ブックマーク / toyokeizai.net (56)

  • 大塚明夫「声優の大多数が仕事にあぶれる理由」

    「声優ブーム」と言われるようになって大分たちました。今がいったい第何次ブームなのかよく知りませんが、声優に憧れる人は相変わらず大変多いようです。現場ですれ違う新人の数も、この10年ほどで把握しきれないほどに増えました。少し前までは、「今の“新人枠”に入るのはあいつやこいつ……」となんとなく顔くらいは浮かんだものなのですが。 声優志望者や若手声優と話していて不思議なのは、「声優になる」ことを、まるで就職でもするかのような感覚で捉えている人が多いことです。 声優志望者の甘すぎる未来予想図 話を聞くと、彼らは極めて無邪気に、こんな青地図を思い浮かべているのですね。 まず声優学校に入り、養成所に進んで、いい声の出し方や演技の仕方を教えてもらおう。そして大手の声優プロダクションに所属し、マネージャーがとってくる端役の仕事をこなしながら“出世”のチャンスをうかがおう。 最初のうちは安い仕事しかないだろ

    大塚明夫「声優の大多数が仕事にあぶれる理由」
    zettaimuri
    zettaimuri 2019/12/30
    アニメーターも同じようなジレンマよな自分で仕事が作れないっていう同人活動でなんか金生み出すくらいしかしようがないというか
  • 同じ服でもダサい男とおしゃれ男の論理的な差

    センスではなくロジックが必要 ファッションやコーディネート、洋服選びに「正解」なんてない。感性が十人十色である以上、「正解」も人それぞれではないのか? そう思ったことはありませんか? しかしながら、答えはNOです。「正解」はあります。ファッションという文化が芽生えてから途方もない時間が流れるなかで、ファッションは成熟し体系化され、「おしゃれに見せる方法」が確立しています。 そんな方法は「ない」というのであれば、みんなが「あの人おしゃれだよね」という合意は成立しなくなります。感性は十人十色であり、受け取る人もそれぞれになります。 実は、「おしゃれにはセンスが必要」「ファッションは人それぞれ」「正解なんてない」といった「常識」は、少しずつ的外れなのです。私がこれまでの体験や考察から導き出した答えは、「おしゃれにはセンスではなくロジックが必要で、人それぞれでありながらも、みんなに『あの人はおしゃ

    同じ服でもダサい男とおしゃれ男の論理的な差
    zettaimuri
    zettaimuri 2019/11/24
    いつも靴の上素足にしてるの石田純一にしか見えないんだけどあれダサくないのかなあ
  • 映画「新聞記者」の異例ヒットが示す新しい市場

    この映画、私は公開2日目に渋谷で、そしてこの原稿を執筆すべく再度お台場で鑑賞した。思ったのはまず政治的メッセージ以前に、作品として非常に優秀だということだ。 松坂桃李は終始抑制的な演技で「イケメン俳優」の枠にとどまらない新しい側面を見せているし、田中哲司の鬼気迫るオーラも圧倒的(往年の成田三樹夫の影を確かめた)。北村有起哉と岡山天音の「東都新聞社会部」の面々も、淡々とした映像の中に人間味を振りまいているし、西田尚美は今や、不幸な物語を背負った中年女性を演じさせたら日一だ。 「日映画にない」強烈な差別性のある映画 加えて、何といっても吉岡エリカ役のシム・ウンギョンがよかった。政治的なイメージが付くことを恐れた某有名女優らに断られたという報道もあったが、もしそれが事実としたら怪我の功名。「日人の父と韓国人の母の間に生まれたアメリカ育ち」という特異な設定と、たどたどしい日語が、「正義派の

    映画「新聞記者」の異例ヒットが示す新しい市場
    zettaimuri
    zettaimuri 2019/07/11
    まあ公開規模と宣伝量の少なさを考えると製作費がべらぼうに安そうだから2億でもヒットと言えそうではあるが
  • 中田敦彦はなぜテレビの仕事を減らしたのか

