タグ

2006年3月13日のブックマーク (29件)

  • 情報漏洩事故の公表を求める「政府の基本方針」、対象は民間だけでいいのか

    コンピュータ・ウイルス「Antinny(アンティニー)」感染による漏洩被害が、今も拡大を続けている。こうしたなか、漏洩を起こした団体のWebページを見に行ったところ、言いようのない違和感にとらわれた。 それは、民間事業者の場合と違って、漏洩事故を起こした公的部門の多くが、事実関係などを何ら自己のWebページで公表していないという事実である。 この違いは、どこから来るのだろうか。また、合理性が認められるものなのだろうか。 個人情報保護法第7条に基づく「政府の基方針」 民間事業者が個人情報の漏洩事故を起こした場合、自社のWebページなどで事故の状況を公表してきた。その背景には、次のような事情がある。 個人情報保護法第7条に基づく「政府の基方針」は、「事業者において、個人情報の漏えい等の事案が発生した場合は、二次被害の防止、類似事案の発生回避等の観点から、可能な限り事実関係等を公表することが

    情報漏洩事故の公表を求める「政府の基本方針」、対象は民間だけでいいのか
  • マスマーケティングのネットシフトの可能性:渡辺聡・情報化社会の航海図 - CNET Japan

    写真はの一つ前のセッションの速水健朗氏といしたにまさき氏。 担当セッションのスピーカーは「最近世界一小さい、ではなくなってきた」KNNの神田敏晶さんとPassion For The Futureその他の橋大也さん。テーマとしてはコンテンツとメディアと題して メディアの価値が変わるとしても、産業の推進役として位置づけられたマスメディアは、そう簡単に消え去るものではありません。一方で、新たなメディアとしてのネットワーク技術の進化と普及は、誰にも止められません。両者の間に起こるであろう反発、補完、代替、シナジーを通じて、それぞれのメディアに流れるコンテンツとそれを享受する側のコンテクストの関係が変わっていくのは間違いありません。テレビとブログ、Webと雑誌など、メディアの進化と融合によって浮上してくる情報とオーディエンスの関係性の変化を俯瞰します。 このような設定。 非常に漠然として掴みどころ

  • mixiより「パトカーに歩道を走れと言われ,転倒しましたが…」 (なおっきのぶろぐ)

    Top > 自転車 > mixiより「パトカーに歩道を走れと言われ,転倒しましたが…」 mixiより「パトカーに歩道を走れと言われ,転倒しましたが…」 自転車ネタというかなんというか、読んでて共感とハラタチ具合と怒りがこみ上げてきちゃったので取り上げます。 なおっきも普通に車道を走っているわけですが、この人も同じように車道を走っていて警察にパトカーから大ボリューム(自転車にとっては大ボリュームだと思います。)で注意されたそうです。それに驚いて、歩道に乗ろうとした時コケタ。でもそのパトカーはそのまま走り去った・・・。 っていう内容。自転車は道交法では歩道ではなく車道を走る規則になっているはずで(法律に詳しくはないですが)車道を走っているのを注意されるのはまずおかしい。 さらには、注意されたのをきっかけにコケタ自転車を無視して走り去るパトカー(警察官)の態度。 ひどいひどすぎる きっと僕も同じ

  • http://www.zakzak.co.jp/top/2006_03/t2006031319.html

    zi1ch
    zi1ch 2006/03/13
  • 運用管理製品はイノベーションの宝庫

    企業情報システム分野の記者業を10年以上続けてきて思うのは,思い出に残っているネタには,“従来の常識をくつがえす新しい発想”が含まれている,ということだ。新しい発想の前で,記者は「そう来たか」と,思わず感心してしまう。 例えば,約10年前に登場したWebブラウザとCGIがまさにそうだったし,最近では米AZUL Systemsが開発したCPUアプライアンス「AZUL Appliance」や,複数のベンダーが相次いで製品化したNAS(ファイル・サーバー専用機)をベースとする運用管理機器などが強く印象に残っている。 WebブラウザとCGIは,記者が『日経オープンシステム』(現日経SYSTEMS)に特集コラムを書いた1995年当時,業務アプリケーションの画面を簡単に実装できるシンプルな技術として登場した。今でこそHTTPのレスポンスの遅さゆえにリッチ・クライアントが再評価されているが,当時の私は,

