タグ

2008年2月12日のブックマーク (20件)

  • Blu-rayが真価を発揮する新世代オーサリングソフト――ソニー「Click to Disc」

    Blu-rayが真価を発揮する新世代オーサリングソフト――ソニー「Click to Disc」:思い出はBDでスマートに残す(1/3 ページ) ハイビジョン記録対応のビデオカメラは、ホームビデオの解像度をSDからHDへ塗り替えることに成功したといえるが、こと撮影した映像の保存や活用については、いまだ大きな課題を抱えている。 というのも、miniDVテープに記録するHDV/DVカメラの場合、以前に撮影した映像を引っ張り出して再生しようと思うと、ビデオカメラをTVにつないで、見たい映像が記録されたテープを探し出して、テープを巻き戻して……と、かなり面倒な印象がぬぐえない。 一方、8センチDVDに記録するAVCHDビデオカメラやDVDビデオカメラは、メディアの再生そのものは比較的手軽な半面、1枚あたりの記録時間が短いことから、撮影済みメディアの数が膨大になり、やはり目的のディスクを探すのが面倒に

    Blu-rayが真価を発揮する新世代オーサリングソフト――ソニー「Click to Disc」
    zoidstown
    zoidstown 2008/02/12
    複雑なもん作るわけでなければ確かにこれでもそこそこ作れそうね
  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

    zoidstown
    zoidstown 2008/02/12
  • 「みくみくにしてあげる♪」がニコ動から一時削除

    「過去ログ機能」で削除されていた当時のコメントを復活させると「消えてる」「個人が作った歌なのに権利者が削除?」「権利者は誰?」などといったコメントが並ぶ ドワンゴは、「ニコニコ動画」上に投稿された楽曲「みくみくにしてあげる♪【してやんよ】」を、権利者の申し立てを受けて2月8日に一時的に削除し、その後復活させたことを明らかにした。 ネット上の情報などによると、「みくみくにしてあげる♪【してやんよ】」と「組曲『ニコニコ動画』」が、2月8日の午後1時45分ごろに削除され、2月8日午後6時ごろまでに復活したようだ。 同社は「みくみくにしてあげる♪【してやんよ】」を一時削除した後で復活させた事実を認めたが、「権利者の詳細や、削除・復活の理由について答えられない」としている。ほかの楽曲の削除については「答えられない」としている。 関連記事 「初音ミク作品」騒動、ドワンゴとクリプトンが“和解”コメント

    「みくみくにしてあげる♪」がニコ動から一時削除
    zoidstown
    zoidstown 2008/02/12
    わけわからんな
  • Drift Diary12: MacBook AirのCPUがシングルになってしまう初期トラブル対策

    発売当日に注文したものの、トラブルに見舞われ、同じ同日注文してる友達からは、数日遅れでゲットしたMacBook Air。その数日のもどかしさと言えば、仕事が全く手につかない状態でしたが、来てしまえば、そんな辛さを忘れ、その軽さと液晶の明るさを満喫しています。 そんな、待ちに待ったAirですが、初物ということもあり、初期不良の話はちょこちょこ耳に入ってきます。僕が見舞われた最初のトラブルは、CPUがシングル化してしまうという問題です。その後のネタフルさんの追試によると、どうもSafariなど特定のアプリケーションの起動が引き金となり、CPUが一つ止まってしまうようです。 ソフトウェアの問題だと思うので、OSのバージョンアップですぐ対応されると期待してますが、シングルCPU化してしまうと、明らかにパフォーマンスが落ちるので、当面の対策としては、付属のInstall Disk2に同梱されているX