    テレビの「専門店化」が起きている ――著書でテレビの世界の変化について書かれています。 僕らが小さい頃に見ていたテレビは、メディアの王様だった。そこには若者向けの深夜番組、お色気番組もあれば、年配者向けの堅いニュース、子ども向けのクイズ番組もあって、メディアの中ではあらゆる商品をそろえた百貨店のような存在だった。でも今、テレビは影響力でいうと依然として王様だけど、百貨店ではなく、1つの専門店になっている。これはかつてのラジオが歩んだ道と似ている。 テレビが今、どんな顧客層向けの専門店かというと、テレビ全盛期にメインの視聴者だった50代以上の人たち。坂上忍さんやヒロミさん、長嶋一茂さんのリバイバルも、テレビが完全に50代以上の視聴者向けの番組にシフトした結果、起こっていることだ。 コンテンツの多様性では、今やYouTubeやNetflixといった動画配信サービスが強力な対抗馬として台頭してい

    中田敦彦はなぜテレビの仕事を減らしたのか
    zettaimuri
    zettaimuri 2019/05/24
    DLだけじゃなくて音楽の著作権料はBGMなどの使用料も含まれるのでPERFECT HUMANはもっと稼いでるよね?
  • 富士フイルム、「写真銀行」でグーグル超えるか

    富士フイルムは10連休明けの5月9日、日国内向けに新しい写真クラウドサービスの提供を始める。「Photo Bank(フォトバンク)」と名付けられた新サービスで、まずはスマートフォン向けのアプリとして提供される予定だ。5GBまでの保存は無料となる。 スマホで手軽に写真が撮れる今、多くの人がつい写真を撮り過ぎてしまう。スマホ体の保存容量が足りなくなり、クラウドサービスを利用して写真を保存する人も多い。すでにアメリカグーグルが提供する「グーグルフォト」や、アマゾンがプライム会員向けに提供している「アマゾンフォト」などが世界的に広く利用されている。 フォトバンクの目的はビジネスでの活用 富士フイルムはこれまでも「マイフォトボックス」という写真ストレージサービスを提供していた(2019年8月末にサービス終了予定)。だが、今回フォトバンクを投入し、世界のプラットフォーマーがひしめく領域に改めて参

    富士フイルム、「写真銀行」でグーグル超えるか
    zettaimuri
    zettaimuri 2019/05/04
    なんで他のサービスの上を行こう!じゃなくて情弱を拾おうなんだろう・・・
  • 30~40代がいずれ迎える「大量孤独死」の未来

    新築マンションで死後半年発見されず 千葉県のマンションに住む60代の男性は、孤独死してから半年間にわたって発見されなかった。男性の傍らには、犬と7匹が一緒に息絶えていたという。 死後半年と聞くと特殊なケースと思われるかもしれないが、高断熱や気密性の高いマンションでは、訪問者でもない限り、長期間遺体が見つからないことも多い。長期間遺体が放置されてきたこともあり、すさまじい光景だったようで、物件を買い付けた不動産屋はその臭いに卒倒しかけたという。 この男性は、独身で一人暮らし。仕事はしておらず、親の遺産で生活していたようで、貯金は2000万円ほどあり、経済的には特に不自由ない生活を送っていた。 だが近所や親族との付き合いはなく、人間関係がほとんどなかった。 その結果として男性は、孤独死という事態を迎えたのである。 男性が住んでいた3DKのマンションを訪ねると、正面玄関は、ヨーロピアン風の黒い

    30~40代がいずれ迎える「大量孤独死」の未来
    zettaimuri
    zettaimuri 2018/12/26
    戦争のときも1人で死んでいったと思うと孤独死ってわりと普通じゃね
  • ソニー好調支えるスマホゲーム「FGO」の威力 | ゲーム・エンタメ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    ソニー好調支えるスマホゲーム「FGO」の威力 | ゲーム・エンタメ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    zettaimuri
    zettaimuri 2018/09/02
    星4配布の時「こんな簡単にもらっていいのだろうか・・・」と言っていた人がいていろいろとヤバいと思うFGO界隈
  • 世界最強「グーグル検索」が背負う期待と責任

