タグ

ブックマーク / www.j-cast.com (187)

  • 夏のオフィス 疎開するなら「関西より北海道」?

    まだ4月だというのに、オフィスの気温が上昇し、夏が思いやられるという人も多いだろう。ソニーが2週間の夏休みを設けるそうだが、そこまでできる会社はほとんどない。 それなら夏の間だけ、オフィスごと避暑地に引っ越してしまったら――。北海道の倶知安(くっちゃん)観光協会では、ニセコ地域のコンドミニアムを臨時オフィスとして使えるようにし、首都圏のIT企業などに売り込みを掛けているという。 観光協会ら工夫「光熱費込みで月15万円から」 倶知安町は、JRで札幌から150分、小樽から90分の場所にある。冬は国内有数のスキー場として有名だが、最近では夏のリゾート地としても国内外から観光客を集めている。 「ひらふ地区」には、2LDKから4LDKのコンドミニアムが240棟あまり。マンションタイプと戸建てのコテージタイプがあり、これまでもサマーキャンプや合宿といった団体での利用などを呼びかけてきた。 そこに飛び込

    夏のオフィス 疎開するなら「関西より北海道」?
    zoidstown
    zoidstown 2011/04/20
    それだけ魅力的な事という事で。>ニセコ連山は山歩きやサイクリングに適していて、温泉も20個所以上。新鮮な農作物も豊富だ。利用したことのある人からは、「一度会議で試したことありますが、遊びたくなって仕事に
  • 菅首相の「謝意」各国の新聞に掲載 100億義援金の台湾除いた理由

    東日大震災で、日に対する海外からの支援に対して菅直人首相からの「謝意」が、海外主要紙に掲載された。英語やフランス語、中国語など5つの言語に訳されている。 日向けに多額の義援金を集めた台湾の新聞は入っていなかったが、「別の形」で感謝を表した。だがそこには、中国への配慮も見え隠れする。 「義援金の金額で広告掲載決めたわけではない」 震災から1か月の2011年4月11日、各国の主要紙には菅首相のメッセージ広告が掲載された。外務省によると、国際英字紙「インターナショナル・ヘラルドトリビューン」をはじめ米紙ウォールストリートジャーナル、英紙フィナンシャル・タイムズ、韓国の朝鮮日報、中国共産党機関紙の人民日報など7紙。有料広告の扱いだが、その後シンガポールやベトナム、ミャンマーから「無料でも掲載したい」との申し出があったという。 いずれも「絆に感謝します(Thank you for the Ki

    菅首相の「謝意」各国の新聞に掲載 100億義援金の台湾除いた理由
    zoidstown
    zoidstown 2011/04/13
  • KDDI版のiPhone発売か 独占販売、日本でも崩壊へ

    米アップルのスマートフォン「アイフォーン(iPhone)」の販売システムに変化が生じた。米国ではAT&Tの1社独占だったが、最大手のベライゾンでも発売が決まったのだ。 日でも同じ動きが出るのではとささやかれる中、ベライゾンと同じ通信方式を採用するKDDIが注目されている。海外では、2011年には「新型アイフォーン」が日に出荷されると報道され、KDDIが「第2のベライゾン」となる可能性も出てきた。 「CDMA2000モデル」日へ出荷準備 アイフォーンは米国で、最初に発売された2007年からAT&Tの1社だけで取り扱われてきた。だが、ライバルのベライゾンが米国時間2011年1月11日、「アイフォーン4」を2月10日に発売すると発表した。同じアイフォーンが、異なる2つの携帯電話会社から販売されることになる。 日では、ソフトバンクモバイル(SBM)がアップルと契約し、独占的に販売している。

    KDDI版のiPhone発売か 独占販売、日本でも崩壊へ
    zoidstown
    zoidstown 2011/01/18
  • 「ツイッター」米国での人気頭打ちに

    ツイッターは世界で利用者数を増やしている一方、米国では頭打ちになっている――。米ITブログメディア「TechCrunch」は2010年12月14日付の記事でこう指摘している。米調査会社「コムスコア」が発表した月次のツイッター訪問者数を見ると、米国は10年10月の2510万人から、11月は2400万人に減らしているという。ピークは7月で、数はその後増えていない模様だ。 一方、世界的に見ると10年10月の訪問者数は前年同期比79.4%増となっており、米国での伸び悩みが顕著なようだ。

    「ツイッター」米国での人気頭打ちに
    zoidstown
    zoidstown 2010/12/17
  • 「日本は解決能力ないのに台なしにする」米外交機密文書で暴露

