2018年8月20日のブックマーク (7件)

  • 褒めない上司、ダメ会議をITの力でしなやかにたたき直す? SI営業「チタン女子」の働き方改革

    褒めない上司、ダメ会議をITの力でしなやかにたたき直す? SI営業「チタン女子」の働き方改革(1/3 ページ) なぜ、営業女子は、結婚や出産を機に現場を離れてしまうのか――。そんな課題をITの力で解決しようと立ち上がったのがNSSOLのSI営業「チタン女子」。ブロックチェーンやしゃべるクマを使って、どのように働き方を変えたのか。 あなたの周りに、“長年活躍し続けている営業ウーマン”はどれくらいいるだろうか? 20代前半の元気な女性営業の顔は何人か思い浮かんでも、中堅やベテランとなると、数がぐっと減ってはいないだろうか? 実際、ハードワークや長時間労働で疲弊し、結婚や出産といったライフイベントを理由に現場を離れる営業職の女性も多く、大手SI企業として知られる新日鉄住金ソリューションズ(NSSOL)も例外ではなかったという。 そんな中、この問題に当事者として向き合い、技術の力を借りて女性が営業

    褒めない上司、ダメ会議をITの力でしなやかにたたき直す? SI営業「チタン女子」の働き方改革
  • 放置された犬を保護して飼育 3カ月後に返還要求、裁判に発展 | 犬・猫との幸せな暮らしのためのペット情報サイト「sippo」

    主婦と穏やかに暮らす「めぐ」 公園に放置されていた犬を保護し育てていたら、もとの飼い主が名乗り出て、「返還を」と訴えられた。動物愛護法には遺棄罪があり、飼い主にペットの健康や安全を確保する責任があるとされているが、裁判所はもとの飼い主の訴えを支持した。「大岡裁き」――といかなかったのはなぜか。 東京・吉祥寺にある公園。2013年6月下旬の朝、前夜からの雨があがった曇り空の下、そのゴールデンレトリバーは口輪をはめられ、短いリードで柵につながれていた。駆けつけた主婦が保護すると、被毛はぬれ、おなかのあたりが泥にまみれていた。 主婦は最寄りの警察署に拾得物として届け出たが、警察に引き渡すと殺処分される可能性があるため、自ら飼育することを申し出て、自宅に連れ帰った。先住犬との相性もよく、その犬を「めぐ」と名付けた。 問題が起きたのは、その約3カ月後だ。9月中旬、警察から「飼い主が名乗り出た」との連

    放置された犬を保護して飼育 3カ月後に返還要求、裁判に発展 | 犬・猫との幸せな暮らしのためのペット情報サイト「sippo」
  • ポスドク後・博士課程修了後の問題解決能力を活かす進路の多様性 | Luck Is What Happens When Preparation Meets Opportunity

    こんにちは、masayaです。 博士課程修了後やポスドクのトレーニング後は大学の教職になるのが一般的なイメージだと思います。しかしそれ以外にも、様々なキャリアパスがあるのはあまり知られていないかもしれません。 私自身もある時期までは大学の研究職しか頭になかったですが、ポスドク終盤のある時期に今後の進路について考えた時、色々なキャリアパスがあることを知りました。今まで気付かなかった興味や仕事を見つけられるのに少しだけ役立ちました。 博士号取得者の日での就職は厳しいという現状は否定できませんが、ポスドク・博士課程修了のトレーニングで得た問題解決能力を活かせる仕事はたくさんあります。色々な選択肢があることを知っておくで納得のいくキャリアパスを選択できると思うので、ポスドク・博士課程後の多様な進路について幾つかピックアップしてまとめます。 1. 研究職 博士課程やポスドクまでされた方は、多かれ少

    ポスドク後・博士課程修了後の問題解決能力を活かす進路の多様性 | Luck Is What Happens When Preparation Meets Opportunity
    zg90
    zg90 2018/08/20
  • 【ときを紡ぐ絵本 親子とともに】「カニ ツンツン」子ども性を呼び覚ます(1/2ページ)