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    世界最強「グーグル検索」が背負う期待と責任
  • コメダ珈琲、スタバとはまるで違う愛され方

    「喫茶店が減る時代」に店舗を拡大 あまり知られていないが、今年は「コメダ珈琲店」(コメダ)が創業して50年になる。1968年2月1日に名古屋市の下町・那古野(なごの)に開業した小さな店が始まりだ。 たった1つの店が半世紀で巨大化した。現在、コメダの国内店舗数は795店、海外を加えて800店だ(2018年4月末現在)。これは首位「スターバックスコーヒー」の1342店(2018年3月末現在)、2位「ドトールコーヒーショップ」の1124店(2018年3月末現在)に続く国内3位。上位2ブランドとはまだ差が大きいが、かなり背中が見えてきた。 一方、国内の喫茶店数は大幅に減った。総務省統計局の経済センサスをもとにした全日コーヒー協会資料によれば最盛期の1981年には15万4630店を数えたが、最新データでは6万9983店(2014年)。30年余りで半分以下になった。 なぜ喫茶店が減る時代に、コメダは

    コメダ珈琲、スタバとはまるで違う愛され方
    zettaimuri
    zettaimuri 2018/06/22
    コメダは近所のおばはんやらお婆ちゃんやらに支配されてて孤独を愛するおっさんには居心地悪いから馴染みのベローチェに通う日々
  • 渋谷がいつの間にか「池袋化」している理由

    2013年3月の東急東横線渋谷駅の地下化と、東京メトロ副都心線との相互直通運転以降、渋谷の凋落がささやかれるようになった。2013年には長年保っていたJRの乗降客数3位の座を東京、横浜に抜かれて5位に転落、さらに2016年には僅差ではあるものの、品川に抜かれ、6位に転落。憧れの地として人を集めてきた勢いを失い、単なる猥雑な繁華街として個性を失いつつある渋谷に未来はあるのだろうか。 渋谷凋落3つの要因 東急東横線渋谷駅の地下化を始点に渋谷の凋落を語る人は少なくないが、実際はもっと前から始まっていた。要因は3つある。ひとつはかつて渋谷を渋谷たらしめていた文化の消滅である。 渋谷が洗練されたおしゃれなまちと広く認識されるようになった契機は1973年の渋谷パルコの誕生である。駅から500mも離れた、坂の途中という立地、専門店共同ビルというそれまでにないスタイルに最初は「成功するワケがない」という冷

    渋谷がいつの間にか「池袋化」している理由
    zettaimuri
    zettaimuri 2017/09/07
    渋谷に行くほどの用がもはやないので池袋で十分なんだよね実感として
  • 江戸城・大奥は「どんな女性」が働いてたのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    江戸城・大奥は「どんな女性」が働いてたのか
  • ブラピ率いる映画製作会社が注目されるワケ

    この「プランB」。ここ数年のアメリカのアカデミー賞で旋風を巻き起こしている。奴隷として売買された黒人男性を描いた『それでも夜は明ける』(2013年)は、2014年のアカデミー賞9部門にノミネート、作品賞ほか3部門を獲得した。翌2015年には公民権運動の指導者マーチン・ルーサー・キング牧師を描いた『グローリー/明日への行進』も2部門でノミネートされ、主題歌賞を獲得した。 2016年にはリーマン・ショックを題材とした『マネー・ショート 華麗なる大逆転』が5部門にノミネートされ、脚色賞を受賞。そして2017年には貧困LGBTなどを題材とした『ムーンライト』は8部門にノミネートされ、「作品賞読み間違え事件」のハプニングがあったものの、見事作品賞を受賞した(それ以外に2部門を受賞)。 同社は作家性の強いチャレンジングな作品を数多く手掛けており、いまやアカデミー賞はプランBの動向を無視しては成立しな

