2014年7月20日のブックマーク (9件)

  • BioMedサーカス.com - 医学生物学研究の総合ポータルサイト

    会社では頑張っていれば誰かが「見て」いてくれる 1ページ目/全2ページ この回は書籍『教授と僕の研究人生相談所(3)』に収載されています。 次のページへ

    zg90
    zg90 2014/07/20
    “僕「とすれば、博士号は一回授与されてしまえば、半永久的に所持できると?」 教授「そうなる。その博士論文に余程の酷いことがないかぎり取り消されないね」お、おう
  • 博士号剥奪は「生活破壊」=小保方氏論文で回避理由説明―報告書の全文公開・早大 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーが2011年に早稲田大大学院から博士号を取得した論文に疑義が指摘された問題で、早大は19日、調査委員会の報告書全文をホームページで公開した。博士号の取り消し要件に該当しないと判断した理由について「(博士号を前提とする就職など)生活および社会的関係の多くを基礎から破壊することになる」と指摘。要件に該当するかどうかは、この点に配慮し「厳格に行われなければならない」と説明している。 また報告書は、小保方氏を指導した常田聡教授について、指導教員としても博士論文の主任審査員としても義務違反があると認定。「非常に重い責任がある」と指摘しながら、「一般論として述べれば、解任を伴う懲戒処分をもたらすほどのものではない」と評価していた。 調査委員長の小林英明弁護士は17日に報告書を鎌田薫総長に提出したが、記者会見では概要しか公表していなかった。 報告書は、博

    zg90
    zg90 2014/07/20
    「学位のための基礎がない」けど査読付き論文に通ったというのはよくわからない。
  • STAP細胞論文疑惑-世の中の紛争を回避する「重過失」の魅力 - ビジネス法務の部屋

    この話題については知識不足のためツッコミにくいところがあり、またO研究リーダーの代理人もよく存じ上げている方なので(笑)、いずれの立場に立つわけでもなく、きわめて個人的な意見(感想?)のみ書いておきたいと思います。 O研究リーダーの論文に「ねつ造あり」と認定した調査委員会というのは、いわゆる理研さんの「ヘルプライン規程」に基づいて設置されたものですから、もともと独立性などはあまり関係がないものと思っておりました。なので、あらためて第三者委員会がO氏の論文に関する「不正行為」の有無について検討するために設置される、という点については当然かと思います。 また、理研ヘルプライン規程によれば、不正行為が認定された場合には、O氏は理研より研究費の全部または一部の返還を命じられることになりますし、今後の研究活動の可能性にも関わるものなので、O氏側が不服申立に至ることも当然かと。 もはや後戻りできないほ

    STAP細胞論文疑惑-世の中の紛争を回避する「重過失」の魅力 - ビジネス法務の部屋
    zg90
    zg90 2014/07/20
    「故意に匹敵するほどの非難に値する注意義務違反(ミス)ということで「重過失」を活用できれば、理研側の立証も軽くなりますし、O氏側の名誉や将来性についても回復の余地を残すことになります」重過失という概念
  • 早稲田はコピペしても「博士号」が取れる?小保方さんが「学位取消」にあたらない理由 - 弁護士ドットコムニュース

    早稲田はコピペしても「博士号」が取れる?小保方さんが「学位取消」にあたらない理由 - 弁護士ドットコムニュース
    zg90
    zg90 2014/07/20
    “査読付きのジャーナルに受理された論文”こっちの方は不正調査クリアしたんですかね
  • 早稲田大学は再審査するべき - 発声練習

    この報告書を読むと研究者のお作法というのはあくまでも紳士協定なのだなと思わされる。小保方さんが提出した学位論文に不備がある、すなわち、早稲田大学および学位審査委員が被害者という立場での学位取り消しは以下の報告書でできないことがわかった。 「先進理工学研究科における博士学位論文に関する調査委員会」調査報告について 弁護士ドットコム:早稲田はコピペしても「博士号」が取れる?小保方さんが「学位取消」にあたらない理由 小保方リーダーの博士論文について、調査委は報道向けに配布した資料の中で、「多数の問題箇所があった」「内容の信ぴょう性および妥当性は著しく低い」と痛烈に批判している。それにもかかわらず、なぜ「学位取り消し」にはあたらない、という結論に至ったのか。弁護士でもある小林委員長は記者会見で、次のように説明した。 「学位の取り消しは一つの法律行為なので、その要件に合致しなければ、たとえ心情的には