    運用管理製品はイノベーションの宝庫
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,掲載期限を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • ひろゆき氏「市民メディアはマスコミに勝てない」

    「市民記者」によるネット新聞がここ最近、脚光を浴びている。新聞社などの報道機関に所属する職業記者と異なり、広く一般から募った記者が執筆した記事を掲載するスタイルが特徴で、「JANJAN」や「livedoor PJニュース」などが存在感を高めており、韓国の市民記者新聞「Ohmynews」も日進出を決めた。 一方で、簡単に記事を公開できるブログの普及が進み、国内最大規模の匿名掲示板2ちゃんねる」(2ch)も健在だ。あえて「市民記者」をうたわなくても、誰でも手軽に情報発信する環境は整った。実際にブログを活用して活動するジャーナリストも登場してきている(関連記事参照)。 ブログ時代の「市民メディア」の役割とは――このほど都内で開かれたJANJAN市民記者交流会で、編集委員や市民記者が議論を交わした。ひろゆき氏こと2ちゃんねる管理人・西村博之さんも遅れて参加。「市民記者は構造的にマスコミに勝てな

    ひろゆき氏「市民メディアはマスコミに勝てない」
    zi1ch
    zi1ch 2006/03/13
    2chに当事者が多く、マスコミに少ないのは、単純に数の問題。新聞記者が1000人いるとして、2chのユニークユーザーは1000万人。参加者が当事者である可能性は高くなる
  • 年収500万円以上の人たちが"ハイスペック"

    昨日は、企業からinside outへのアクセスランキング・ベスト10を眺めてみました。そこで、今日は大学編を眺めてみることにしましょう。 まず一位は天下の赤門、東京大学です。inside outに対する大学からのアクセスの(ベスト10の分の)1/4近くが東京大学です。2位の京都大学と合わせると、何と1,2位の2大学で(ベスト10分の)アクセス量の半分近くです。「ac.jp 全体でどのくらいか」を調べなかったので、さてこれが全体の内のどのくらいかはわかりません。 以下、東北大・横国・阪大・北大・早大・名古屋・広島・奈良先端(以下略)です。これでは、まるでこの並び方は予備校の偏差値順位みたいです。偏差値の割に、「hirax.net的には割安感のあるお勧め大学」なんていうのも算出できそうですね。inside out を眺めに来ている高校生なんてあまりいそうにありませんが、参考にしてみるのはいか

    zi1ch
    zi1ch 2006/03/13
  • shosbar.com

    shosbar.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    zi1ch
    zi1ch 2006/03/13
  • 男が思う魅力と女が思う魅力のズレ

    この言葉、男性はほとんど言いません。ここにこの言葉の秘密が隠されています。女性に特有でしかも男性にないものがこの言葉のカギを握ります。そのカギとは妊娠です。つまり、生理的に受け付けないとは「この男の人の子供を妊娠したくない」という無意識の深層心理の表れと言えます。男性はセックスしても妊娠してしまうことがないので「生理的に受け付けない」という言葉が存在しないのです。性欲に極端に飢えていれば、見ず知らずの女性ともセックスができるのが男性の性のあさましさですから、そのようにあさましい男性の辞書にこの言葉がないのは当然かもしれません。 人間だけでなく、動物のメスもしっかりとした「生理的に受け付けない」というポリシーを持っています。ドブネズミの実験で、貧弱なメスに次々と貧弱なオスをあてがっても、メスは決してそれらのオスと交尾をしません。「このメスは交尾が嫌いなのかなぁ?」と思いきや、体格の立派なオ

    zi1ch
    zi1ch 2006/03/13
  • hxxk.jp - 転載をするなとは言わない。するのなら、出自を明記して改変などせずに転載して欲しい。それだけ。