    ブラピ率いる映画製作会社が注目されるワケ
  • 亀田興毅企画ヒットさせたAbemaTVの豪胆

    「こんな企画、誰が見るんだ?」 最初、この企画を知った時は率直にそう思ったが、よくよく考えると面白い内容だという考えに変わった。 5月7日、インターネットテレビ放送局「AbemaTV」が放送した「亀田興毅に勝ったら1000万」。ボクシングの元世界王者・亀田興毅氏と一般公募で選ばれた素人4人の挑戦者がボクシングルールで対決する番組だ。その名のとおり、もし挑戦者が亀田氏に勝利した場合は、賞金として1000万円を獲得できるという企画である。 視聴者殺到でサーバーがダウン、アクセス数1300万超 番組のスタートは同日18時、筆者はボクシングにまったく興味がなかったが、試合の行方が気になって、iPadでAbemaTVのアプリを立ち上げてみた。ところが、つながらない。なんと視聴者が殺到したためにサーバーがダウンしてしまっていたのだ。後ほどAbemaTVのサイトで確認したところ、アクセス数は1300万を

    亀田興毅企画ヒットさせたAbemaTVの豪胆
  • 地方は結局「若者」を排除して自ら衰退する

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    地方は結局「若者」を排除して自ら衰退する
    zettaimuri
    zettaimuri 2017/03/15
    老人は若者を貶めることで自尊心を保とうとしてるから仕方ない
  • 乃木坂46、女性アイドルの頂点に立った必然 | テレビ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    女性アイドルグループ、「乃木坂46」の勢いが止まらない。 2016年11月に発売したシングル『サヨナラの意味』が発売初日で累計出荷101万3000枚となり、同グループで初めてのミリオン認定(日レコード協会調べ)となった。AKB48以外では実に9年4カ月ぶりという快挙だ。これまでのシングル16作品の累計出荷枚数は1000万枚を突破。2016年末のNHK紅白歌合戦でも後半の紅組トップバッターを務め、卒業を発表している人気メンバーの橋奈々未をセンターに、ワインレッドのドレスに身を包んだメンバーたちが初ミリオンとなった同曲を歌い、精彩を放った。 乃木坂46は2011年8月、AKB48が人気の絶頂期を迎えていた、まさにそのときに結成された。AKB48の「公式ライバル」という触れ込みでメディアに登場。仕掛け人はAKB48の総合プロデューサーとして知られる作詞家・秋元康氏で、AKB48より人数が2人

    乃木坂46、女性アイドルの頂点に立った必然 | テレビ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    zettaimuri
    zettaimuri 2017/01/29
    違いがわかんねえ
  • 鴻海が東芝の事業買収に重大関心 | 杉本 りうこ :東洋経済 記者 | 東洋経済オンライン

    経営危機に陥っている東芝をめぐり、シャープを買収した台湾・鴻海精密工業の郭台銘(テリー・ゴウ)董事長は、東芝の一部事業への出資・買収について関心があることを明らかにした。 郭董事長は関心がある事業分野について具体的には明らかにしなかったが、鴻海副総裁の戴正呉・シャープ社長が動向を注視している事業の一部として、半導体と放送機器事業を挙げた。いずれも1月22日に台湾・台北で開かれた社員向けイベントの会場で、東洋経済の質問に答えた。 8K映像技術に着目 鴻海が半導体と放送機器の2事業に関心を持っているのは、8K映像技術の製品化の一環とみられる。8Kは現在最も高画質である4K映像に比べ、解像度が4倍ある超高精細映像技術で、国内では2018年に8K映像のテレビ放送開始が予定されている。 鴻海は8Kがエレクトロニクス製品における核心技術のひとつになるとにらんでおり、シャープがすでに持つ8K対応液晶テレ

    鴻海が東芝の事業買収に重大関心 | 杉本 りうこ :東洋経済 記者 | 東洋経済オンライン
    zettaimuri
    zettaimuri 2017/01/27
    これから日本に何が残るのか
  • 週7日飲酒?赤提灯に集う「暗黒女子」の正体