    zoidstown
    zoidstown 2008/02/12
  • グローバルサイン、SSLサーバ証明書の全自動インストールを実現するAPIを提供

    GMOホスティング&セキュリティの連結子会社で、電子認証サービスを手がけるグローバルサインは2月12日、ホスティングサービス事業者などに向けて、SSLサーバ証明書の全自動インストールを実現する「ワンクリックSSL API」の提供を14日より開始すると発表した。 ワンクリックSSL APIは、認証局とホスティングユーザーの間で行われる必要があった「メールによる人認証プロセス」を、ウェブサーバ側の操作に組み込むことを可能にするもの。 同サービスを利用することで、サービス事業者は、自社サービスの作りこみにより、CSR(証明書署名要求)生成や鍵管理からサーバ証明書のインストールまでの一連のプロセスを全自動化することができる。 これにより、SSLをワンクリックで設定するという「ワンクリックSSLサービス」を構築することが可能になり、これまでコストがかさんでいた、オペレーターによるSSLサーバ証明書

    グローバルサイン、SSLサーバ証明書の全自動インストールを実現するAPIを提供
    zoidstown
    zoidstown 2008/02/12
  • 「.jp」運営のJPRS、IE7の自動配布に期待

    レジストリサービスは、2月13日からIE7日語版の自動更新による配布が始まるのに際して「日語JPドメイン」の使い勝手が向上すると強調した。 「.jp」ドメインを運営する日レジストリサービス(JPRS)は、2月13日からWindows XPユーザーへInternet Explorer 7(IE7)日語版の自動更新による配布が始まるのに際して、例えば「http://有森裕子.jp/」 など日語を含む「日語JPドメイン」の使い勝手が向上すると強調した。 従来のIE6では、日語JPドメインにアクセスするために別途プラグインの導入が必要だった。IE7では特別な手段を取ることなく閲覧できるようになる。

    「.jp」運営のJPRS、IE7の自動配布に期待
    zoidstown
    zoidstown 2008/02/12
  • 「犠牲者を“からかう”ウイルスは日本特有」、セキュリティ専門家

    「ファイル共有ソフトで感染を広げ、情報を流出させるウイルス(マルウエア)は日独特。ファイルを破壊する一方で感染ユーザーをからかうようなメッセージを表示させるなど、他の地域で広がるウイルスにはない特徴を持つ」――。米マカフィーのデイブ・マーカス氏は2008年2月12日、記者会見の席上、日のユーザーを狙ったウイルスについて解説した。同氏は、マカフィーの研究所「McAfee Avert Labs」のAvert Labsコミュニケーション担当シニアマネージャを務める。 ウイルスを使った攻撃は、世界中のユーザーを狙ったグローバルなものから、特定の地域を狙ったローカルなものに移行しているという。例えば、日を狙ったウイルス攻撃としては、「Winny(ウィニー)」などのファイル共有ソフトを狙ったものが挙げられる。 そういったウイルスには、「感染パソコンのファイルを破壊するような凶悪な挙動を示すだけで

    「犠牲者を“からかう”ウイルスは日本特有」、セキュリティ専門家
  • 非モテ男限定のレンタルサーバ初期費用半額“アンチバレンタイン”キャンペーン――ロリポップ

    paperboy&co.は2月12日、同社運営のレンタルサーバ「ロリポップ!」の初期費用が半額となるキャンペーン「アンチバレンタイン」の実施を発表した。 申し込み期間は2月14日12時~2月15日の2日間限定で、初期費用の3150円が半額の1575円で利用可能だ。なお、申し込みの際には「非モテ男子」にチェックを入れることが必須となっている。 キャンペーン詳細はこちら。

    非モテ男限定のレンタルサーバ初期費用半額“アンチバレンタイン”キャンペーン――ロリポップ
    zoidstown
    zoidstown 2008/02/12
    マジで?
  • PCデポ、アップル製品の取り扱い強化を発表――全店舗で専用売場を展開

    PCデポは2月12日、アップル製品の販売強化を発表した。同社運営の計57店舗にて、周辺機器やアクセサリの専用売場を3月以降に順次展開していく予定となっている。 売場にはアップル製PCの専門知識を持ったスタッフを配置し、Macの無料診断サービスを実施予定。またiPod/iTunesの設定やインターネット設定サービス、各種アップグレードサービスなどの提供も予定されている。

