呆然 (補足。市来は「格ゲー」の強者で、大切な「EVO」大会(アメリカで行われるオリンピック並みの世界大会)へ

    【いじめ】ココロコネクトのドッキリ企画が鬼畜過ぎると話題に【まとめwiki】
    zetamatta
    zetamatta 2012/08/30
    このイジメを企画した山中隆弘( @Amichanwakannai )とかいう人は最低だな
  • 「じわじわ来る」首相問責決議: 極東ブログ

    参院での首相問責決議なんて選挙が迫る時期の恒例、自民党政権時代の民主党の愚行みたいなもので、どうでもいいやと思っていた。とはいえ、自公が民主党に三党合意を守ってないではないと批判するのもありうるだろう。そんな気分で関心をそらしていたら、とんでもない事態になっていた。結果を知って「じわじわ来る」というのだろうか。自民党の自爆がきつい。 当初自公はこういう話だった。28日付けWSJ「首相問責案は谷垣氏の戦略ミス?」(参照)より。 自民、公明両党は、民主党が27日の衆院政治倫理・公選法改正特別委員会で、同党提出の衆院選挙制度改革法案を野党欠席のまま採決したことなどに強く反発。首相への問責決議案を提出する方針と報じられている。野党が多数を占める参院では、問責決議案が可決される公算が大きく、議員立法や原子力規制委員会の同意人事を除き今後の国会審議はストップする可能性が高い。 衆院政治倫理・公選法改正

    zetamatta
    zetamatta 2012/08/30
    「最近の国会運営では民主党、自由民主党、公明党の3党のみで協議をし、合意をすれば一気呵成に法案を成立させるということが多数見受けられ、議会制民主主義が守られていない」―これを自民が賛成か
  • Twitterブログ: 「Twitter公認製品プログラム」を始めました

    お客さまのためにTwitterを活用する企業が増えている中、そのニーズもいろいろです。Twitter上でお客さまたちとの関係を深め、声に耳を傾け、より価値がある情報をタイムリーに今日できるようにフォロワーの方々を知ることができるツールを求めている企業も多くおいでです。 一方で、このようなニーズに対応する、企業の発展をサポートする製品やサービスをつくっているTwitter開発者の方々によるエコシステムも成長しています。 Twitterでは、企業の方々がそれぞれにあったツールを見つけやすくするため、Twitter公認製品プログラムを開始します。公認製品は「エンゲージメント」「分析」「データの再販」の3つの分野においてとても優れている製品と考えたものです。 1: エンゲージメント:Twitterを通してお客様との距離を近づける製品です。例えばSprinklrはGM、Virgin America、

    zetamatta
    zetamatta 2012/08/30
    「俺様に利益があるツール以外使うんじゃねー」ってこと?
  • 高木浩光さんへ、しっかりしてください - 最速転職研究会

    技術者としての良心に従ってこの記事を書きます。俺はセキュリティとプライバシーの人ではなく、JavaScriptUIの人である。法律の勉強だって自分の生活と業務に関わりのある範囲でしかしないだろう。しかし少なくともJavaScriptやブラウザが絡むような部分については、確実に自分のほうが理解していると思っている。高木浩光さんが、あからさまに間違ったことを書いたり、おかしなことを書いていたりしても、徐々に誰も指摘しなくなってきたと思う。おかしなこと書いていたとしても、非技術者から見たときに「多少過激な物言いだけど、あの人は専門家だから言っていることは正論なのだろう」とか、あるいは技術者から見た時でも、専門分野が違えば間違ったことが書かれていても気付けないということもあるだろう。 もう自分には分からなくなっている。誰にでも検証できるような事実関係の間違い、あるいは、技術的な間違いが含まれてい

    高木浩光さんへ、しっかりしてください - 最速転職研究会
    zetamatta
    zetamatta 2012/08/30
    某市長とは違い、正しい高木さんとの戦い方をしているように見える
  • ファイル/ディレクトリの変更を検知してコマンドを実行するincron - Glide Note

    incron :: inotify cron system webistranoでファイルをデプロイして、設定の再読み込みやサービス再起動などが必要な際に、 デプロイユーザがsudoでreloadやらrestartなどを実行しているのが、 権限的に何となく気になって、ファイルの更新を検知して 自動的にreloadやrestartする方法を模索していたら incronという良い物があったので検証。 検証環境はScientific Linux 6.2です。 実現したいこと デプロイユーザとサービス再起動ユーザの分離(sudo権限の剥奪) Nagiosの設定ファイルをデプロイしたら、Nagiosのreloadが自動でかかる Passengerのrestart.txt的な感じでreload.txtがトリガーでNagiosのreload的な incronの導入 incronをyumで導入

    zetamatta
    zetamatta 2012/08/30
    Scientific Linux だと、yum で入るみたい。RHEL でもいけるかな?