タグ

2013年1月4日のブックマーク (7件)

  • じっと見入ってしまうツイート2012

    ミソノ @misonobucks 4歳息子が最近覚えた単位メートルをいたく気に入っていて「メダカさん2メートル」「ウサギさん16メートル」等とめちゃくちゃな数値を片っ端から当てていたんだけど、トイレで自分の股間を見て「ぼくのちんちん1センチ」と言ったところだけわりと正確だった 2012-09-05 13:11:53 信長 @nobu_neco テストデータに使う銀行名を適当に「ゆるゆり銀行」にしてテストしたら、口座振込エラーが発生するわ、上司に「ゆるゆりって何だ」って聞かれるわ、「帰って調べてみてください」って言ってしまうわ、それが一昨日の話で今になって上司が「うちの娘が知ってたわ」ってノってくるわでいろいろ大事件 2012-04-19 20:50:25

    じっと見入ってしまうツイート2012
  • バイナリファイルの差分を作るzdeltaが便利 - kanblr

    去年のネタになってしまうんですが、ある程度でかく、かつ都度更新され続けるファイルの転送量を削減したいなーということになって、ちょっとずつ更新されてるなら実は差分は小さいんじゃね?ということで、バイナリのdiffをとって転送先でpatchをあてる、みたいなことが出来ないかなーと調べてました。 バイナリ差分生成系で一番ポピュラーなのはxdeltaのようで実際yumやaptで簡単に入れられるし、プロジェクトとしても更新が続いててドキュメントも揃っててなかなか良さげ。一方で bsdiffとxdeltaを比較してみた という記事で紹介されている bsdiff というのもあって、Google Chromeのアップデートとかでも使われたりしている模様(chromeの差分アップデートでは更に逆アセンブルした結果を差分アップデートしたりとか変態的なことやってるようですが)。 比較してみると、確かに bsdi

    バイナリファイルの差分を作るzdeltaが便利 - kanblr
    zetamatta
    zetamatta 2013/01/04
    あー、そういえばバイナリ差分なんて使ったのは DOS の頃だなぁ
  • 「靖国放火犯日本に引き渡さず」について韓国に詳しい識者の見解

    韓国ソウル高裁が決定した、靖国神社放火犯を政治犯だとして日へ引き渡さないということに関する、浅羽祐樹氏と木村幹氏の見解をまとめてみました。

    「靖国放火犯日本に引き渡さず」について韓国に詳しい識者の見解
  • 月給1万円のカンボジア人が「日本語入力」 日本人に残された仕事はあるのか?

    ひと月ほど前にアジア各国を回って、現地で働いている人や起業している人たちと会ってきました。彼らは口々に「大変だけど、楽しい!」と言っていました。実際、彼らの顔はイキイキしていました。 そして、日に帰ってきて、今度は就職活動に苦労している学生や社会人に会いました。「いや、ホント、大変ですよ」。確かにその大変さが顔に表れていました。日で普通に生活したいだけなのに、なぜこんなに大変なんだろう? 「海外就職研究家」の私が言うのもなんですが、日国内で楽しくイキイキとできる仕事がたくさんあったら、わざわざ海外に行く必要もないでしょう。でも、そうもいかないから、いろんな選択肢を検討している人が多くなっていると思うのです。 同じことしかできないなら仕事は安い方に流れる 日で普通の生活が難しくなっている理由は、東南アジアを歩くとすぐに分かります。先進国の人が貧しくなっている代わりに、途上国の人が豊か

    月給1万円のカンボジア人が「日本語入力」 日本人に残された仕事はあるのか?
    zetamatta
    zetamatta 2013/01/04
    機械的な「作業」は機械なり安い海外に出されるのは当然で、より高度な「仕事」が出来るようにならないといけないとのは昨日・今日の話ではないので、今さら煽られてもなー
  • Python のカッコ無いところを紹介してみる - methaneのブログ

    Haskellのカッコいいところを紹介してみる をみて、 Python と比較してみようと思います。 以下、 heading は上記記事の heading の引用で、 Python のことではなく Haskell の特徴です。 数学英語の知識で「読める」表現が多い 一応、 instanceof など多くの2引数関数が、 infix で書いたら左に来るものが第一引数というルールを守っているので、頭の中ではそれで引数の順序を補完して、 if instanceof(x, int) は "if x is instance of int" と読んでいます。引数の順序がどっちだっけ?と迷うことはほとんど無いです。 しかし残念ながら Python は中置記法はありません。構文をシンプルに保つ方を取っているんでしょうね。 import Data.List import Data.Function xs

    Python のカッコ無いところを紹介してみる - methaneのブログ
    zetamatta
    zetamatta 2013/01/04
    Haskell のカッコいいところとの比較
  • JapaneseMqExtension - Mercurial

    このエクステンションの非推奨化を検討していますが、まだ合意がとれていません。 Mercurial Queues エクステンション 現在、このエクステンションは Mercurial とともに配布されています。 作者: Chris Mason 1. MQ を始める方へ一言 Mercurial を始める方が、 MQ を必要とすることはほとんどありません。 あなたが MQ をお使いで、気に入っているのなら、ぜひ使い続けてください。 しかし、 Mercurial を習得しようとしているなら、代わりに最新のツールを使って下さい。 例えば hg rebase, hg histedit, hg graft, hg strip, hg strip --keep, hg commit --amend です。 詳しくは各コマンドの説明をご確認ください。 The problems with MQ is that

    zetamatta
    zetamatta 2013/01/04
    Mercurial MQ についてはいろんなウェブを読んだが、本家が一番シンプルで分かりやすいな
  • nocd5@blog 【libnyaos.a】LuaとNYAOSと私【実験】

    NYAOSから、外部のLua拡張DLLを参照するようなLuaスクリプトを使う場合に multiple Lua VMs detectedとか言われる件。 ※luamigemoに限った話じゃないけど、例としてluamigemoで書きます。 今までNYAOSもluamigemoもlua5x.dllをダイナミックリンクにして回避してたけど、 NYAOSがLuaをスタティックリンクしてる場合はLuaの関数をexportして、 luamigemoもそっち参照すれば良いんじゃね?ってことで実験してみました。 結果から言うと動いてます ざっくりこんな手順 NYAOSをLuaスタティックリンクでビルド。この時、LUA_LIBをdefine リンクライブラリを作る pexports nyaos.exe > nyaos.def dlltool -D nyaos.exe -d nyaos.def -l libny

    zetamatta
    zetamatta 2013/01/04
    NYAOS内のLuaコードを外部ライブラリから利用する方法