    PCデポ、アップル製品の取り扱い強化を発表――全店舗で専用売場を展開
  • Apple、Mac OS X 10.5.2 Updateを公開

    Appleは2月11日、Mac OS X 10.5“Leopard”のアップデートMac OS X 10.5.2 Update」を公開した。複数のセキュリティパッチ「Security Update 2008-001」も含まれる。 更新の対象はMac OS X 10.5および10.5.1のユーザー。ソフトウェア・アップデートと単体インストーラが用意されている。 AirMacの信頼性および安定性向上、「どこでもMy Mac」の他社製ルータサポート追加、Active Directoryドメイン問題修正、Finderをはじめとする主要アプリケーションの機能向上および不具合修正などが施された。 セキュリティに関しては、SLPおよびSambaのバッファオーバーフローの問題、Time Machineのバックアップから削除したアプリケーションが起動してしまう問題、ターミナルの入力認証問題などが修正され

    Apple、Mac OS X 10.5.2 Updateを公開
  • 携帯電話とSSLルート証明書

    おことわり DoCoMo, SoftBank, auの3キャリアの携帯電話端末にインストールされているルート証明書について述べる。 言うまでもなくこの文書は無保証。猛犬注意。濡れていて滑ります。 SSL非対応端末は相手しません。 せっかちな人はまとめからどうぞ。 DoCoMo DoCoMo提供の資料を見ればわかる。端末には3種類ある。 SSL対応全PDC端末およびFOMA 2001/2002/2101V/2051/2102V/2701/900iシリーズにインストールされているのは以下の5つ。 VeriSign Class 3 Primary CA VeriSign Class 3 Primary CA G2 Verisign/RSA Secure Server CA GTE CyberTrust Root GTE CyberTrust Global Root FOMA901i/700i/8

    zoidstown
    zoidstown 2008/02/12
  • 【The Mobile World Congress 2008 Barcelona】 新端末「Soul」を大量展示するサムスンブース

    サムスンブース サムスンはイベントと同時発表の新端末「Soul」を中心に展示を行なっている。発表されたばかりの端末とあって、多数の試用機が用意されているが、ブース内は来場者でかなり混雑していた。 Soul Soulはカーソルキーにタッチパネルを採用するHSDPA端末。ヨーロッパでは4月より発売される。製品名のSoulは、「the Spirit Of ULtra」からとられているという。 スライドデザインで、薄さが12.9mmとなる。「The Ultra Edition III」シリーズの端末という位置付けにもなっている。カーソルキーに当たる部分にはタッチパネルディスプレイが搭載され、カーソルキーが表示されたり、機能のアイコンそのものが表示されたりする。タッチパネルを操作すると体がわずかに振動し、タッチした感触を擬似的に得られるようになっている。 カーソルキーにタッチパネルを採用するという

    zoidstown
    zoidstown 2008/02/12
    フェリカ等の搭載がないとはいえ、国内勢は普通に負けてませんか?
  • インクリメントP、ポイント機能を搭載したネットショップ開業ソフト

    インクリメントP(森秀一社長)は、会員管理やポイント機能などを追加したネットショップ開業ソフトの最新版「ネットショップ・オーナー3」を発売した。価格はパッケージ版が3万9800円、ダウンロード版が2万9800円。 最新版では、独自ドメインショップに求められる「会員管理」「ポイント」「クーポン発行」などの機能を追加。顧客のレベルやショップの運用に合わせた会員割引・ポイント値引きなどを設定できるようにすることで、リピーターの囲い込みや新規顧客獲得の強化を図れるようにした。 「会員管理」機能では、会員登録すると、次回買い物時に名前・住所などの入力を省略できるほか、会員限定で値引き・割引きを行うことが可能。「会員のみ購入可能」と設定すれば、ショップ全体を会員限定ショップにすることもできる。 「ポイント」機能では、商品購入金額に応じたポイントを発行できるほか、支払方法別に還元率を設定したり、商品別に