    オバマ政権の機密情報が次々と流出、世界を唖然、茫然とさせている問題を「朝ズバッ!」が取り上げた。内部告発情報をインターネット上で暴露している「ウィキリークス」。入手した米外交機密文書25万点の一部を28日(2010年11月)から続々公開している。 イギリスのガーディアン紙によると、公開された一部は、各国の米大使館から国の国務省に送られた各国首脳に関する情報。北朝鮮・金正日総書記は「肉のたるんだ老人」、イタリアのベルルスコーニ首相は「無能で空っぽ」、リビアのカダフィ大佐は「官能的なウクライナの看護師がいないと旅行もできない」と散々だ。 さて、この程度の内容が機密に当たるのかどうか。元外交官の小池政行が次のように答えた。 「(大使が)最高首脳に会えるのは年に1、2回。一国の元首がどんな感じの人間でどういう性格かを、アメリカ大使がどう見たかというのが『秘』なんですよ。私に言わせると、極秘に限り

    「日本は解決能力ないのに台なしにする」米外交機密文書で暴露
    zoidstown
    zoidstown 2010/12/09
    今回のTPPにもアメリカから来るな、とか言われてなかったっけか?足手まといになるし>「日本は解決能力ないのに台なしにする」
  • 「企業は就活生をググっている」 コンサルタント発言に賛否両論

    企業の人事担当者は、就職・転職活動中の人のツイッターなどをこっそり調べている――。あるキャリアコンサルタントが、ブログでこう指摘したところ、その見方に対し、賛否両論が出ている。 指摘したのは、大手就職予備校の講師を務めたこともあるキャリアコンサルタントの斉藤光男さんだ。 「人事担当者に見られたら不採用も」 斉藤さんは、自らのブログ「はてな就活><(仮)」で2010年11月14日、こう書き込んだ。 「facebookやtwitterを使うということは、人生の可能性を広げると同時に、たいへんなリスクも負うということ」 例えば、顔出しした女子学生が込み入った恋愛のつぶやきをしていたり、実名を出して「第一志望はこの業界です」と公言する人がいたり…。こんなケースを最近、ツイッター上で見かけるという。これらが企業の人事担当者に見られたら、不採用にされる場合もあるというのだ。 アメリカでは、求人サイトが

    「企業は就活生をググっている」 コンサルタント発言に賛否両論
    zoidstown
    zoidstown 2010/11/17
  • J-CASTトレンド

    タレントの指原莉乃さんが2020年2月14日、自身のツイッターで「今年から義理チョコ廃止しました」と...

    J-CASTトレンド
    zoidstown
    zoidstown 2010/10/31
  • 女子学生へのセクハラ  田勢早大教授が「解職」

    「重大なセクハラ行為」と認定 それによると、早大のハラスメント防止委員会は、女子学生からの申し立てを受けて調査を行い、その結果、「重大なセクハラ行為」と認定して政治経済学術院の教授会に報告した。田勢康弘氏は教授会で、セクハラを否認して「女子学生にも非がある」などと弁明したものの、その後、辞表を提出した。 しかし、教授会はこれを認めず、2010年3月31日の会合で田勢氏の「解職」を決めた。田勢氏は、不服申し立てをしたが、認められなかった。田勢氏のセクハラ否認に正当な理由がなく、「反省がない」とみなされたという。 早大の広報課では、取材に対し、田勢氏が2010年3月で客員教授を辞めていることは認めた。しかし、何らかの処分があったかについては、「公表できる懲戒処分の基準でなければ、辞職した事実しかお答えできません」と話す。その基準とは、刑事事件など社会的責任が問われるケースだという。ハラスメント

    女子学生へのセクハラ  田勢早大教授が「解職」
    zoidstown
    zoidstown 2010/04/10
  • 「ネット飲み会」若者に広がる 居酒屋より安く、上司いないから?