    渋谷、新宿、三軒茶屋、立石、横浜の野毛などの盛り場に出入りする若い世代が増えている。かつての闇市や赤線・青線の跡地にできた飲み屋街である。それらの盛り場の客といえば、かつてはほぼ男性だけであり、女性は店の女将か、酒の相手などをする「酌婦」として働くのが普通であった。ところが近年は、客のほうに若い女性が増えている。 もちろん、すでにバブル時代には小ぎれいな焼鳥屋であれば女性だけで出入りするようになっていて、そういう女性を当時は「オヤジギャル」と呼んだ。だがまだ、闇市跡にできた猥雑な飲み屋街にまで入っていく女性は少なかっただろう。 「女性ウケ」狙った店より、焼き肉、ホルモンがお好き それが今や、女性たちは闇市跡の盛り場にまで進出している。その理由の1つに、おしゃれな洋風のバルなどができて女性が入りやすくなったこともある。典型的なのは、吉祥寺の「ハモニカ横丁」だろう。ただ、彼女たちが必ずしもこう

    週7日飲酒?赤提灯に集う「暗黒女子」の正体
    zettaimuri
    zettaimuri 2017/01/18
    "普通は食べないげてものの店にも行きます。カンガルーとか、ワニとか。恐い物見たさというか、刺激が欲しいんですね。そういうことができる自分に優越感を感じます" サブカル女子に通じるめんどくささ
  • 米国でバカ売れしている「日本叩き本」の正体 | アメリカ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    米国で2017年1月にドナルド・トランプ大統領が誕生することを受けて、日米関係の先行きに気を揉む人も少なくないだろう。そんな中、米国では『Killing the Rising Sun: How America Vanquished World War II Japan(日出る国をやっつけろ:米国はどうやって第2次世界大戦で日を屈服させたか)』というショッキングなタイトルのが売れ続けている。 保守系政治コメンテーターのビル・オライリー氏らが書いた同書は、今年9月13日に発売された。1945年8月に広島と長崎で行われた原爆投下の正当性を検証するという「歴史書」にもかかわらず、発売初日に10万部を販売。その後も売り上げを伸ばしており、ニールセン・ブックスキャンによると、11月末時点で約49万部も売れている。 10月2日以降、米ニューヨーク・タイムズ紙のベストセラーリストのノンフィクション部門

    米国でバカ売れしている「日本叩き本」の正体 | アメリカ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    zettaimuri
    zettaimuri 2016/12/11
    どこの国も自国マンセー本は流行るんだなあと
  • 秋葉原が30代男性「住みたい街NO.1」の衝撃

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    秋葉原が30代男性「住みたい街NO.1」の衝撃
    zettaimuri
    zettaimuri 2016/11/24
    春日白山あたりにはオタ要素がないような?
  • メディアはプラットフォームに頼ると危ない

    もう何年もフェイスブック経由のトラフィックの恩恵を受けてきたパブリッシャーだが、ついに最悪の事態が現実となった。フェイスブックはパブリッシャーと読者のあいだに立ちはだかり、パブリッシャーが利益をあげるのを妨げるようになったのだ。 顧客にもっとも近い者が利益を手にする 対抗策として、パブリッシャーは巧妙なやり方で読者と直接つながろうとしている。自社サイトに来てもらえれば、オーディエンスデータやマネタイズの面で自由が利くからだ。 マーケターに顧客行動分析サービスを提供するバウンスエクスチェンジのCEO、オムリ・ブロック氏は、「顧客にもっとも近い者が利益を手にする。(パブリッシャーからみると)事実上、顧客との関係をサードパーティーに握られている状態だ。パブリッシャーはみずからが存亡の危機にあることに気づいた」と言う。 プラットフォームへの依存度を下げるためにパブリッシャーがとっている戦略は、バリ

    メディアはプラットフォームに頼ると危ない