    インクリメントP、ポイント機能を搭載したネットショップ開業ソフト
    zoidstown
    zoidstown 2008/02/12
  • asahi.com:オタクには年齢も国境もない - 小原篤のアニマゲ丼 - 文化・芸能

    オタクには年齢も国境もない 2008年02月11日 今年もベルリン映画祭が始まりました。私も映画担当記者として過去3回赴きました。冬のベルリンは寒く、いつも曇り空(ときどき雪)。朝から夜まで映画を見て、合間に取材し、事は屋台のホットドッグ(焼いたソーセージ+モソッとしたパン=うまい!)ですませ、取材がない時はカフェでや資料を読み、ホテルに帰ったらビールやワイン(スーパーで買った安いの)をぐびぐび飲んで寝ます。 02年2月18日朝刊、「千と千尋の神隠し」金熊賞獲得の記事が1面トップに ベルリン映画祭メーン会場「ベルリナーレ・パラスト」前の広場。これは07年の映画祭の写真です 一番思い出深いのは2度目の02年、宮崎駿監督の「千と千尋の神隠し」が最高賞の金熊賞を獲得した時です。グランプリが日作品というだけでも十分なニュースですが、三大映画祭でアニメが最高賞を獲ったのは史上初で、それが国民的

  • アップル、Mac OS X 10.5.2をリリース

    Mac OS X 10.5 Leopard」の最新版が米国時間2月11日午後にリリースされた。この最新版ではLeopardに存在した複数の問題が修正されている。 Appleは自社ウェブサイトでサポートドキュメントを公開し、Leopardユーザーには、「Mac OS X 10.5.2」がSoftware Updateを通じてダウンロード可能である旨を通知している。複数のセキュリティパッチを含むコンボアップデートは、サイズが343Mバイトで、即座にダウンロードすることが可能。Leopardの最初のアップデートであるMac OS X 10.5.1は、2007年11月にリリースされた。 Appleは今回のアップデートで、Finderのほか、Leopardで利用可能な自動バックアップソフトウェアであるTime Machineに関する複数の問題を修正している。Time Machineは現在、対応可能

    アップル、Mac OS X 10.5.2をリリース
  • Linuxカーネルに脆弱性、ローカルからroot権限奪取の恐れ - @IT

    2008/02/12 2月9日、Linuxカーネルに脆弱性が存在することが明らかにされた。悪用されれば、ローカルユーザーによるroot権限の奪取が可能になる。修正を施したLinuxカーネル 2.6.24.2が2月10日に公開されており、早期のアップデートが推奨される。 この脆弱性が存在するのは、Linuxカーネル 2.6.17から2.6.24.1まで。Red Hat Enterprise Linux 5やOpenSuSEといった主要なディストリビューションが影響を受ける恐れがある。 デンマークのセキュリティ企業、Secuniaのアドバイザリーによると、get_iovec_page_array()など複数の関数でパラメータ確認が欠けているという。この結果、細工を施したvmsplice()システムコールなどを介して悪用され、ローカルの攻撃者がroot権限を奪うことも可能になるという。 なお、こ

    zoidstown
    zoidstown 2008/02/12
  • 【連載】個人経営者のための"自社サーバ"導入ガイド (2) なにを買うべきか? サーバ構成のポイントを押さえて注文 | 経営 | マイコミジャーナル