    平成9年に福音館書店から刊行された「カニ ツンツン」(金関寿夫・文、元永定正・絵)は、自分と子供との距離を痛感させられた一冊でした。 「カニ ツンツン ビイ ツンツン」「カニ チャララ ビイ チャララ」と不思議な言葉で始まるこの絵は、金関寿夫さんがさまざまな民族の言葉や自然の音、そして自身の創作の言葉を並べ、そこに元永定正さんが自由な形と色彩の絵を描きました。 クラスで初めて「カニ ツンツン」を読んだとき、子供たちの反応は私の予想をはるかに超えるものでした。ページをめくる度に子供たちは笑い転げ、読み終えるとすぐに「もう1回!」と、計5回繰り返しをせがみました。子供を夢中にさせる魔法がそこにあるかのようでした。 大人は不思議な言葉の意味を探そうとしますが、子供は言葉そのものの響きやリズムを直感的に体全体で受け止めます。言葉と絵を結び付けて体で表現し始める子供もいました。翌日には「カニ ツン

    【ときを紡ぐ絵本 親子とともに】「カニ ツンツン」子ども性を呼び覚ます(1/2ページ)
    zg90
    zg90 2018/08/20
  • 『スケーターとファンのSNSの利用について』

    これは大輔くんのインスタの写真です。 大輔くんが配信した写真のなかで 一番好きなのが、このニューヨークの 桜の写真です。 もうひとつの何気ない笑顔の写真も好きです。 ファンはよく知っていますが 大輔くんは、SNSに対してマメな人ではありません。写真の配信も そんなにたくさんはありません。 だけど、たまにインスタやストーリーに 配信があるだけでも私は十分で、 配信がなくても別に何か思うことはありません。 全てにおいて 大輔くんの自由でいいと思っています。 私がこうしてブログを書いて配信しているのも私の自由な場です。 「SNS」と呼ばれる、インスタやツイッターも同じで、 アカウントを持っている人は、配信したいときに自分の言葉を配信できる。 配信したくないときは何も書かない。 当然のことですが、自分のアカウントですからその人がいつ配信しようが自由です。 これは、スケート選手も同じです。 スケータ

    『スケーターとファンのSNSの利用について』
  • 近江の強打、温泉卓球のおかげ?「速球に目が慣れた」:朝日新聞デジタル

    第100回全国高校野球選手権記念大会は17日、第1試合で近江(滋賀)が、常葉大菊川(静岡)に9―4と打ち勝ち、17年ぶりの8強入りを決めた。近江打線が好調なわけを選手に尋ねると、意外な答えが。大会期間中に宿舎で毎日繰り広げられている、あるスポーツの効果が見えてきた――。 「卓球で速い球に目を慣らしています」。常葉大菊川戦で4打数4安打6打点と大活躍した北村恵吾内野手が、好調の秘訣(ひけつ)を尋ねられ、試合後のお立ち台で明かした。 甲子園期間中、近江の選手たちは宿舎の「伏尾温泉不死王閣」(大阪府池田市)で、毎日卓球に興じている。1日の割り当て練習時間は2時間程度。対戦校の研究やミーティングに取り組んでも、多くの選手は時間を持て余す。そこで、宿にある1台の卓球台に選手が集まるのだという。 シングルス、ダブルス、ときにリーグ戦も繰り広げ、リラックスしながら、軽く汗を流す。夕後の1、2時間はほぼ

    近江の強打、温泉卓球のおかげ?「速球に目が慣れた」:朝日新聞デジタル
  • 【映画】羨望と絶望、美/『リズと青い鳥』ロングPV - 根津と時々、晴天なり

    疲れた時に、よくこの映画のサウンドトラックを聴いています。というか、絶賛体調不良です。そこに染みこむ、極上の音楽。繊細で壊れやすい世界観。素晴らしい。 youtu.be このロングPVが、好きです。映画ももちろん大好きです。 『リズと青い鳥』は映画『聲の形』『けいおん!』や『Free!』を作った会社の作品。『響け!ユーフォニアム』というアニメからつながっている映画だけれど、アニメを知らなくても多分大丈夫だ。大丈夫。 アニメ『氷菓』が大好きで、それ以来この会社のアニメを見るようになりました。10月にもNHKでアニメをやるようなのでどうなるか楽しみ。とりあえず『響け!ユーフォニアム』で感動した、音のこだわりがこちらでも追求されている気がします。あとは物語に没入できれば一気に好きになってしまうぞ。 youtu.be RT 弦の音が、すごい。— 治野 (@harunote2016110) 2018

    【映画】羨望と絶望、美/『リズと青い鳥』ロングPV - 根津と時々、晴天なり