タグ

2008年7月24日のブックマーク (5件)

  • 竹島: 早い話が 教科書より歌だ 踊りだ=金子秀敏 - 毎日jp(毎日新聞)

    zionic
    zionic 2008/07/24
    そういえば愛国行進曲も公募じゃありませんでしたっけ、御社の。
  • VB.NETで仮想CPUを作ろう (2) - レジスタの実装:CodeZine

    はじめに 記事はVB.NETの初歩的な記法だけを使って、簡単な機械語で動く仮想CPUの実装法を解説します(※CPUにもいろいろありますが、この記事ではIntel社が製造しているCPUを対象とします)。その過程を通じて、初心者でもバイナリプログラミングが楽しめることや、バイナリプログラミングの魅力を伝えられればと思います。前回は、仮想CPUを実装するために必要な基礎知識を解説しました。今回は、いよいよ仮想CPUをVB.NETで実装していきます。一緒に楽しみましょう。下準備 まずは下準備をしましょう。新規プロジェクトで「VirtualCPU」という名前のクラスライブラリを作成してください。仮想CPUを実装するための準備はこれだけです。CPUに絶対必要なもの Intel社のCPUをシミュレートする際、実装しなくてはならないのが「レジスタ」です。まずはレジスタを実装することから始めましょう。レジ

    zionic
    zionic 2008/07/24
    レジスタの実装。構造体で表現。テストを書いてるのはよいことだと思う。
  • 渋谷女子高生に直撃☆私がエンジニアを好きなわけ|【Tech総研】

    「想う人に想われず、想わぬ人に想われる」とは、かつてより言われてきた世の常。しかし、もし当は想われているとしたら……!? 今回は女子高生に、ずばりエンジニアの好きなところを聞いてみた。女子高生が好きでない人も必読! 大反響を呼んだ『渋谷女子高生に直撃☆COBOLの意味わかりますか?』からはや3年。当時、難しい専門用語には手も足も出ないものの、パソコン関連や携帯電話関連の聞き覚えのある言葉に対して独特の発想力で答えてくれた女子高生の姿に、ある種の感動を覚えた方も多いのではないだろうか。では、ちょうど一世代替わった現在の女子高生は、エンジニアについてどの程度きちんとしたイメージをもっているのだろうか。そこで、女子高生の聖地・渋谷で、またもや突撃インタビューを敢行。彼女たちのエンジニアに対する感想や意見を、たっぷりと聞くことに成功した。好きと言われるのか、それとも……。放課後の教室で一人、彼女

    zionic
    zionic 2008/07/24
    結論:人は見た目が9割。
  • 韓国ではFirefox 3が使い物にならない理由:趙 章恩「Korea on the Web」

    Windowsの大迷惑を斬る Windowsの動作を重くする自動起動、不要なものは消しましょう 2024.03.11

    韓国ではFirefox 3が使い物にならない理由:趙 章恩「Korea on the Web」
    zionic
    zionic 2008/07/24
    大変なのだな。
  • ナースのお仕事

    あたし・・・実は・・・ナースなんだ。 ずっと、黙ってて、ごめん。・・・隠してて、ごめん。 でも、どうしても言えなかったの。 あたしがナースだって知ったら、きっとみんな離れていっちゃうって思って。こわくて。 わかってる。わかってるよ。 ナースは国家試験を通った人だけがなることができる、人の命に関わる重要な任務だって。 でもね・・。 でもね、全然ちがうんだよ。 あたし、みんなが思ってるようなキレイなものじゃないんだよ。 あたしは汚れている。 あたしの手は、汚れているんだよ。 ナースになったとき、すごく嬉しかった。天使になったような気でいたの。 あたし馬鹿だから、人の命を救うんだ!なんて、気で思ってた。 でもね、全然違ったんだよ。 国から言い渡されたナースの任務は全く別のものだった。 人の命を、まるでナイチンゲールのように平等に助けるようなものじゃなかった。 あたしたちナースに課せられた任務、

    ナースのお仕事
    zionic
    zionic 2008/07/24
    平等にしたら助かるモノも助からないので。心情的には受け入れがたいものなのかなあ>人の命を、まるでナイチンゲールのように平等に助けるようなものじゃなかった