タグ

ブックマーク / www.excite.co.jp (4)

  • 「シン・ゴジラ」はあの大災害がエンタメにかけた「呪い」の憑物落としである - エキサイトニュース

    情報量は詰め込めるだけ詰め込み、スピーディなカット割で次から次へと画面が転換する。しかし「セリフが早口で聞き取れない」という声はあっても、混乱したというボヤキは聞いたことがない。怒涛の情報量が整然とコントロールされ、入り口から出口まであっという間に運ばれるジェットコースター映画になってる奇跡。 フツーの人たちがそれぞれの立場でやるべきことを遂行し、ゴジラという国難を乗り越えるプロジェクトX。この表現は特撮映画に思い入れのない人でさえ心打たれ、公開2週後も興行収入トップを走っている(まぁ最大のライバル『ワンピース』が公開3週目という事情はあるが)現実をよく説明している。 でも、ただ事じゃない爽快感は、それだけじゃ説明できない。 綿密な取材、微に入り細にうがった考証に裏打ちされたリアリティを積み重ねて、「思考停止していたタブー」を踏み越えているから」じゃないか。『シン・ゴジラ』は多くの人々を囚

    「シン・ゴジラ」はあの大災害がエンタメにかけた「呪い」の憑物落としである - エキサイトニュース
    zirou1984
    zirou1984 2016/08/12
  • あの頃のエヴァ…今夜地上波初「THE END OF EVANGELION Air/まごころを、君に」 - エキサイトニュース

    むしろ「放映していいの?」とそわそわしている人が多いであろう、問題作です。 完全に一見さんお断りな上、残虐シーンの多いこの映画、金曜ロードSHOWで流せないのはよくわかる。 上映された1997年は、変な年でした。 マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』で、その年に印象的だった言葉を識者に募ったところ、あがったのが『もののけ姫』の「生きろ」と、旧劇場版エヴァのラストのセリフ「気持ち悪い」だったそうな。 一方で「生きろ、そなたは美しい」という映画が大ヒットしており、もう一方で「殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる」と叫ぶ映画が大ヒットしていた。なんだろねこれ。 TV版が放映された96年から、『デラべっぴん』『スタジオボイス』『クイックジャパン』『ユリイカ』など、アニメ雑誌ではない雑誌が、軒並みエヴァを、庵野秀明を取り上げるようになりました。 めっちゃくちゃ売れたようです。ぼくも買いました。 興味

    あの頃のエヴァ…今夜地上波初「THE END OF EVANGELION Air/まごころを、君に」 - エキサイトニュース
    zirou1984
    zirou1984 2014/08/25
    初ってのが意外。
  • 2013年、問答無用でおもしろい本ベスト10 - エキサイトニュース

    下北沢の書店B&Bで「屋で年越し前夜!」というイベントに出た。 杉江松恋×米光一成×瀧井朝世×木村綾子が、2013年の最高におもしろいを紹介するというイベントだ。 米光一成が選んだ「2013年、問答無用でおもしろいベスト10」を紹介しよう。 ■ローラン・ビネ『HHhH』(東京創元社) まずは海外文学。 ナチにおけるユダヤ人大量虐殺の首謀者であり責任者であったハイドリヒを暗殺する計画を描いた歴史小説。 でありながら、作者が随所に出てきて、歴史を描くことについて煩悶する。 資料や、映画や、文献を、チェックし、このはここがダメだ、ここが良いと論ずる。「オタクか、おまえは!」的な執拗さで、歴史を描く規律を自分に課すのだ。 恋人や友人に草稿を読んでもらった反応を挿入し、自分が書いたものを反省し書き直していく。 映画のメイキングを観ているような、それの歴史小説版とでもいうか。 だが、ただの裏舞

    2013年、問答無用でおもしろい本ベスト10 - エキサイトニュース
    zirou1984
    zirou1984 2014/01/07
    ローラン・ビネ『HHhH』は去年の海外文学で一番評価の高かった作品かも
  • 大流行のゲーム「人狼」を超ていねいに解説してみた - エキサイトニュース

    フジテレビの番組「人狼〜嘘つきは誰だ?〜」やTBSの番組「ジンロリアン〜人狼〜」など、テレビ番組にまで進出を果たした「人狼」。元々はヨーロッパの古典的なゲームでしたが、さまざまな国からルールを改良したゲームが出ています。 インターネットの掲示板との相性もよく、インターネット上で盛んに遊ばれることで人気に火が付き、ニコニコ動画などでもプレイ動画が出てくるようになり、とうとうテレビ番組になったり大がかりなイベントが開催されたりアプリがたくさん出ていたりしています。 でも、このゲーム。ちょっとルールが複雑だったり、特殊な用語があったり、定跡と呼ばれるようなものがあったりして初心者にはわかりにくいのも事実です。今回は「いまさら人に聞けない人狼」と題して、詳しく説明していきましょう。 ■まずは基ルールから 「ある村で、狼にい殺された死体が見つかります。これは人狼の仕業に違いありません! でも、人

    大流行のゲーム「人狼」を超ていねいに解説してみた - エキサイトニュース
  • 1