タグ

2018年11月3日のブックマーク (4件)

  • GitHub - skx/gobasic: A BASIC interpreter written in golang.

    This repository contains a naive implementation of BASIC, written in Golang. If you'd prefer to see a more "real" interpreted language, implemented in Go, you might prefer monkey. The implementation is simple for two main reasons: There is no UI, which means any and all graphics-primitives are ruled out. However the embedded sample, described later in this file, demonstrates using BASIC to create

    GitHub - skx/gobasic: A BASIC interpreter written in golang.
    zetamatta
    zetamatta 2018/11/03
    Lua、AWKときて、ついにBASICもGo製品の登場か。しかも古代8bit BASIC ベースではないか。行番号も漏れなくあるぞ!
  • ラヴクラフトがクトゥルフの怪物を操り、電子の偉人テスラがテスラメカに乗って立ち向かうシューティング『Tesla vs Lovecraft』レビュー。やるとインフレが面白い良作奇ゲー

    迷信と科学がせめぎ合う20世紀。偉大な電子技師二コラ・テスラは世紀の発明の発表会の夜に、科学を恐れたホラー作家 H.P.ラヴクラフトの手下に襲われる。科学の夜明けを、オカルトに止められてはいけない。テスラは、発明品を手にクトゥルフ神話の怪物たちに立ち向かう。科学が勝利するか、迷信が勝利するか。それはプレイヤー次第なのだが、テスラも超発達した電子銃を撃ちながら量子テレポートで戦うので、ラヴクラフトに負けず劣らず胡散臭い。そんなシューティングゲームが『Tesla vs Lovecraft(テスラvsラヴクラフト)』だ。 その日、二コラ・テスラは“テスラコイル”と呼ばれる放電システムの披露会を行っていた。彼は歴史的にもエジソンと競って勝利した、電流に関する第一人者。 歴史的に有名な研究の成果が、世界に認められる華々しい日である。 ところが、そこに狂人がやってくる。 狂人「手遅れになる前にこの狂気

    ラヴクラフトがクトゥルフの怪物を操り、電子の偉人テスラがテスラメカに乗って立ち向かうシューティング『Tesla vs Lovecraft』レビュー。やるとインフレが面白い良作奇ゲー
    zetamatta
    zetamatta 2018/11/03
    やだ、楽しそう…
  • Golangは何ができないから「継承が無い」のか、そしてGolangで無理やり継承を実現する方法 - Qiita

    はじめに Golangはオブジェクト指向言語なのかというと「Yes and no」(公式FAQ)ってことですが、一体どこがyesでどこがnoなのか、いまいちわからなくてモヤモヤしませんか? @shibukawaさんのオブジェクト指向言語としてGolangをやろうとするとハマること はとてもわかりやすくて大変お世話になりましたが、途中から自分としてはちょっと違うんじゃないかなと思ってきたのと、Golangのすごい人mattnさんの継承を実現する「闇のテクニック」の中身に言及が無くて、ますますモヤモヤしました。 (なんだよGolangで継承できてるじゃん、やめたほうが良いってどゆこと?) その辺を自分なりにまとめてみました。 そもそも継承は良くない Goに入ってはGoに従え というあたりには目をつむってますのでよろしくお願いします。 こっちについてはいきなり結論を書いてしまいます。継承ができる

    Golangは何ができないから「継承が無い」のか、そしてGolangで無理やり継承を実現する方法 - Qiita
    zetamatta
    zetamatta 2018/11/03
    継承は悪い文明だと言っているだろ
  • 線形代数の知識ゼロから始めて行列式「だけ」理解する - アジマティクス

    この記事は、線形代数において重要な「行列式」の概念だけを、予備知識ゼロから最短距離で理解したい人のための都合のいい記事です。 そのため、わかっている人から見れば「大雑把すぎじゃね?」「アレの話するんだったらアレの話もしないとおかしくね?」という部分が少なくないかもですが、趣旨をご理解いただいた上でお付き合いください。明らかな間違いに関しては、ご指摘いただけますと助かります。 線形変換 ↑座標です。 座標を変形することを考えます。つまり、座標変換です。 座標変換にもいろいろあって、以下のようにグニュッと曲げたやつ も座標変換には違いありませんが、今回ここで考えるのは線形変換だけにします。線形変換とは大雑把に言えば「すべての直線を直線に保つ」「原点を動かさない」という条件を満たす変換です。 そういう変換には例として、伸ばしたり縮めたりの拡大・縮小(scale)、原点中心に回す回転(rotate

    線形代数の知識ゼロから始めて行列式「だけ」理解する - アジマティクス
    zetamatta
    zetamatta 2018/11/03
    とても腑に落ちた!>『行列式とは、単に平行四辺形の面積というだけではなくて「座標全体がどれくらい伸び縮みするかの値」でした』