    ネット上の相手とチャットをしながら酒を飲む――。こんな「ネット飲み会」がブームと一部で報じられ、当かウソか話題になっている。 「草系じわり拡大 『ネット飲み会』がブーム」 こんな見出しで報じたのが、神戸新聞サイトの2010年2月28日付ニュースだ。 ネット上で、一部報道に賛否両論 それによると、若者を中心に「ネット飲み会」がはやり出したのは、不況がきっかけ。居酒屋より安く、上司に強要されないことなどから、じわり広がっているという。 記事では、なぜ草系なのか分からないものの、神戸市内の会社員男性(30)が、ウェブカメラとイヤホンマイクを使って、東京の友人と飲み会をしている様子を紹介している。カメラの前なので席を外しにくいものの、「違和感ない」と言っていたという。 ネット飲み会を後押ししているとして、大手飲料メーカーも紹介した。サントリーがそうで、09年3月に発売した缶チューハイ「ほろよ

    「ネット飲み会」若者に広がる 居酒屋より安く、上司いないから?
    zoidstown
    zoidstown 2010/03/03
    普通にチャットしながら飲んでるね、相手は呑んでないかもしれないけどw
  • 「月商800万円」という甘い罠 「ドロップシッピング」に悪徳業者

    在庫を持たずにネット上で商品を販売する「ドロップシッピング」を副業として始める人が急増する一方で、「月商800万円稼げる」「1日15分から稼げる」などとうたう悪徳業者が出現している。中には、1人で数百万円も損をした人も出ている。一度支払った契約金を取り戻すことは難しく、泣き寝入りするしかないのが現状だ。 130万円支払ったが、利益は1500円のみ 「ホームページ開設等費用130万円を銀行から借りて支払った。3カ月で元がとれると言われたが、利益は1500円のみ。業者と連絡が取れない」(30歳代男性) という相談が、東京都消費生活センターに寄せられた。 契約時に75万円を支払ったという別の男性(20歳代)は、利益がないので返金を希望している。当初、販売する電気製品を低価格で卸してくれるという話だったが実際には卸値が高く、他の店の販売価格よりも高額になって売れない。契約書には卸価格の記載はなかっ

    「月商800万円」という甘い罠 「ドロップシッピング」に悪徳業者
    zoidstown
    zoidstown 2009/10/08
    どういうきっかけでこの手の業者と接触するのだろうか?
  • 広告主の意識変わった TV「この世の春」の終わり(連載「テレビ崩壊」第4回/日本アドバタイザーズ協会 小林昭専務理事に聞く)

    新聞の倍以上の広告費を集めるテレビも広告の落ち込みに苦しんでいる。2008年後半からの経済危機の影響だけなのか、それとももっと構造的な変化が起きているのか。広告主の意識の変化について、社団法人日アドバタイザーズ協会の小林昭(ひかる)専務理事に話を聞いた。 爪に火を灯して出す広告費をもとにテレビ局は高給取り集団になっていた ――08年のテレビ広告費は、前年比4.4%マイナス(電通調べ)でした。民放連は、広告を中心とする地上波テレビ営業収入について、09年度は6.2%減と3年連続の減収を09年1月段階で予測していました。現状はどうなっているのでしょうか。 小林 09年4-9月期の前半は、前年比10%減以上の2ケタダウンだったのではと推測しています。番組と番組の間に流すスポット広告はかなり減ったのではないでしょうか。スポット枠を埋めるため、自局番宣や自局関与の映画宣伝、AC(ACジャパン、旧公

    広告主の意識変わった TV「この世の春」の終わり(連載「テレビ崩壊」第4回/日本アドバタイザーズ協会 小林昭専務理事に聞く)
    zoidstown
    zoidstown 2009/09/09
    お金払って視聴者が番組見る所に広告出せばいいんじゃね?
  • 10代携帯ユーザーの好きな党首は麻生太郎総裁

    携帯サイト・モバゲータウンのアンケート調査「モバゲーリサーチ」で2009年8月28日から31日にかけて、「政党の党首で好きなのはだれ?」というアンケートを実施したところ、1位は麻生太郎・自民党総裁(23%)で、2位の鳩山由起夫・民主党代表(9%)を大きく引き離した結果となった。衆院選では自民党が民主党に大敗したが、モバゲーユーザーの意見は逆だった。 アンケートには2万7652人が回答。10代と20代が8割を占めている。好きな党首は上から順に、麻生総裁(23%)、鳩山代表(9%)、太田昭宏・公明党代表(6%)、渡辺喜美・みんなの党代表(5%)、志位和夫・共産党委員長(3%)、福島瑞穂・社民党党首(2%)、綿貫民輔・国民新党代表(1%)となった。しかし、「好きな人はいない」と答えた人が40%もあり、現役党首の不人気ぶりが明らかになった。 年齢や性別によって大きな違いがある。10代男性では麻生総