    [これはひどい]何この劣化コピー記事 first challenge : 「マイミクの人は必ず見て」mixiの危険性 はてなブックマーク - 最近の人気エントリーを見ていて見つけた記事。 また mixi のネタが定期的に上がってきたのかなあと思って見てみると……。 何だかどこかで聞いたような話っていうか、すごく見たことのある言い回しが。 類似部分その 2 足あとと紐付けられてしまうと困る情報を mixi 内に公開しない 現在の200万人ものユーザ数を抱える mixi では招待制というシステムによる安全性は保証できませんし、前項のように足あとによって mixi 内の情報とアクセスログが簡単に紐付けられてしまいます。 パスワードによる認証がかかっている SNSだからと、安易に、そして過剰に自分の情報を曝け出していませんか? 200 万人という数字は書いていませんでしたが、それ以降は全く同じ文章

    zi1ch
    zi1ch 2006/03/13
  • 毎日新聞社:朝日新聞の"変" 「メールチェック」で記者たちが大ブーイング

    社員のメールを保存して、後でチェックできるようにする。「訂正しない」と宣言したはずのNHK特番改変問題の記事を書いた記者を読者サービス部門に異動。高らかに「ジャーナリスト宣言」しているわりには、やることが何だか変だぞ、朝日新聞―。 朝日新聞社によると、3月1日に「ネットワーク記録・分析システム」が導入された。全社員を対象に、会社のサーバーを経由したメール送受信、ウェブサイトの閲覧記録を3年間保存、その記録をチェックできる。 「個人情報や企業に関する情報が社外に漏洩するなどネットワークが不正に使われたり、当社のシステムやサーバーが外部から攻撃を受けたりした際に、危機管理上、通信内容を調査し、対応措置を整えるのが目的です」(広報部) しかし、社員、特に記者たちの中から大ブーイングが起きているのだ。 「情報源と微妙なやり取りもある。会社に見られる可能性があれば使えなくなりますよ。自由な言

    zi1ch
    zi1ch 2006/03/13
  • Linux初心者の“敷居”を引き下げる「VMware Player」

    読者の皆さんは,Linuxを使ったことがあるだろうか。おそらく,YESと答えた方より,NOと答えた方のほうが多いはずだ。実際,Linuxは広く普及したとはいえ,全く触れたことがないユーザーもまだ多い。 なかには,学習のために,あるいは,業務に利用できるかどうかを検証するために,Linuxを使い始めようと思ったことがある人もいるだろう。しかし,触れたことがないものに対しては,誰しも“敷居”が高く感じられるものだ。「Linuxを使うためには,英語で複雑なコマンドを操作しなければならない」,「Linuxに深く習熟した仙人のようなアゴヒゲの人物でないと使いこなせない」,「Linuxを動かすための専用マシンが必要」などなど,人によって感じる敷居はさまざまだろう。 しかし,誤解や思い込みによって作られる敷居も多い。実際,上に挙げた3つの敷居もそれに類するものだ。LinuxでもWindowsとよく似たG

    Linux初心者の“敷居”を引き下げる「VMware Player」
    zi1ch
    zi1ch 2006/03/13
  • 大学院を出たけれど - Sound and Fury.::メルの本棚。

    職がない。大学院で博士号を取ったなら、研究職を目指せばよいのだが、それもうまくいかない。いつポストの空きができるのか分からないし、たとえ募集があったとしても、少ないポストに多数の応募者がいるわけだから、簡単にポストが得られるわけではない。その間、どうしたらよいのか。また、このような不安定な生活に耐えられず、路線を変更して一般の職を目指そうとしても、高年齢で職歴が無いために難しい。結局、このまま将来が見えぬまま、フリーターとかニートになるしかないのだろうか。 毎日、このような不安を抱きつつ生きている。なので、昨日の稲葉氏と立岩氏のトークセッションはいろいろと考えさせられることが多かった。労働、所有、不平等、分配・再分配...etc これらの問題は、明日生きるか死ぬかの瀬戸際にいる私にとって切実な問題なのだ。 たしかに、大学院に進学したのは自分の意志である。そして、少子化の影響で特に文学系の研

    大学院を出たけれど - Sound and Fury.::メルの本棚。
    zi1ch
    zi1ch 2006/03/13
  • ETech2006, アテンション・エコノミー, Web of Data など講演、プレゼン資料まとめ:Goodpic

