2023年7月7日のブックマーク (5件)

  • 東京のパン、レベル低すぎ問題。

    マジで東京のパン、美味しくない。 パンの都神戸出身だが、別にパンに拘りを持って生きてきたつもりは全然なかった。が、東京に出てきてパンのレベルの低さに引いた。パン屋っておいしいパンが必ず売っているところという認識だったが、東京では平気でパン屋が不味いパンを売っている。 東京のパン屋の美味しくない率は異常。 もちろん美味しいパン屋もあるが、あまりにも稀少。 神戸ではチェーンのパン屋が複数個あって、主要な駅周辺にはいずれかの店があり、脳死でそのチェーンのパン屋に入れば80点くらいのパンはいくらでもべられる。(ちなみに神戸在住時チェーン店パンは65点くらいだと思っていたが、東京に来て点数を改めた) 個人でやってるパン屋も美味しい。 感動するレベルのパン屋を片手で数えられる程度だが知っている。(神戸在住時はわざわざパン屋開拓をしなければいけないほどパンに困っていなかったので、片手程度しか知らない。

    東京のパン、レベル低すぎ問題。
    zkq
    zkq 2023/07/07
    メゾンカイザーのパンがうますぎてほぼそればかり買ってるけど、神戸人からみてあれはうまいのかどうか知りたい。高いが。
  • 鍋に弾丸を受けながら 第21話「今でも不思議なビワ」|コミックNewtype

    年齢も生き方も何もかも違う。でも…ただ、一緒にいたい――。「不揃いな2人(たち)」が織りなす物語。SNSで大人気百合漫画の長編エピソードが連載開始!

    鍋に弾丸を受けながら 第21話「今でも不思議なビワ」|コミックNewtype
    zkq
    zkq 2023/07/07
    子供の頃って、一歩間違えれば死ぬような遊びをよくやってたよね。おれもマンションを壁伝いに登って屋上に上がるとかやってた
  • オススメの漫画は飽きた

    逆にオススメしない漫画教えろ

    オススメの漫画は飽きた
    zkq
    zkq 2023/07/07
    横山の三国志とか。ずっと同じことやってるし絵に迫力がない
  • 堀江貴文「生成AIで知的労働者は一気に職を失う」

    ホワイトカラーの9割がいまの職を失う 2035年前後に日の労働人口の49%にあたる職業がAI人工知能)に代替される─―。いまから10年近く前、野村総合研究所と英オックスフォード大学の共同研究でそんな指摘がなされた。それが見事に的中しそうだ。 現在、知的労働や事務作業を職業にするホワイトカラーは日の全労働者の半数以上を占めている。今後、そのホワイトカラーの9割がAIによっていまの職を失うだろう。徐々にではない。一気に失っていく。 文章、画像、音声といったコンテンツの自動生成能力を持つAIを「生成AI」という。ChatGPTがその代表格だ。この生成AI以前のAIも人間を大きくしのぐ情報処理能力を持っていた。しかし応用力に欠け、新たなコンテンツを創出できるわけではなかった。実際、いまも資料作成などはあくまで人間の手作業で仕上げている。 しかしChatGPTをはじめとする対話型の生成AIの進

    堀江貴文「生成AIで知的労働者は一気に職を失う」
    zkq
    zkq 2023/07/07
    予測じゃなくてもうなってるでしょ。どうせならもっと先のこと予測して
  • 武器にできそうな食材

    ・ごぼう(長いやつをムチにする) ・パイナップル(チクチクが痛そう) ・すいか(ボーリングみたいに転がす) ・コショウ(くしゃみくらいはさせられる) ・玉ねぎ(目を痛くさせる) ・あっつあつ揚げたての唐揚げ(火傷する) ・あずきバー(鈍器になる) これじゃ勝てないな…やっぱり無理か

    武器にできそうな食材
    zkq
    zkq 2023/07/07
    実際に使われていたヒシの実