    10代携帯ユーザーの好きな党首は麻生太郎総裁
    zoidstown
    zoidstown 2009/09/01
  • 携帯サイトでアダルト急成長 キャリアが通信制限乗り出す

    zoidstown
    zoidstown 2009/08/02
  • 不思議な麻生首相へのエール 「気の毒で応援したくなる…」

    テレビウォッチ>「これは決断というのか、押し切られたという感じですが……」と、解散・総選挙の日程を巡って右往左往した昨日(7月13日)の自民党の舞台裏を取り上げた。 昨日、番組直前に飛び込んできた「14日解散、8月8日投開票」の情報は、昼過ぎには「21日解散、8月30日投開票」に、さらに夕方には「21日の週の解散、8月30日投開票」へと、ひっくり返った。 この右往左往ぶりについて衆院議員元秘書でジャーナリストの上杉隆は次のように解説する。 「何といっても(お盆明けを主張する)公明党の存在。大臣引き上げるとか、選挙協力しないと言われたら一巻の終わりということで、その配慮が最大の理由だった」 ただ、まだ自民党内にはこのままでは「自爆テロ」「集団自殺」などと麻生降ろしの声は鳴りやまない。 武部勤・元幹事長は「総選挙は総理大臣を誰にするかの選択で、野球でいえば先発ピッチャーを選ぶこと。麻生さんは

    不思議な麻生首相へのエール 「気の毒で応援したくなる…」
    zoidstown
    zoidstown 2009/07/16
  • 毎日新聞、「おわび」掲載 「首相の思い込み」批判は「記憶違い」

    毎日新聞は2009年6月13日付朝刊で、毎日新聞編集局顧問の政治評論家・岩見隆夫さんが同紙に連載しているコラム「近聞遠見」に事実誤認があったとして「おわび」を掲載した。 問題となったのは、09年5月30日のコラム「『殉じるとは言ってない』」。5月27日の党首討論で麻生太郎首相が「(小沢一郎氏と)『一心同体、殉じる時は殉じる』と言っていた方が代表になっている」と鳩山由紀夫・民主党代表に発言したことを取り上げた。岩見さんは「鳩山代表がそんな言葉を使ったという記憶がない」として、「麻生首相の思い込みではないのか」と首相の「言語感覚」を批判した。 しかし、「読者のご指摘もあり」調べると、鳩山幹事長(当時)が3月29日、フジテレビ系「新報道2001」に出演した際、「(小沢一郎代表に)殉じる時は殉じますよ」と発言していたことが確認された。このため、6月13日の同コラム欄で「筆者の記憶、調査が不十分だっ

    毎日新聞、「おわび」掲載 「首相の思い込み」批判は「記憶違い」
    zoidstown
    zoidstown 2009/06/14
    毎日だしねえ・・・
  • 大学なんて無理して行かなくてもいい

    数年前から、学歴を低く偽って自治体に就職する地方公務員の存在がクローズアップされている。 2007年に1000人近い職員の詐称が発覚した大阪市などが典型だろう。民間でも学歴詐称はたまにある話だが、彼らはわざわざ大卒や短大卒であることを隠して就職しているわけだ。 都会の企業よりおいしい「高卒枠の地方公務員」 理由は誰もが想像するとおり、単純なものだろう。地方自治体というのはたいてい、学歴によって採用枠が決まっている。彼らにとっては、大卒に比べて高卒枠のほうが入りやすかったというだけの話だろう。 ここからは、日社会の2つの現実が見えてくる。まず、下手な民間企業より、やはり地方公務員はおいしいということだ。 理由は簡単で、日仕事内容で賃金の決まる職務給ではなく、組織の格で賃金カーブの高低が決まる職能給の国だから。仕事内容にこだわりがなければ、自治体というレールに乗っかったほうが安泰なわけだ

    大学なんて無理して行かなくてもいい
    zoidstown
    zoidstown 2009/05/27
    正直中卒でもいい気がしています。実践経験が必要な業界に関しては。どれだけ早くにその業務に就き経験を積むか、という点で。
  • 大不況でGW「16連休」続出? ミクシィで「悩み告白」相次ぐ