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

    zi1ch
    zi1ch 2006/03/13
    Native to a web of data
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/kokoro/onna/archive/news/2005/07/20050701org00m100065000c.html

    zi1ch
    zi1ch 2006/03/13
  • ネット・ビジネスの新たな脅威「クリック詐欺」 | WIRED VISION

    ネット・ビジネスの新たな脅威「クリック詐欺」 2004年10月18日 コメント: トラックバック (0) Adam L. Penenberg 2004年10月18日 米連邦取引委員会(FTC)は、ウェブほど詐欺のしやすい場所はないと考えている。FTCの推定によると、米国人の10人に1人(全米で3000万人にものぼる)以上の率で、詐欺の被害にあっているという。昨年、インターネット絡みの詐欺に関する苦情の届け出が、デジタル犯罪全体の55%を占め、他の犯罪を引き離してトップに躍り出た。また、詐欺師が被害者に最初に接触するもっとも一般的な手段として、インターネットが初めて電話を抜いた。 消費者から金を奪い取る巧妙なだましのテクニックは、無数といっていいほどある。偽の外国宝くじ詐欺、嘘の懸賞応募詐欺、前渡金式のローン詐欺、悪名高い「ナイジェリアの手紙」詐欺(日語版記事)など、国境を越えて行なわれる

    zi1ch
    zi1ch 2006/03/13
  • mixi(ミクシィ)

    zi1ch
    zi1ch 2006/03/13
  • CeBIT 2006会場レポート【UMPC編】

    CeBITの開幕と同時に発表され各社の注目を集めたのが、IntelやMicrosoftによる新PCプラットフォーム「Ultra Mobile Personal Computer(UMPC)」。 UMPCは、2月末よりコードネーム「Origami」で告知されてきた新PCプラットフォーム。SamsungとASUS、FOUNDERから製品が発表されており、第2四半期を目処に市場投入される。 ビデオやマルチメディアプレーヤーとしての活用も期待されるが、基的にはWindows XP Tablet PC Editionのフル機能を搭載した小型ノートPCで、「Touch Pack」と呼ばれる専用インターフェイスと液晶左のジョイスティックを利用することで、キーボード無しでも利用できる。 また、液晶はタッチパッド式となっており、バーチャルキーボードを呼び出して、文章を入力することもできる。液晶のサイズはい

    zi1ch
    zi1ch 2006/03/13
  • 温度センサー付き無線ICタグで“生酒”をおいしく届ける!――NTTデータらが流通実証実験を実施

    (株)エヌ・ティ・ティ・データ(NTTデータ)、トッパン・フォームズ(株)、(株)日アクセス、日野自動車(株)の4社は9日、東京・大手町のアーバンネット大手町ビル内NTTコーポレートニューズルームにプレス関係者を集め、温度センサー付き無線ICタグを使って適正な温度管理が必要な“生酒(なまざけ)”を正しい温度帯で流通させ、店頭に並ぶまでを監視・検証するという流通実証実験を今月27日から4月10日の日程で実施すると発表した。 この実験企画は、無線ICタグを開発・提供するトッパン・フォームズ、温度管理用の冷蔵庫を搭載したハイブリッド車(トラック)を開発・提供する日野自動車、流通システムを提供する日アクセス、無線ICタグから送信された温度データの逐次モニタリングなどのシステム全般を開発・提供するNTTデータの4社が共同で実施するもの。さらに、実証実験のためのフィールド企画として、日酒(生酒)

    温度センサー付き無線ICタグで“生酒”をおいしく届ける!――NTTデータらが流通実証実験を実施
    zi1ch
    zi1ch 2006/03/13
  • 【CeBIT 2006 Vol.2】“Origami”こと“Ultra-Mobile PC”の全貌が明らかに――早ければ6月発売

