タグ

ブックマーク / blogs.wankuma.com (9)

  • [WMP][C/C++]DLLは自分自身のリソースを使う事が出来ないのでしょうか?(解決編)

    [WMP][C/C++]DLLは自分自身のリソースを使う事が出来ないのでしょうか?の続き。 いざエントリを投稿しようとして、ざっくりと見返していたら、なんでGetModuleHandle()の引数はNULLなん?と疑問を感じて、MSDNを紐解いてみました。 GetModuleHandle 呼び出し側プロセスのアドレス空間に該当ファイルがマップされている場合、指定されたモジュール名のモジュールハンドルを返します。 HMODULE GetModuleHandle( LPCTSTR lpModuleName   // モジュール名 ); lpModuleName NULL を指定すると、呼び出し側プロセスの作成に使われたファイルのハンドルが返ります。 ゜   ゜ (  д  )ポカーン 呼び出し側プロセスって、Windows Media Playerじゃまいか。 GetModuleHandle

  • 日立用語 拝承!!

    学歴IT エンジニア兼管理職です。ずっとリモートワーク中。 駆け出しはブラック企業で低年収でしたが、転職を繰り返して年収は 5 倍以上になりました。 年収はこれ以上増えても幸せ指数は増えませんので、趣味の時間を増やすため早期の半リタイアを考えています。 最高の配偶者、可愛い娘、ハンサムな息子と幸せな日々を送っています。 息子の将来の夢はゲーム実況者らしい。がんばれー^^。 毎々お世話になります 毎々お世話になっております 「~を頂きたく」「~致したく」「~をお願いしたく」「~を使用したく」で文章が終わる。 首記の件、~ について ~ たく 拝承 (「了解した旨」を伝える場合は「拝承」と書くだけで良い)。 拝復 (「返事ありがとよ」という意味)。 拝受 (「おk、添付ファイルは頂いたぞこのやろう」という意味)。 多謝 (「せんきゅー」程度の意)。 冶具 (なんでもかんでも「ぢぐ」にして

    zetamatta
    zetamatta 2013/04/28
    おもしろいし、別にトンデモというわけでもなさそげ。こっそり使おうかなw
  • [VB]遅れてやってきたYield その1

    やじゅ@わんくま同盟-静岡支部 システムエンジニアを対象によりよいアプリケーションを作成する上で必要な知識および経験を紹介します。 やじゅ デジタル・デザイン・ラボラトリーな日々 twitter MSMVP Microsoft MVP for Visual Basic (January 2010 - December 2012) リンク わんくま同盟 書庫 2015年12月 (3) 2015年11月 (1) 2015年10月 (1) 2015年9月 (1) 2015年8月 (1) 2015年7月 (1) 2015年6月 (1) 2015年5月 (2) 2015年4月 (2) 2015年3月 (1) 2015年2月 (2) 2014年12月 (13) 2014年5月 (1) 2014年4月 (2) 2014年2月 (1) 2014年1月 (3) 2013年12月 (5) 2013年10月 (

    zetamatta
    zetamatta 2013/04/17
    あぁ、2010 で欲しかったお
  • 雲丹昆布(ウマソー

    目次 ホーム 連絡をする RSS Login Blog 利用状況 投稿数 - 1078 記事 - 2 コメント - 26137 トラックバック - 363 ニュース 著作とお薦めの品々は 著作とお薦めの品々は 東方熱帯林へ。 わんくま 東京勉強会#2 C++/CLI カクテル・レシピ 東京勉強会#3 template vs. generics 大阪勉強会#6 C++むかしばなし 東京勉強会#7 C++むかしばなし 東京勉強会#8 STL/CLRによるGeneric Programming TechEd 2007 @YOKOHAMA C++C++/CLI・C# 適材適所 東京勉強会#14 Making of BOF 東京勉強会#15 状態遷移 名古屋勉強会#2 WinUnit - お気楽お手軽UnitTest CodeZine Cで実現する「ぷちオブジェクト指向」 CUnitによるテスト駆

    zetamatta
    zetamatta 2010/12/21
    UTF16(wstring)⇔SJIS を IBM-ICU とか.NET などを使わず、Windows API だけでコンバートするクラスライブラリ
  • [C][Lua]Luaの中の迷宮

    問題は、返り値です。 返り値はFUNCTION型です。 これは、C言語では受け取ることができません。 スタックに置いたまま放置…とすると、それはそれで面倒です。 さてどうするか…Luaの適当な変数の中に突っ込んでおきましょう。 その適当な変数を提供するのがLuaL_refです。 int func = luaL_ref(L,LUA_REGISTRYINDEX); // 関数を呼びたいとき lua_rawgeti(L,LUA_REGISTRYINDEX, func); lua_pushinteger(L, 2) lua_pcall(L, 1, 1, 0); // ここで、スタックに3という結果が入っている lua_pop(L, 1); // funcが必要なくなったとき luaL_unref(L,LUA_REGISTRYINDEX, func); luaL_refを呼び出すと、スタックの一番上

    zetamatta
    zetamatta 2010/07/13
    Lua から受け取った関数など、Cで扱いにくい値を適当な変数につっこむのに便利なのが、LuaL_ref関数とLUA_REGISTORYINDEXテーブル
  • メジャーRDBは快適(?)

