タグ

HTMLに関するzk3のブックマーク (8)

  • CSS (Sass) のコーディングルール #CSS #Sass - mimemo

    私的(あるいはテンマド社の)CSS/SCSSコーディングについてのルールまとめです。 自分自身の整理/備忘録と、自分の書いたコードを引き継ぐなどしていじることになった人に見せる用。随時更新。 最終更新:2019/09/25 (→ 変更内容 ) ルール設計の指針 覚えるべきことは必要最小限に メンテナンス性の高さを最重要視 開発時に「迷う」「考える」部分を極力減らして余計な事を考えずに済むように 前提 Sassを使う 素のCSSを使うような苦行は避けます。 ほとんど好みの問題ですが、Lessは記法がちょっとよくないので、Sassを使います。 処理速度やツールセットの関係で、RubyのSassではなく、node-sassのほうを、大抵はgulp-sassで走らせて使います。 ※そろそろSassを捨ててPostCSSのみで済ませるのも現実的になってきているので、プロジェクト参加者のCSS知識

    CSS (Sass) のコーディングルール #CSS #Sass - mimemo
    zk3
    zk3 2016/03/24
    書いた
  • HTML5 と CSS3 で 死にたい

    CSS3の「変形・アニメーション関連」のプロパティは面白いですね。これらのプロパティの登場によって、CSSの持つ表現力が「どかーん」と拡大するように感じました。この記事では、WebKit Nightly Buildsでの表示を対象に、 CSS3で新たに定義されたプロパティを色々と使ったサンプルを作ったので、それを紹介したいと思います。 サンプルページは、CSS3のプロパティの練習として作っていたので、 表示の対象はこれらのプロパティを先行実装しているWebKitエンジンのブラウザーの中でも、 描写速度が激的に改善されている開発者向けのWebKit Nightly Buildsになります。 Safari4やGoogle Chromeでも見られますが、アニメーションはスムーズに再生されません。また、HTML5のaudio要素に対応していない場合は音が出力されないようです。非常に高負荷な処理が盛

    zk3
    zk3 2009/08/15
  • ants Lab. | Web制作 | 【アリンコWeb標準】XHTMLの使ってよい要素・属性をガイドライン化しよう(1/2)

    Webページは、採用した文書型定義(以下、「DTD」)に基いて作成します。 XHTMLのDTDには、2つのバージョンと3つのタイプがあります。 XHTML 1.0 - Strict(厳密型)/Tranditional(移行型)/Frameset(フレーム型) XHTML 1.1 - Strict(厳密型)のみ 更にこれらのバージョンやタイプによって廃止されり、使ってはいけない要素・属性があります。

    zk3
    zk3 2008/05/19
  • ez-HTML

    充実したカスタマイズ、正確な入力支援、XHTML形式出力も記述ができる高機能・次世代HTMLエディタ。 開発開始からの累計ダウンロード数が100万を突破しました(2022月4月5日)。 最新版(ver 7.71)をダウンロード! (2.20MB) 2005年度 VECTORベストオンラインソフトウェア賞を受賞、 2007年度 Greva!プラチナ賞を受賞しました。 Index 市販の「ウェブサイト制作ツール」(以下WYSIWYGと省略)は画像なども簡単に挿入でき、レイアウトなども簡単にできますが、その反面font要素を乱用したり何度も編集している間ゴミのようにタグが残ってしまうという問題点があります。 当ソフトウェアは主に手打ちでHTMLソースを記述する人向けのために開発されています。 また、WYSIWYGで制作したHTML文書のちょっとした編集などにも使う事ができます。 また、このHT

  • ウェブ標準のフラッシュ・オブジェクト自在術 : Hotwired

    zk3
    zk3 2006/01/24
    Flash埋め込むタグについて
  • HTMLの基本構造 - 仕様書に見るHTML(1)

    3.3 属性リスト宣言と実体宣言 また、DTDでは要素タイプがどんな属性を持つのかも定義します。属性は、<!ATTLIST で始まる宣言文で、属性名、属性値のタイプ、省略時の扱いについて定義します。 さらにDTDでは、さまざまな名前や値の別名を定義しておき、個々の宣言ではこの別名を使うのが普通です。この別名の定義を実体宣言といい、<!ENTITY で始まる宣言で定義しています。 仕様書の3.3ではこれらについても詳しく説明されています。それほど複雑ではないので、できればひととおり目を通して、DTDの読み方を身につけておきましょう。 4 HTML文書の構造 では、HTML4の仕様書のさまざまな要素タイプの定義の中から、注目しておきたい部分を拾い読みしていきます。HTMLを書くときに、「ここはどうなっているんだろう」と疑問に思うような点の多くは、実は仕様書できちんと解説されているものなのです。

  • オープンソースHTMLエディタNvu 1.0公開 | スラド デベロッパー

    psbz曰く、"Mozillaプロジェクトから派生したオープンソースのHTMLエディタ「Nvu 1.0」が29日、正式に公開された。開発に参画した米Linspireと仏Disruptive Innovations SARLの発表文の中では、Nvuのことを「Microsoft FrontpageやMacromedia Dreamweaverのオープンソース版」であると位置付けている。割と強気(?)で発表してる気がしますが、実際の使用感はどんな感じになるのか。" NoGood 曰く、 "MozillaZine の記事より。Nvu 1.0 がリリースされた(ダウンロードページ)。なお、既に御存知の方も多いと思われるが、Nvu とは Mozilla Composer のコードをベースにしたオープンソースコンポーザである(詳細は FAQ を参照)。"

  • http://hotwired.goo.ne.jp/webmonkey/2003/34/index0a.html

    zk3
    zk3 2005/05/20
    METAタグの使い道
  • 1