タグ

2006年4月16日のブックマーク (12件)

  • 電子書籍の時代がついに到来するのか - CNET Japan

    最近行われた電子書籍に関する一連の発表を見ると、瀕死状態とみられていたこの市場に新しい生命が吹き込まれたように思える。しかし専門家のなかには、デジタルディスプレイ上でインクを再現しただけでは、電子ブックは主流になれないと言う者もいる。 ソニーの米国法人は米国時間4月3日、同社の「Sony Reader」が大手書店チェーンのBordersで販売されることになったと発表した。Sony Readerは300〜400ドルで販売され、書籍データは2006年夏より、オンラインストアの「Sony Connect」からダウンロードできるようになる。 また4日には、「ハリー・ポッター」の版元であるBloomsburyが、インターネットから同シリーズの電子版をダウンロード販売し始めた。PC上での読書を想定したこの電子版について、BloomsburyのNigel Newton会長は、「いまはまだ大きな市場ではな

    電子書籍の時代がついに到来するのか - CNET Japan
    zi1ch
    zi1ch 2006/04/16
  • グーグル、検索エンジンOrionの開発者を雇用--新規検索プロジェクトを立ち上げ

    Googleがオーストラリアの大学生と共同で、新規検索プロジェクトを立ち上げた。同プロジェクトは、ユーザーが、検索結果に表示された個々のリンクをクリックしなくても、検索結果からより多くの情報を得られるようにすることを目的としたものだ。 ニューサウスウェールズ大学の博士課程に在籍するOri Allon氏は、自身の検索エンジン「Orion」の開発を継続するために、先ごろよりGoogleに雇われていると、同大学の関係者は述べている。 「OriはGoogleの従業員となったが、これは依然として大学のプロジェクトだ」と同大学の関係者は述べた。同関係者によれば、Allon氏は現在、Googleのカリフォルニアオフィスで働いているという。 Orionは、キーワードを特定して、そのトピックと最も関連性の高いページを見つけ出し、ページの一部を検索結果に表示する。 Allon氏は以前に発表した声明で、自身の技

    グーグル、検索エンジンOrionの開発者を雇用--新規検索プロジェクトを立ち上げ
    zi1ch
    zi1ch 2006/04/16
  • あえて言おう。アップルのBoot Campはギミックだ。 - CNET Japan

    世の中には、はじめからMacintoshをPCの世界に嫁がせることを何よりも歓迎していたはずの人々がいた。 1985年に、Dayna Communicationsという会社が「MacCharlie」という製品を発売した。Macにこれを追加すると、PC用とMac用のソフトウェアが両方とも動かせるというものだった。当時の宣伝は、これでユーザーはPCMacの最もおいしいところを楽しめるようになったと吹聴していた。しかし、この製品は高価なギミックで、これを使うとシステムの動作速度がきわめて遅くなってしまった。さらに悪いことに、この製品の値段は1000ドル以上もした。 サードパーティーのベンダー各社は次にソフトウェアエミュレータを登場させた。これらの製品は性能の点では大幅に進歩したものだった、それでも相変わらずガーゼをあてた口でチョコレートムースをべるようなところがあり、決して美味しいものではな

    あえて言おう。アップルのBoot Campはギミックだ。 - CNET Japan
    zi1ch
    zi1ch 2006/04/16
  • IBM、ハードウェアベースのセキュリティ技術「Secure Blue」を発表

    IBMの研究者らが、データをより安全に保管する方法として、ハードウェアベースの暗号化技術をマイクロプロセッサに組み込む技術を考案した。 IBMは米国時間4月10日、「Secure Blue」と称する新技術が利用可能となったことを発表する予定である。同社はこのアイデアと技術をデジタルメディアプレーヤー、電子手帳、携帯電話、コンピュータ、そして政府、医療分野、金融業界が使用するデバイスに利用することを想定している。 IBMによると、Secure Blueでは、プロセッサを通してデータが暗号化および複合化されるという。データは、デバイスメモリまたはRAMの内部では暗号化されたままである。スクランブルの解除は、データの表示時などでまれに発生するだけである。 「データの漏えいについては多くが懸念している」とIBMのセキュリティプライバシーマネージャーを務めるCharles Palmer氏は取材のなか

    IBM、ハードウェアベースのセキュリティ技術「Secure Blue」を発表
    zi1ch
    zi1ch 2006/04/16
  • 検索アプライアンス「Google Mini」の最新版、世界に先駆け日本で発売開始

    グーグルは4月12日、企業向け検索アプライアンス「Google Mini」の新バージョンを発表した。世界に先駆け日で同日より先行発売する。 日では、これまで50万以上のドキュメントが検索できる「Google検索アプライアンス」のみが販売されており、Google Miniの発表は今回が初めてだ。今回の新バージョンは、日市場を考慮して既存のMini以上に小さな筐体が採用されている。既存のMiniは、2005年1月に米国で発表された。 新しいGoogle Miniは、HTMLPDFMicrosoft Officeなどを含めた220種類以上のファイルタイプの検索が可能だ。ウェブ検索に使われるGoogleと同じ使い慣れたインターフェースで、1秒につき最高25回の検索ができる。 Google Miniの価格は、検索できるドキュメント数が5万のモデルで46万円からとなっている。 <詳細はこちら

    検索アプライアンス「Google Mini」の最新版、世界に先駆け日本で発売開始
    zi1ch
    zi1ch 2006/04/16
  • マイクロソフト、家庭向けデジタルエンターテイメントに本腰

