Makefileに関するzoe302のブックマーク (3)

  • travis encrypt-fileに気をつけろ!2回コマンド叩くと復号に失敗する!? - モヒカンメモ

    なんか釣りっぽいタイトルになってしまいましたが、そんな意図はありませんw CI/CDツールとして良くTravis CIを使っています。CDの際などにアプリ設定やDB接続情報と言った機微情報を扱うとき、travis-cliの travis encrypt-file というコマンドを使うとTravis CIだけが複合可能な形で暗号化することができ、とても便利です。 github.com ですが、その travis encrypt-file というコマンドにはトラップが有って、最近そのトラップを盛大に踏み抜いて爆死したので注意喚起とワークアラウンドをまとめます。 やっちまったらすぐ共有! “travis encrypt-file” を同じディレクトリで2回叩くと、以前暗号化したものが復号できなくなる これは仕様らしいです。 例: travis encrypt-file aaa.json叩く ->

    travis encrypt-fileに気をつけろ!2回コマンド叩くと復号に失敗する!? - モヒカンメモ
    zoe302
    zoe302 2019/01/24
    これは罠
  • PHPerでも使えるMakefileのあれこれ - 暇を持て余せないタイプのエンジニアブログ

    この記事は Willgate Advent Calendar 2018 の21日目の記事です。 前日は cocoeyes02 さんの 「業務で初めてブラウザE2Eテストを触ったので、つまづいた点と対処した方法を書きます」 でしたがまだ投稿されていないようですね。。 みなさん Makefile 書いてますか?僕は Makefile 好きなのでよく書いてます! 自分はよく書くことが多くスムーズにかけるのですが、経験が少ない人にとってわかりづらいことも多いかと思います。 なので、この記事では Makefile でよく使う書き方の紹介をさせていただきます。 Makefile の役割 ファイルの生成 依存関係 ファイル生成しないマクロ PHPでどういう場面で使うの? まとめ Makefile の役割 書き方を紹介すると言いましたが、そもそも Makefile の役割を先に解説します。 make はも

    PHPerでも使えるMakefileのあれこれ - 暇を持て余せないタイプのエンジニアブログ
    zoe302
    zoe302 2018/12/24
    今日もアドベントカレンダー書いたお。
  • 私のdotfilesが火を噴くぜ - 暇を持て余せないタイプのエンジニアブログ

    この記事は Willgate Advent Calendar 2018 の21日目の記事です。 前日は okashoi さんの どうして Util / Common クラスはよくないのか? でした! みなさん、サーバの個人設定ファイルの管理どうしていますか?え、サーバ以降の度に scp している?それはいけませんね。急にサーバ死んだら復旧できませんし、複数サーバに設定ファイル反映するの大変ですよ。 ということで、今回は dotfiles と呼ばれているものを紹介したいと思います。 dotfiles とは dotfiles と大層な名前をつけていますが、言ってしまえば、 . から始まる個人設定のファイル群をgitで管理しましょうよ 。というものです。 なので、特別なツールの導入とかはありません。ただ、サーバに反映しやすいように一工夫している人もいたりしますので、そこらへんも少し踏まえて説明さ

    私のdotfilesが火を噴くぜ - 暇を持て余せないタイプのエンジニアブログ
    zoe302
    zoe302 2018/12/21
    なんとか間に合った、、
  • 1