    独ハノーバーメッセで開催中のCeBITでは、9日(現地時間)、米インテルのドイツ法人である独インテル社(Intel GmbH)がプレスカンファレンスを行ない、そこで同社が提唱する“Ultra-Mobile PC(以下、UMPC)”という新しい小型多機能情報端末の製品群を発表した。このUMPCは、米マイクロソフト社が“Origami”というプロジェクト名で専用ソフトウェアの開発を進めていたものである。 今回発表された製品は、韓国サムスン電子社、台湾ASUSTeK Computer社、中国Founder社の3機種。これらの3機種は、重さが900g前後、7インチでタッチスクリーン方式のワイド液晶パネル(解像度は800×400ドット)を搭載する。CPUは、CeleronまたはPentium Mが採用されており、256MB~512MBのメモリー、30GB~60GBのHDDを搭載する。 OSはWind

    zi1ch
    zi1ch 2006/03/13
  • 日本IBM、2006年のソフトウェア事業戦略に関する記者説明会を開催――ミドルウェアを基盤とした高付加価値ソリューションの展開を拡大

    アイ・ビー・エム(株)は9日、2006年のソフトウェア事業戦略に関する記者説明会を開催した。同社は、これまでも取り組んでいるミドルウェア事業を基盤に、サービス指向アーキテクチャー(SOA、Service Oriented Architecture)や日版SOX法などといった現在注目されている5つのトピックにフォーカスした高付加価値なソリューションの普及促進などの展開を行なっていくという。 説明を行なった常務執行役員でソフトウェア事業担当の三浦浩氏によると、ソフトウェア事業の中心となる製品は、開発ツール基盤“Rational”、ウェブアプリケーション基盤“WebSphere”、データ基盤“DB2”、コラボレーション基盤“Lotus”、運用管理基盤“Tivoli”の5ブランドからなるミドルウェア基盤製品群。各種ハードウェアおよびOS環境で運用するこれらのミドルウェアを基盤とするアプリケー

    zi1ch
    zi1ch 2006/03/13
  • 日銀発券システム障害、原因は通信高速化 | スラド

    スコア4を頂いたにも関わらず不正確な面があったので補足します。 先に書いた通信トラブルは、97年頃購入したPen2サーバ(NT4)の2001/4代替転用時に発生しました。 使用NICはオンボードではなくIntel Pro100+だったと思われ、82559ではなく82558だった可能性もあります。(時期による?) SW-HUB経由100M接続サーバ間の12MBファイルコピーが20分経過しても終わらず。 PINGは通る。DISKアクセスは多少している。サーバ再起動して実行したら10秒もせずに完了。 SW-HUBのLEDでは、最初から接続していると100FULLl、一旦外して再接続すると100HALFになった。 コンパネのIntel PROSet設定画面では100/FULL指定、診断画面でも正常表示している。 この状況から、ネゴ問題による極端な性能低下と判断していました。 サーバ側(FULLと認

    zi1ch
    zi1ch 2006/03/13
  • 防衛庁、私物PCを使用する全隊員へ官品支給へ | スラド

    今まで自衛隊は正面装備(戦闘機とか戦車とか軍艦)とかを揃えるのに金をかけすぎて補給とか設備とかの後方を疎かにしすぎていると言うのが軍事研究関係の論文で多く見る見解で、 実際地方の駐屯地とか地方隊とかの建物がボロボロだったりするという報道がたまにあり、 そういう流れの中で、設備や「使える」個人装備を揃えるための裏金作りなどといった「小さな不祥事」が頻発していたと言うのが実状のようですが、流石に今回の事件が発覚して防衛庁も財務省も目が覚めたと思いたいですね。 自衛隊の最大の脅威は外国軍ではなく恒常的な後方軽視に有るという皮肉めいた見方がずっとありましたが、それが図らずも間違いではなかったのではないかと。 装備の調達については、確かに国際政治に於ける戦略としての観点から技術維持や生産力の確保と言う必要性はありますが、しかし価格の高さの裏には不明瞭な業者などの決定プロセスとか使途不明金の流れとか政

    zi1ch
    zi1ch 2006/03/13
  • グーグルとYouTubeに召喚状--アメリカン航空の訓練ビデオ公開問題で

    American Airlinesは、同社の訓練ビデオの一部がウェブで公開された件に関し、ビデオを提示した人物を特定するようにGoogleとビデオ共有サイトのYouTubeに要求している。 American Airlinesの客室乗務員訓練ビデオの一部を何者かがYouTubeとGoogle Videoにアップロードした。American Airlines広報担当のTim Wagner氏によると、同社は2月21日、デジタルミレニアム著作権法(DMCA)の下で両社を召喚したという。DMCAの条項の下では、企業の著作権が侵害された場合、企業には関連する情報の開示を要求する権利が認められている。 「Flight Attendant, Upside Down」と題する問題のビデオは著作権で保護されているとWagner氏は述べた。 帯域幅の拡大やApple Computerのビデオ再生可能iPodの人

