タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ipaに関するznzのブックマーク (2)

  • コンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況[2007年9月分および2007年第3四半期]について:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    第07-16-111号 2007年10月 2日 独立行政法人 情報処理推進機構 セキュリティセンター(IPA/ISEC) 独立行政法人 情報処理推進機構(略称 IPA、理事長:藤原 武平太)は、2007年9月および第3四半期のコンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況をまとめました。 (届出状況の詳細PDF資料はこちら) 9月に IPA へ寄せられた届出や相談の中で、「プロバイダから『貴方のパソコンがボットに感染していますので対策をお願いします』と連絡があったのですが」と、ボットに感染したと思われる方からの相談が複数寄せられました。 ボット感染の脅威及び対策の必要性を認識して、対策を実施することにより、ボット感染の予防、早期発見、駆除を確実に行っていただくようお願いします。 (1)ボットの脅威 ボットはコンピュータウイルス等と同様な方法でコンピュータに感染し、そのコンピュータをネットワー

    znz
    znz 2007/10/07
  • 情報システム等の脆弱性情報の取扱いに関する研究会 報告書:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    独立行政法人 情報処理推進機構(略称:IPA、理事長:藤原 武平太)は、ソフトウェア製品やウェブサイトのセキュリティ対策などを推進するため、「ソフトウェア製品開発者による脆弱性対策情報の公表マニュアル」を含む報告書をとりまとめ、2007年5月30日(水)より、IPAのウェブサイトで公開しました。 マニュアルは、「情報システム等の脆弱性情報の取扱いに関する研究会」(座長:土居 範久 中央大学教授)において、昨年12月から行われた検討の成果です。 ソフトウェア製品開発者にとって、利用者に安全なソフトウェア製品を提供することは、品質に対する信頼確保の観点から重要ですが、現実には周到な安全設計のもとに開発された製品であっても、セキュリティ上の弱点(脆弱性)が生じてしまうことがあります。 過去にリリースした製品に脆弱性が存在することを知りながら、脆弱性対策情報を公表せず、被害が生ずる可能性を隠した

  • 1