    Ognacの雑感 木漏れ日々 目次 ホーム 連絡をする RSS Login Blog 利用状況 投稿数 - 1487 記事 - 0 コメント - 45606 トラックバック - 143 書庫 2014年5月 (6) 2014年4月 (13) 2014年3月 (14) 2014年2月 (12) 2014年1月 (12) 2013年12月 (13) 2013年11月 (13) 2013年10月 (11) 2013年9月 (13) 2013年8月 (14) 2013年7月 (13) 2013年6月 (14) 2013年5月 (15) 2013年4月 (13) 2013年3月 (14) 2013年2月 (13) 2013年1月 (15) 2012年12月 (14) 2012年11月 (14) 2012年10月 (15) 2012年9月 (14) 2012年8月 (13) 2012年7月 (13)

    zetamatta
    zetamatta 2009/11/21
    MySQL,SQLite は都度コミットするようにすると、他のDBよりかなり遅くなる。これは驚き
  • 誰が書いても同じコード幻想

    「誰が書いても同じコード」は大事なことなのかで 語られている話は非常に興味深ものです。 SIerの言うところの「仕様書」というものはなんなのでしょうか。私のblogでも 内部仕様書はロジックを書くものではない で仕様書を話題に挙げたわけですが、仕様書の在り方を、システム開発の分業の在り方を今一度考えてみたいと思います。 「誰が書いても同じコード」になるためには コードとは何でしょうか。プログラミング言語で書かれたアルゴリズムの表記のことです。 プログラムするということはどういうことでしょうか。 ある目的を適える為のアルゴリズムを考え、プログラミング言語でそれを表現する過程を言いいます。 「誰が書いても同じコードになる」ということは、誰もが同じアルゴリズムを採用し、 そして、その表記さえも同じ書式になることです。 書式のブレは瑣末なことです(コード規約の自動チェックツールなどを導入すれば容易

    zetamatta
    zetamatta 2008/04/03
    なぜ、それが幻想であるかをきれいに説明している良記事。曰く「仕様書からコードになる部分のブレをなくすために、仕様書を作る部分にしわ寄せがいっているだけ」ならばデバグしにくいだけ損ですね。
  • こんなんアリかよ

    目次 ホーム 連絡をする RSS Login Blog 利用状況 投稿数 - 1078 記事 - 2 コメント - 26215 トラックバック - 363 ニュース 著作とお薦めの品々は 著作とお薦めの品々は 東方熱帯林へ。 わんくま 東京勉強会#2 C++/CLI カクテル・レシピ 東京勉強会#3 template vs. generics 大阪勉強会#6 C++むかしばなし 東京勉強会#7 C++むかしばなし 東京勉強会#8 STL/CLRによるGeneric Programming TechEd 2007 @YOKOHAMA C++C++/CLI・C# 適材適所 東京勉強会#14 Making of BOF 東京勉強会#15 状態遷移 名古屋勉強会#2 WinUnit - お気楽お手軽UnitTest CodeZine Cで実現する「ぷちオブジェクト指向」 CUnitによるテスト駆

    zetamatta
    zetamatta 2008/02/11
    VC++限定の可変長引数対応マクロ
  • …ダメなの?

    目次 ホーム 連絡をする RSS Login Blog 利用状況 投稿数 - 1078 記事 - 2 コメント - 26221 トラックバック - 363 ニュース 著作とお薦めの品々は 著作とお薦めの品々は 東方熱帯林へ。 わんくま 東京勉強会#2 C++/CLI カクテル・レシピ 東京勉強会#3 template vs. generics 大阪勉強会#6 C++むかしばなし 東京勉強会#7 C++むかしばなし 東京勉強会#8 STL/CLRによるGeneric Programming TechEd 2007 @YOKOHAMA C++C++/CLI・C# 適材適所 東京勉強会#14 Making of BOF 東京勉強会#15 状態遷移 名古屋勉強会#2 WinUnit - お気楽お手軽UnitTest CodeZine Cで実現する「ぷちオブジェクト指向」 CUnitによるテスト駆

    zetamatta
    zetamatta 2007/01/27
    ダメです。Python でも Ruby でも同じはず(Perl はいける)。同じ実体のオブジェクトが何回もベクタにつっこまれるだけ。この違いは、変数の扱いが「入れもの」か「名札」の違いによる。
  • 1