タグ

2020年6月30日のブックマーク (3件)

  • 日立、従業員の“幸せ”見える化する新会社 幸福度計測でマネジメント支援

    日立製作所は6月29日、AIを活用して従業員の幸福度を計測し、企業のマネジメントなどを支援する新会社「ハピネスプラネット」(東京都国分寺市)を7月20日に設立すると発表した。 資金は9億9000万円。代表取締役CEOには日立フェローの矢野和男氏が就任する。 新会社が展開する幸福度計測アプリでは、スマートフォンアプリやウェアラブルセンサーで従業員の体の動きや対話相手などのデータを取得し、同社のAI「Hitachi AI echology/H」で分析。幸福度として可視化し、組織全体の幸福度向上につながる行動を従業員にアドバイスする。 同社は企業や自治体と連携し、計測した幸福度をまちづくり、介護、医療、住まい選びなどに活用する事業の展開を目指す。 日立製作所は2017年に幸福度計測アプリを開発。18年に始めた同アプリの実証実験では、83社約4300人が実験に参加。3週間で営業利益を10%増やす

    日立、従業員の“幸せ”見える化する新会社 幸福度計測でマネジメント支援
    zinota88
    zinota88 2020/06/30
    見ているだけで俺の幸福度はガリガリ下がっていくんだけどそれは。
  • 中国、人口抑制でウイグル人に不妊強制か 報告書(AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    中国・新疆ウイグル自治区カシュガルで撮影されたウイグル人の親子(2019年6月4日撮影、資料写真)。【翻訳編集】 AFPBB News 【AFP=時事】中国当局が新疆ウイグル自治区(Xinjiang Uighur Autonomous Region)の人口抑制策として、ウイグル人など少数民族の女性に対し不妊手術を強制しているとする報告書が29日、発表された。国際社会からは直ちに非難の声が巻き起こっている。 【写真】中国国歌斉唱に豚のみの事、イスラム教徒が語るウイグル強制収容所 報告書は、新疆ウイグル自治区での中国当局の政策を告発してきたドイツ人研究者エイドリアン・ゼンツ(Adrian Zenz)氏が、現地の公式データや政策文書、少数民族の女性への聞き取り調査に基づいてまとめたもの。中国はその内容を事実無根と批判。米国のマイク・ポンペオ(Mike Pompeo)国務長官は、報告書が指摘する

    中国、人口抑制でウイグル人に不妊強制か 報告書(AFP=時事) - Yahoo!ニュース
    zinota88
    zinota88 2020/06/30
  • 令和納豆、支援者に「返金するから金輪際ネットに投稿するな」という念書を送る : 痛いニュース(ノ∀`)

    令和納豆、支援者に「返金するから金輪際ネットに投稿するな」という念書を送る 1 名前:海王星(東京都) [JP]:2020/06/29(月) 13:50:10.96 ID:dstzdiDJ0 クラウドファンディングで1万円を支援することにより、生涯納豆がべられるというパスが昨年話題となった。 これは令和納豆が開始したクラウドファンディングで、昨年行われたクラウドファンディング。クラウドファンディングには1200万円が集まり目標金額の300万円をかなり上回っていた。 ただこのパスポートが次々と剥奪されるという騒動が起きた。「9000円分パスポートを使い続けたら剥奪された」、「信頼関係が損なわれたため剥奪された」という声が挙がっている。それだけでなく「(令和納豆に対する)誹謗中傷には法的手段も検討する」としており騒動はエスカレート。 そんな令和納豆は6月21日になり再度ウェブサイトに「無料パ

    令和納豆、支援者に「返金するから金輪際ネットに投稿するな」という念書を送る : 痛いニュース(ノ∀`)
    zinota88
    zinota88 2020/06/30
    炎上時にやっちゃいけない対応の典型みたいな感じ。