    グーグルとYouTubeに召喚状--アメリカン航空の訓練ビデオ公開問題で
  • メディア・パブ: 百科事典にもなるiPod,Wikipediaコンテンツを転送

    iPodは電子辞典にもなる。SorceForgeが,百科事典WikipediaのコンテンツをiPodへ転送するサービスを無償で提供している。 Wikipediaはオープンソースなので,コンテンツも無料となる。サイトでは,寄付をお願いしている。現在のところ,対象機種は第3世代iPod とiPod mini。WikipediaのコンテンツをWindowsパソコンからiPodへ転送する方法は,こちら(Installing Encyclopodia from Windows)で。

  • メディア・パブ: 事実上無限のストレージをユーザーに,Googleがアナリスト向けスライド資料で明言

    Googleが,投資アナリスト向けスライド資料Google Analyst Day 2006を公開している。3月2日に投資アナリスト向け会合で用いたPDF資料(94スライド)で,Googleのビジネスの全体像を把握できる。分かりやすい資料である。 下図は,検索と広告をコアとした同社製品の位置づけを示したもの。 その中で注目は,以前から噂されていたGDrive(Google Drive)が,スライドの中で登場してきたことだ。GDriveで目指すのは,ユーザーデータ100%を蓄えるだけのストレージを,オンライン(Googleのデータセンター)側で提供すること。つまり,ユーザーには事実上無限のメモリーを与えましょう,ということだ。 ユーザーのe-mails, web history, pictures, bookmarksなど全てのデータを,Googleのデータセンターで蓄えてくれる。このため,

    zi1ch
    zi1ch 2006/03/13
  • メディア・パブ: 米新聞社の87%,Webサイトでブログ発信を

    Newsweek(日版)最新号の特集の見出しが「ブログは新聞を殺すのか」。でも,新聞とブログは必ずしも敵対していない。というよりも,新聞が次々とブログを取り込み,共存が進んでいるのが現状だ。 米国の新聞社系サイトでは,カテゴリー分けしたRSS配信だけではなくて,ブログ発信も当たり前になってきている。米大手新聞社の何と87社もが,Webサイトでブログ発信を実施しているのだ。 NY大学(NYU)のJay Rosenグループは,米新聞社上位100社のWebサイトを対象に,ブログの有無,ブログ数,ブログのトピック,それにURLを調べ上げ,それらを網羅した一覧表を公開した。労作である。とても参考になる。その一覧表は,The State of Blogging at America's 100 Largest Newspapersで,閲覧できる。 その一覧表から,米大手新聞社の87%が,ブログ発信

  • アメリカ人の年収 兵隊や消防士や市長の給料って?

    アメリカの新聞の日曜版に挟まってる雑誌『PARADE』では毎年、アメリカ人の年収を発表する。 有名人もそうでない人もランダムに載っているので、格差社会の実態を見ることができる。 ただし、税金の申告をしている人だけなので国民のかなりの率を占める貧困層は含まれてないけどね。 ちなみに1万ドルは今のレートだと117万円。 10万ドルで1170万円、100万ドルで1億1700万円ですね。 マリア・デラペニア 27歳 ベリーダンサー ハワイ 1万ドル デニス・バスハム 35歳 高校の図書館司書 テキサス 5万300ドル ローランド・デイヴィス 44歳 自動車整備工 アイオワ 2万5千900ドル ジミー・モロンタ 23歳 海兵隊軍曹 ニューヨーク 2万2千ドル レイ・シンハール 62歳 不動産業 ミネソタ 60万ドル ロン・タッシング 59歳 ビリングス市長 モンタナ 9千600ドル(マジ?) ニコル

    アメリカ人の年収 兵隊や消防士や市長の給料って?
    zi1ch
    zi1ch 2006/03/13