タグ

2017年7月12日のブックマーク (3件)

  • Java やってる人が C# を使うとはまること - ぐるぐる~

    ここでは、Java SE 5.0 以降を知っている人が C# 2.0 を使うことになった場合を考える*1 *2。 あと、ライブラリについては触れないことにする*3。 命名規約 まず、命名規約が全然違う。Java ではメソッド名にキャメル形式*4を使うけど、C# では Pascal 形式*5を使い、Java では定数名に大文字アンダーバー区切り*6を使うけど、C# では Pascal 形式を使う。 C# に関する命名規約としては、ここだとかここだとかにあるので、参考にするといい。 間違っても、オブジェクト倶楽部のは参考にしないこと*7。 struct の扱い Java ではユーザ定義型は全て参照型だけど、C# では値型も作成できる。また、標準ライブラリの中に struct で定義されたものもある。 で、何にはまるかというと、struct は class と違い、「値渡し」される*8、つまりコ

    Java やってる人が C# を使うとはまること - ぐるぐる~
    zetta1985
    zetta1985 2017/07/12
  • 非公開Boardを作成できるようになりました - Kibela Blog

    こんにちは!ここ数ヶ月のアップデートを一挙ご紹介します! 非公開Boardで限られた人との情報共有ができるように Kibelaでは主に中~大規模組織でご利用の皆さま向けに、Boardという機能を備えています。 部署やプロジェクト単位でBoardを作ることで、適切な人に適切な情報を届けられます。 今回のアップデートでは、限られた人だけが閲覧できるプライベートなBoardが作成可能となりました。 人事情報や経営情報など、誰でも閲覧できることが好ましくない場合にご活用ください! 一方で、無闇な非公開Boardの作成は、オープンな情報共有の妨げとなります。 Kibelaでは、非公開Boardの存在自体と、誰が参加しているのかは、誰でも分かるようになっています。 基はパブリックなBoardとして運用し、必要最低限の非公開Boardを作成することを推奨します 👍 詳しくはこちらのヘルプ記事をご覧く

    非公開Boardを作成できるようになりました - Kibela Blog
    zetta1985
    zetta1985 2017/07/12
  • Real World HTTPはスゴ本:Geekなぺーじ

    Real World HTTPの献ありがとうございます。Webトラフィックを運ぶプロトコルとして利用されているHTTPの解説書として、HTTP 1.0、HTTP 1.1、HTTP 2.0のプロトコルだけではなく、ブラウザやサーバが何を行っているのかを含めて解説しています。 Real World HTTPの凄いところは、過去の経緯をふまえつつ、HTTPという軸で実際に使われている部分とそうでない部分を明確にしつつ解説されている点です。 しかも、範囲は非常に広いです。HTTPと関連する話として、たとえば、TLS、WebRTC、RSS、RDF、OGP、JSON、GeoLocation、RESTful APIなども解説されていますし、勘違いが発生しやすいno-cacheやno-storeなどに関しても解説されています。 すべての項目に関して詳細に解説されているわけではないものの、それぞれかなりし

    zetta1985
    zetta1985 2017/07/12