    早稲田大学は再審査するべき - 発声練習
    zg90
    zg90 2014/07/20
    「調査報告書の提言に応じて、審査体制等に重大な欠陥、不備があったことを理由にして学位の再審査を行うべきだと思う。」ついでに小保方さんのディフェンスをニコ生でやりなおそうぜw
  • 家事を全くしなかった夫が家事をするようになった話 - 日なたと木陰

    photo by nakagawa 家事ハラ問題について、いろいろな方が言及されており、非常に興味深く拝見しました。 私もこのテーマについていろいろ思う事があり、書きたいと思っていたのですが子供が熱を出してしまい看病している間に書こうと思っていたほとんどの内容がすでに記事になっていました。子供の突然の発熱、これも育児中ならではの出来事ですね。 という訳で出遅れてしまったので解説的な事は止めにして、今回は家事を全くしてこなかった私がいかにして家事を学んでいったのかをご紹介したいと思います。 はじめに 現在我が家は私が働き、は専業主婦の1馬力の家庭です。もともと共働きでしたが、妊娠・出産を機に専業主婦になりました。 私は片働き家庭で育ち、父が仕事で忙しかった事もあり、家事はすべて母親がしていました。また、母親が過保護だったこともあり結婚当時家事スキルが全くない状態でした。 一方は共働き家庭

    家事を全くしなかった夫が家事をするようになった話 - 日なたと木陰
    zg90
    zg90 2014/07/20
  • メーカーと大学。 長すぎる蜜月が引き起こした必然的帰結 from 『WIRED』VOL. 3

    zg90
    zg90 2014/07/20
  • 授乳を不快に思う女性の気持ちを考えてみた - 仕事は母ちゃん

    あまりにも蒸し暑いので、髪をアップにしました。なんか一気に老けた気がする…。ショートカットにすればいいんだけど美容院行くのめんどくさいし、そのうちセルフカットしようと思ってるさっこさんですこんにちは。実は三男が生まれてから美容院に行ったのは二度だけなんですよ、二度だけ。セルフカットだと思い立ったときにできるので楽なんです。今のバリカンはアタッチメントが豊富なので、間違って切りすぎることもないしおすすめですよ。 さて、ちょっと前にこんなエントリーがホッテントリにあがってましたが。 スタバ店内で授乳した母親に中年女性が激怒! その時店員は…… (女性自身) - Yahoo!ニュース この記事をブクマしたときにこんなブコメを書きました。 人がケモノくささを回避するようになった結果、授乳というケモノ的行為が忌諱されるようになったんだろうなあ。 はてなブックマーク - My Bookmark - 2

    授乳を不快に思う女性の気持ちを考えてみた - 仕事は母ちゃん
    zg90
    zg90 2014/07/20
  • SoundCloudは誰の味方? クリエイターコミュニティの舞台裏 | All Digital Music

    SoundCloudとクリエイターの関係についての論争が繰り広げられています。 SoundCloudはアーティストが自由に作った音楽を投稿でき、プロモーションができるプラットフォームとして世界中のあらゆるクリエイターから支持されてきました。SoundCloudは設立以来、自社の売り上げを追求する以前に、アーティストやレーベル、リスナーが使える便利な機能 (エンベッド、解析、Repostなど)を拡充させることで、オーディエンスへのリーチを広げコミュニティ構築に貢献しています。 その一方でSoundCloudはレーベルやパブリッシャーに楽曲利用のロイヤリティを支払っていません。また著作権に違法する楽曲に対する対応も明確ではありませんでした。トラックメイカーが独自にリミックスしたメジャーレーベルの楽曲でも自由に投稿しているSoundCloudと、レーベルとの関係性はYouTubeなどに比べると大

    SoundCloudは誰の味方? クリエイターコミュニティの舞台裏 | All Digital Music
    zg90
    zg90 2014/07/20