    企業がサーバ利用目的を決めた場合、まず最初に考える点は、サーバマシンの購入費用とメンテナンスについてではないだろうか。 「NEC得選街」では企業、SOHO向けのサーバ/PCを購入できる サーバを使えば顧客管理や業務に活用できることはわかっていても、購入費用や維持費用を予想以上に必要とするのでは、「効率の良さを求めたサーバ導入」「業務を円滑にするためのサーバ活用」にはならなくなる。 社内にコンピュータに詳しい人間がいるのなら助言や参考意見を求めることもできるが、そうでない場合はその点をじっくり考えてサーバマシンを選択したい。第2回となる今回は、サーバ購入にあたって「サーバマシンの選択」のポイントを考えてみよう。また、実際にNECが運営するSOHO・企業向けショッピングサイト『NEC得選街』を例に、サーバ構成を選択してみたい。 サーバを購入する前に考えること まずは、どのようなタイプのサーバを

  • レパードの最新システムアップデータ「Mac OS X 10.5.2」 | パソコン | マイコミジャーナル

    Appleは米国時間の11日、Mac OS X 10.5 (Leopard) のシステムアップデータ「Mac OS X 10.5.2 Update」を公開した。Mac OS X 10.5.1の内容も含むアップデータ (Combo) のファイルサイズは、クライアント版が約343MB、サーバ版が約382MB。AppleのWebサイトまたはMac OS Xの自動更新機能「ソフトウェア・アップデート」経由で入手できる。 Leopardが「Mac OS X 10.5.2」にアップデート 今回のリリースでは、Mac OS X 10.5.1の公開以降に確認されていた多くの不具合を修正。Finderでは、カラム表示したときや情報パネルで「ユーザーとグループ」を操作したときに異常終了する問題が解消された。カレンダーソフトのiCalでは、繰り返しの会議に対する応答が正確になったほか、キャンセルされた会議がカレ

    zoidstown
    zoidstown 2008/02/12
    だいぶFinderも旧Verの良いところが復活してるみたいね
  • 大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」 - XPユーザー対象に、13日から始まるIE7自動更新

    ■大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」■ XPユーザー対象に、13日から始まるIE7自動更新 ~実施前夜にマイクロソフトに聞く マイクロソフトが、2月13日からInternet Explorer(IE) 7の自動更新を開始する。 対象となるのは、Windows XP(SP2)/Server 2003(SP2)だ。 周知のように、IE7は、2006年11月から日語版がリリースされており、希望するXPユーザーは、マイクロソフトのダウンロードセンターから手動でダウンロードできるようになっていた。 だが、今回の自動更新は、Windows XPでIE6を利用しているユーザーに対して、通常のセキュリティパッチの配布とほぼ同様の仕組みで自動更新するものであり、インストールの確認画面で、インストールを選択すれば、IE6からIE7へと無償でアップグレードされる。 もちろん、「インストールしない」を選択す

  • 痛いニュース(ノ∀`):【韓国】崇礼門(南大門)が全焼・崩壊した日は、日本の「建国記念日」だった… 韓国国民に一層の衝撃

    1 名前: 北町奉行(神奈川県) 投稿日:2008/02/11(月) 11:49:32.98 ID:PnHyR8lR0 ?PLT ■国宝1号の崇礼門、放火で焼失 2月10日午後8時48分、国宝1号の崇礼門(南大門)で放火と推定される火災が発生した。火は崇礼門を焼き尽くし、火災発生から約5時間ぶりの2月11日午前2時ごろ鎮火した。消防当局は、火災が2月10日午後10時30分ごろに鎮火したと思って残骸処理を始めたが、しばらく経った午後10時40分、軒の間に消え残っていた残火が燃え広がり、結局全焼した。 (中略) 今回の崇礼門焼失をめぐっては、▲管理システム不備、▲初動対処の不十分、▲文化財 庁と消防防災庁との間の緊密な協議の不足、など多様な原因が指摘されている。しかし 火災など緊急事態のためのマニュアルの不在が根原因だと指摘されている。 文化遺産研究所の黄ピョンウ所長はKBSの

    zoidstown
    zoidstown 2008/02/12
    日本の国宝が燃えない理由がすげぇ