    マイクロソフトは4月12日、「Microsoft Windows XP Media Center Edition(Media Center)」を核としたeHome戦略を発表した。16社のパートナー企業と連携し、家庭向けのデジタルエンターテイメント環境の実現に向け製品やサービスを拡大する。この戦略に対応した製品が、2006年春夏モデルとしてパートナー企業から順次出荷される。 eHome戦略は、Media Center搭載PC、メディアオンライン、携帯機器向けのOS「Windows Mobile software for Portable Media Center」を搭載したデバイスの3種類の製品やサービスが中核となっている。Media Center搭載PCは8社から春夏モデルが発売される予定。メディアオンラインは、Media Center Edition 2005搭載PCで利用可能なストリー

    マイクロソフト、家庭向けデジタルエンターテイメントに本腰
    zi1ch
    zi1ch 2006/04/16
  • ディズニーの決断でVOD戦線に大変革の予感

    Walt Disneyは先頃、テレビ番組を無償でダウンロードできるようにするという大胆な計画を発表したが、この動きがケーブル会社や衛星放送プロバイダーにとって厄介な問題を突きつける可能性がある。また、巨額の資金を投じて有料テレビ事業に乗り出そうとしている電話会社の戦略にも疑問の声が挙がっている。 Disney傘下のABCは米国時間4月10日、人気ドラマ「Lost」「Desperate Housewives」「Alias」「Commander-in-Chief」のエピソードを、5月から2カ月間試験的にインターネットで無償配信するとの計画を発表した。ネットで見られるエピソードは、放送日の翌日に公開され、放送を見逃した視聴者がいつでも見られるようアーカイブされることになっている。 ユーザーはこれらの番組をABCのウェブサイトで観ることになる。同サイトではエピソードの早送りや一時停止や、全体の巻き

    ディズニーの決断でVOD戦線に大変革の予感
    zi1ch
    zi1ch 2006/04/16
  • CNET Japan

    ココが変わった、新型「ニンテンドーDSi」--「ニンテンドーDS Lite」と比較 任天堂が11月1日に発売する新型ゲーム機「ニンテンドーDSi」はどんな点が新しいのか。既存のニンテンドーDS Liteと比較するとともに、新機能を紹介する。 2008/10/02 21:04   [パーソナルテクノロジー] mF247、ひろゆき氏とともに「Episode 2」へ 西村博之氏が音楽配信サイト「mF247」の運営に携わることが決まった。mF247がサイトに「オークションにて落札された“ひろゆき氏”のご提案に基づき、『mF247 Episode 2』を一緒に進めて行くことにいたしました」という告知文を掲載している。 2008/10/02 14:01  [ネット・メディア] タッチケータイ「Touch Diamond」の初期費用を100円から--イー・モバイル、新プランを発表 イー・モバイルは

    zi1ch
    zi1ch 2006/04/16
  • - - ホワイトペーパーライブラリー - ZDNet Japan

    zi1ch
    zi1ch 2006/04/16
  • グーグル、噂の「Google Calendar」をついに公開

    このGoogle Calenderについて、何人かのアナリストは好印象を持っているようだ。 「この6カ月あたりでGoogleが発表したサービスは、どれも悪くないが、あっと驚くほどよいものというわけでもなかった。だが、Google Calendarはこの驚きの要素を持ったアプリケーションだと思う」というのは、Search Engine Watch.comのエグゼクティブエディターChris Sherman氏だ。「インターフェースは典型的なGoogleスタイルだ--シンプルで、さっぱりしていて、比較的整っている」とSherman氏は続ける。 プライバシーへの懸念は、デフォルト設定ではユーザーがカレンダーに書き込んだ全イベントはプライベートとなることから、ユーザーが自分のカレンダーのイベントを公開しない限り問題にならないだろうとSherman氏は見る。「Google Calendarの欠点は、オ

    グーグル、噂の「Google Calendar」をついに公開
  • グーグルよ、政治活動にも「グーグルらしさ」を

    Googleがワシントンに政治活動の拠点を開設し、Jack Abramoffなど、共和党にコネがある有名なロビイストたちをいち早く採用している。 この話を聞いて私は最初、1週間早めのエイプリールフールのジョークかと思った。Googleは新しいビジネスモデルを開拓したものの、政治との関わり方についてはどうやら従来のやり方を踏襲するらしい。なぜそんな必要があるのだろうか。 Googleに言わせれば、すべてのインターネットユーザーに高品質かつ高速なウェブアクセス環境を提供できるようにするには、こうしたロビー活動も必要だと主張している。ComcastやTimeWarnerなどのインターネットサービスプロバイダー(ISP)がインターネットを介して情報を送信する行為に課金することができるとしたら、インターネットに関して持てる者と持たざる者との間に格差が生まれてしまうだろう。ネットの中立性が重要になるの

    グーグルよ、政治活動にも「グーグルらしさ」を
  • 本田雅一の「週刊モバイル通信」 第334回 富士通がFMV Qシリーズに込めた“製造者としての魂”

    前回の連載記事において、インテルのマリノウスキー氏が12カ月以内に200gを切ると話したとお伝えしたが、以下のようにインテル側から「それは誤解である」との連絡をいただいた。 >>> 「200gのUMPCはいつ出るのか? 」というご質問に対し、「12カ月以内に要件を満たす製品が出ます」とお答えをしました。 >>> お伝えしたかったのは、「UMPCに最適化された最初の製品が12カ月以内に登場します」ということで、その時点でUMPCの重量目標である200gの製品が登場するかはまだわかりません。 従って“200gという目標値”は存在するものの、それが1年以内に実現できる見通しというわけではないという。筆者も200gという実現が非常に難しい数字に対しての配慮が欠けたと反省している。お詫びして訂正したい。 さて、今回のテーマはUMPCほど小型ではないが、薄さの面では最近に見ないほど真剣に取り組んだ製品

    zi1ch
    zi1ch 2006/04/16
    WiMAX