タグ

ブックマーク / gendai.media (7)

  • グーグルが突きとめた!社員の「生産性」を高める唯一の方法はこうだ(小林 雅一) @gendai_biz

    社員の生産性を極限まで高めるには、どうすればいいのか――米グーグルが2012年に開始した労働改革プロジェクトの全貌が明らかになった。 社員同士のコミュニケーションを中心に、その仕事ぶりを徹底的に観察するワーク・モニタリングは、果たして功を奏したのだろうか? ●"What Google Learned From Its Quest to Build the Perfect Team" The New York Times, FEB. 25, 2016 プロジェクト・アリストテレスとは 上の記事によれば、米グーグル(持ち株会社に移行後の正式社名は「アルファベット」)は2012年に生産性向上計画に着手した。 この計画は「プロジェクト・アリストテレス(Project Aristotle)」と呼ばれ、同社の「人員分析部(People Analytics Operation)」によって実施された。 グ

    グーグルが突きとめた!社員の「生産性」を高める唯一の方法はこうだ(小林 雅一) @gendai_biz
    zimayoshi
    zimayoshi 2016/03/10
    膨大な分析の上に導き出された結論だからこそ、意義のある結論だと思う。
  • 一流アスリートが「朝食を食べない」理由。実践したら、なぜかわかった(岡田 真理) @gendai_biz

    スポーツ業界で働くようになって12年。これまでいろんな選手たちの生活を覗いてきたが、最近になってひとつ気づいたことがある。 それは、私のまわりには「朝ごはんをしっかりべないアスリート」が多いということだ。しかも、名前は出せないが、誰でも知っているようなトップアスリートばかりだ。彼らの朝は、思わず「そんなんでパワー出ます?」と聞きたくなるようなメニューなのだ。 朝は“排泄のための時間”らしい 多くの人は、親や学校の先生に「朝ごはんはしっかりべなさい」と言われて育ってきたかと思う。 私自身も、「朝ごはんをしっかりべないと力が出ないし、脳もちゃんと働かなくなって授業に集中できないよ」と教えられた記憶がある。ところが、だ。 体が資のプロアスリートたるもの、当然しっかり朝をとっているのだろう…と思いきや、いざ聞いてみると「青汁だけ」「ヨーグルトとフルーツだけ」「野菜ジュースだけ」「水だ

    一流アスリートが「朝食を食べない」理由。実践したら、なぜかわかった(岡田 真理) @gendai_biz
  • 元副会長、ウォークマンの産みの親ほか かつての幹部が実名告白 あぁ、「僕らのソニー」が死んでいく(週刊現代) @gendai_biz

    第3四半期の決算発表の場で平井社長は1100億円の赤字見通しとパソコン事業の売却を発表した〔PHOTO〕gettyimages ジャパン・アズ・ナンバーワンの象徴だった。オーディオ・ビジュアルの技術で人々を魅了し、次々と世界を変えていった。日人として何だか誇らしかった。あの頃の輝きはもう取り戻せないのか。 ソニー精神の火は消えた 「さみしいよね。優秀な人はいるんだけど、優等生ばかり。今みたいにリストラを重ねると、余裕がなくなってしまうからねえ。昔もみんな忙しかったけれど、どこかに余裕を見つけて、勝手に自分の好きなことをやっていた。そういう中から新しいビジネスの種が育っていたんですよ。このままの状態では、ソニーはますます小さくなってしまうかもしれない」 初代最高財務責任者(CFO)や副会長を務めた伊庭保氏でさえ、現在のソニーの苦境をこう嘆く。それほどに、ソニーが抱える病巣は根深い。 ソニー

    元副会長、ウォークマンの産みの親ほか かつての幹部が実名告白 あぁ、「僕らのソニー」が死んでいく(週刊現代) @gendai_biz
    zimayoshi
    zimayoshi 2014/02/24
    ソニーはもう役目を終えたということだろう。惨めな姿をさらすぐらいなら、早々に畳んでほしい。
  • 日本を「捨てる会社」「捨てない会社」【第2部】社員はコスト?ユニクロ・柳井社長は日本を捨ててどこへ行くのか(週刊現代) @gendai_biz

    を「捨てる会社」「捨てない会社」 【第2部】社員はコスト?ユニクロ・柳井社長は日を捨ててどこへ行くのか 第2部 社員はコスト? ユニクロ・柳井社長は日を捨ててどこへ行くのか 「社員を業績など目に見えるものだけでドライに評価することが、グ ローバル経営だと勘違いしている日人経営者が増えています。当は社員の人間性、価値観などをすべて勘案したうえで、どうすれば企業の中で活躍できるか を示してあげるのが企業の役割でしょう。 結果、会社と社員の信頼関係もできるのだし、働く人の意欲も能力も向上する。これが日企業の強みだったのに、間 違った考えをグローバル経営の常識とはき違えて、日企業は失敗し始めている」(立命館大学教授の高橋伸彰氏) 同じような感想を持つ人は少なくないだろう。ただ、ユニクロを展開するファーストリテイリング(FR)会長兼社長の柳井正氏は「同意」してくれないかもしれない。甘

