タグ

ブックマーク / hardware.srad.jp (3)

  • 九州全域で照明がちらつく「電圧フリッカ」発生、太陽光発電設備の普及が原因 | スラド ハードウェア

    九州電力に対し「照明がちらつく」といった問い合わせが相次いでいるそうだ。背景には九州における太陽光発電設備の普及があるという(朝日新聞、西日新聞、電気新聞)。 この照明のちらつきは「電圧フリッカ」と呼ばれており、送配電線の電圧変化によって生じる。白熱電球や蛍光灯、一部のLEDなどで発生するという。TVやパソコンなどの家電製品への影響はないようだ。 九州電力のWebページによると、太陽光発電施設に備えられている保護機能によって電線路に注入される無効電力が直接の原因となっているとのこと。この保護機能は電線路で停電が発生した場合に発電施設を電線路から切り離すためのもので、単独では送電網に大きな影響は与えないものの、送電網に接続される太陽光発電施設が増加していることから影響が目に見えるようになっているという。 九州では、今年の元日および2月19日に全域で電圧フリッカが発生、九州電力に合計471件

    九州全域で照明がちらつく「電圧フリッカ」発生、太陽光発電設備の普及が原因 | スラド ハードウェア
    zoidstown
    zoidstown 2017/05/08
    こんなとこで暮らしたくねえなぁ・・・・
  • AMD、CPUとGPUが同じメモリ空間を共有可能になる新技術「hUMA」を発表 | スラド ハードウェア

    4月30日、AMDは同社が提唱するGPUコンピューティングフレームワーク「HSA」(Heterogeneous System Architecture)のキーテクノロジーといえる「hUMA」(heterogeneous Uniform Memory Access」を発表した(4Gamer、PC Watch)。 HSAは次世代APU「Kaveri」のフレームワークで「CPUGPUのコードを別々に記述する煩雑さや複雑さ」をなくそうことを考えているらしい。主題の「hUMA」は複数のプロセッサが論理的に単一のメモリ空間を共有する「Uniform Memory Access」と「heterogeneous」を掛け合わせた造語で、hUMAは詰まるところCPUGPUがソフトウェア的にメモリ空間を共有する技術だという。 4gamer記事によれば、次世代APUで実現されるhUMAでは、CPUGPUがア

    zoidstown
    zoidstown 2013/05/03
    >一緒っていうか、PS4のCPUに採用したシステムの解説ですね。
  • PS3ソフトが2枚組? 小島氏、Blu-rayの容量に不満 | スラド ハードウェア

    メタルギアシリーズなどのゲームデザイナーであるコナミの小島秀夫氏は、ファミ通の1000号記念インタビューにて「Blu-rayの50GBではMetal Gear Solid 4: Guns of the Patriot(2008年度第1四半期に発売予定)が入りきらない」と苦言を呈している。 更にこれについて海外ゲーム関連情報サイトに上記記事を参照した形式で記事が掲載されており、英語圏でも反響があることがわかる(紹介記事[joystiq.com]、紹介記事2[ps3.qj.net])。 高画質なゲームを作ろうとすると、どうしても容量が大きくなってしまうことは理解できる。だが、やっと戦争が終わったBlu-ray、HD-DVDの存在自体にいちゃもんを付ける人が現れたことに、「時代の流れははえーなー」と感心してしまう。

    zoidstown
    zoidstown 2008/03/06
    50GBで足りないのか
  • 1