    最大で16連休までなる今度のゴールデンウィーク。16連休が明らかになっている企業は半導体製造装置大手のディスコなどで、まだ少ないが、ミクシィでは、仕事がなく、自分も16連休と打ち明ける人が続出している。どうみても相当数の企業が実施しているようなのだ。大不況はこれほど深刻だった。 知人関係から16連休を聞いた、という証言も相次ぐ 「とうとう…」 ミクシィの日記で2009年4月15日、28歳の男性というユーザーは、こんなタイトルで話を切り出した。タイトルだけでは、うれしい話か悲しい話か、どちらかを連想させる。が、このユーザーは、戸惑いを表現するような、こんな言葉で文を継いだ。 「3月末から調整していた在庫調整に伴う一時帰休がとうとう決まって、GWが16連休になりました。こんなにGWあってもなぁ、早めに何しようか考えておかねば…」 09年のゴールデンウィークは、暦の関係で、4月29日水曜日の前

    大不況でGW「16連休」続出? ミクシィで「悩み告白」相次ぐ
    zoidstown
    zoidstown 2009/04/16
    安定した時代に16連休ならともかく今ではちょっと不安ですわな・・・
  • 若者2人に1人「花粉症」予備軍 根本的治療法はあるのか

    スギ花粉などの花粉によって生じるアレルギー疾患「花粉症」に、4人に1人がかかり、若者は2人に1人が予備軍だと言われている。発症すれば、くしゃみが出て、目がかゆくなるといった症状を引き起こす。日常生活もままならない人も少なくない。症状を薬で緩和する治療法と、花粉エキスを注射で体内に取り込み花粉症を根から治療する方法の2つがあるが、だれでも完治する方法は確立されておらず、新しい治療法に期待が高まっている。 放っておいたら悪化する一方 花粉症は花粉によって生じるアレルギー疾患の総称で、体の免疫反応が花粉に過剰に反応して、くしゃみが出る、目がかゆくなるなどの症状が出る。さらに、鼻づまりによる頭痛、鼻や喉の炎症反応による微熱、だるさなどの症状を引き起こす。10年前には国民の15~16%程度だったが、いまや、25~26%が花粉症にかかっているとも言われ、毎年、花粉症に苦しんでいる人も多い。 花粉が少

    若者2人に1人「花粉症」予備軍 根本的治療法はあるのか
    zoidstown
    zoidstown 2009/03/04
  • スッポンポンで堂々と入る 若い女性の当世「混浴事情」

    「混浴」に乗り込んでくるのは、おばちゃんかお年寄り、というイメージがあるが、最近は事情が変わってきていて、若い女性が堂々と入る姿が目撃されている。それも、「ゆあみ着」など着けずに、裸のままが多いそうだ。そのせいか、居心地が悪いと嘆く男性さえいる。混浴で戸惑うのは今や男性の方らしい。 ゆあみ着を着て入るのは、中高年の女性がほとんど 「混浴」が若い女性に人気だという情報がこのところ増えている。しかし一方で、巨大掲示板2ちゃんねる」では、 「嘘だと思うけどなあ…唯一会った事があるのが、50前後のおばちゃん達」 「混浴に行ってもお年寄りしかいない」 などと疑問視する声が上がっている。 そこで、J-CASTニュースが、混浴を設けている、いくつかの温泉に聞いてみた。 十和田八幡平国立公園の北部に位置する一軒家宿の酸ヶ湯温泉旅館(青森市)は、総ヒバ造りの「千人風呂」と呼ばれる内湯で有名だ。混浴で、16

    スッポンポンで堂々と入る 若い女性の当世「混浴事情」
    zoidstown
    zoidstown 2008/12/21
    お互い意識しなけりゃ、気持ちいい風呂なんでしょうがね。
  • 高橋名人 「何でもかんでもTVゲームのせいにしやがって」

    ファミコン名人として知られる高橋名人こと、高橋利幸さんが2008年8月6日のブログで、先日の東京ビックサイトの事故について言及、マスコミの報道に憤りを感じている。 東京ビックサイトで2008年8月3日、エスカレーター事故が起きた。フィギュアを展示・販売するイベントが行われていたこの日、エスカレーターが突如停止し、数人が軽症を負ったのだ。当時、一段のうちに3人以上が乗り、寿司詰め状態だったという。 高橋さんは、フィギュアのレア度を高めたことが、このような事態を引き起こした一因だと考えているようだ。「イベントを行っている一員としては、気を引き締めなくてはいけないですね」 ただ、一つ気になることがある。「それは、TVニュースの報道で『いわゆる秋葉原系のイベントが開催されていた...』と言っていたことです」。高橋さんは次のような意見を述べる。 「TVゲーム、アニメ、フィギュアなどをひとくくりにして

    高橋名人 「何でもかんでもTVゲームのせいにしやがって」
    zoidstown
    zoidstown 2008/08/07
    流石です