    日本を「捨てる会社」「捨てない会社」【第2部】社員はコスト?ユニクロ・柳井社長は日本を捨ててどこへ行くのか(週刊現代) @gendai_biz
  • 一手も悪手を指さなかった三浦八段は、なぜ敗れたのか(山岸 浩史)

    チャンスを得た三浦、リードを狙う 先制攻撃をかけることを、将棋用語で「仕掛ける」という。電王戦第5局は序盤戦を得意の展開に持ち込んだ三浦弘行八段が、いつ、どう仕掛けるかに注目が集まっていた。 だが、先に仕掛けたのはGPS将棋のほうだった。 「変な手、来たね……」 控え室で戦況を見守る棋士たちから、戸惑いの声が上がる。それは、見るからに違和感がある仕掛けだった。プロでなくても将棋を熱心に学んだことがある者なら、このような仕掛けはうまく行かないと直観的に捨ててしまう類の手順だ。 終盤戦での、玉が詰むかどうかという読みでは、人間はすでにコンピュータの敵ではない。目的が明確なときの演算能力こそコンピュータの最大の強みだ。 しかし、まだ目的が漠然としていて読みを絞れない序盤から中盤にかけては、人間にアドバンテージがあるとされている。経験によって培われた直観、すなわち大局観が、考え方の方向を教えてくれ

    一手も悪手を指さなかった三浦八段は、なぜ敗れたのか(山岸 浩史)
    zimayoshi
    zimayoshi 2013/05/17
    前後篇あわせてあっという間に読んでしまった。
  • ソフトとの対局3日前、「棋界の武蔵」三浦八段が漏らした本音(山岸 浩史)

    ソフトとの対局3日前、「棋界の武蔵」三浦八段が漏らした音 「人間対コンピュータ将棋」頂上決戦の真実【前編】 【訂正】GPS将棋開発者の金子知適氏より、文中の金子氏の発言に関する記述に2ヵ所、事実と違う点があるとのご指摘をいただき、検討しましたところ、筆者の誤認であることがわかりましたので、訂正いたします(該当箇所に注釈があります)。金子氏に多大なご迷惑をおかけしましたことを、謹んでお詫びいたします。 人間が機械と引き分けて泣く日が来ようとは・・・ 「人間がコンピュータに負けちゃ、だめだよね?」 高校生になったばかりの息子がニュースを見ていてそう問いかけてきたのだけど、どう答えたものだろうか──ある友人からそんなメールが届いたのは、4月19日の夜だった。 親子ともに、将棋についての知識はほとんどない。そして、その息子さんは「人間」を応援するニュアンスでそう言ったのだという。 将棋のプロ棋

    ソフトとの対局3日前、「棋界の武蔵」三浦八段が漏らした本音(山岸 浩史)
    zimayoshi
    zimayoshi 2013/05/17
    読み応えがあって面白かった
  • 慶応に大きく差をつけられて 早稲田のライバルは明治になったのか第1部 なぜこんな中途半端な 大学になったのか(週刊現代) @gendai_biz

    「早慶両方受かったら慶応」はまだわかる。だが「早明両方受かったら明治」もありえない話ではなくなってきたとしたら……。慶応に水を開けられ、明治と鎬を削り始めた早稲田の現況をレポート 早稲田大学文学部の3年生が言う。 「先日、あるIT系企業の面接で40代半ばくらいの面接官に、『君、早稲田なんだ。じゃあお酒飲むんでしょ? 馬場(高田馬場)で酔い潰れてたんだ? わっしょい(早稲田の名物的な安居酒屋)行って?』とまくし立てられてびっくりしました。どうやら早稲田のOBだったみたいです。 早稲田生っていうと高田馬場の安居酒屋で朝までだらだら飲んで、神田川近くのオンボロ下宿で夕方まで寝ていて、授業なんて出席もしないで雀荘に繰り出す、とかそういうイメージみたいですけど、そんなの昔の話ですよ。 僕はそんな居酒屋行ったことないですし、飲み会も月に1~2回くらい。たいていみんな終電で帰りますし、僕のいたマスコミ系

    慶応に大きく差をつけられて 早稲田のライバルは明治になったのか第1部 なぜこんな中途半端な 大学になったのか(週刊現代) @gendai_biz
    zimayoshi
    zimayoshi 2013/04/10
    個人的な感覚だけど、昔に比べて慶應出身の人の方が早稲田出身の人よりもビジネスに強いイメージがあるかな。
  • 1