タグ

ブックマーク / it.srad.jp (40)

  • Android 13 (Go edition)、最小 RAM 要件が 2 GB に | スラド IT

    GoogleAndroid (Go edition) の最小 RAM 要件を Android 13 で 2 GB に上昇させている (Android Developers Blog の記事、 Ars Technica の記事、 Android Police の記事)。 Android (Go edition) は搭載 RAM の少ないエントリーレベルスマートフォンで快適に利用できるよう軽量化された Android OS で、Android 8 Oreo 以降で提供されている。なお、android.com の日語版記事では「Go バージョン」という表記もみられる。 もともと RAM 1GB 以下のデバイスに最適化されており、Android 10 までの最小 RAM 要件は 512MB だったが、Android 11 以降は 1 GB となっていた。ただし、公式サイトでは以前から 2

    zoidstown
    zoidstown 2022/09/11
  • https://it.srad.jp/story/22/04/10/1633251/

    zoidstown
    zoidstown 2022/04/12
    “AI が書いた文章は Google が黎明期からウェブマスターガイドラインで禁ずる自動生成されたコンテンツのカテゴリーに含まれることになるという。”
  • 接触通知アプリCOCOAの不具合、Xamarinを使用したことが一因か? | スラド IT

    Android版で接触通知が行われないという致命的なバグのあった「接触通知アプリCOCOA」だが、iPhoneにも使用日数が数日毎にリセットされるといった致命的な不具合が複数報告されている(Togetter)。yprestoさんのツイートによると、 COCOA iOSが初期化されるバグ、Xamarin.Formsがファイルを削除→移動している箇所でbreakpointで止めて、そのままアプリを落とすと、確かに初期化されることを確認しました(Githabへの書き込み) とのこと。タレコミ元のTogetterまとめにあるようにXamarin自体にバグがあったかどうかかは別として、発注や運用に問題があったといわれても仕方ない状況ではあるようだ。 あるAnonymous Coward 曰く、 Android版に致命的な不具合があったことが判明したCOCOAiPhoneにも致命的な不具合が生じてい

    zoidstown
    zoidstown 2021/02/17
    懐かしい・・・“今回の問題を聞いて、PerlによるCGIが大流行していた古の時代に、「適切にロックできていなくて、同時アクセスでファイルが壊れるアクセスカウンタ」 が世にはびこっていたのを思い出しました。”
  • 旅行予約サイト「あなた以外に○○人が見ています」表示、JavaScriptでランダムな数を表示しているだけだった | スラド IT

    旅行予約サイト「OneTravel」では、検索時に「今あなた以外の○○人が同じページを見ています」と行った表示が出るが、ここで表示される数字は完全にランダムなもので、実際の閲覧者数を反映させたものではないという(GIGAZINE)。 このWebサイトで使われているJavaScriptをチェックしたところ、この数字はJavaScriptの乱数生成関数であるMath.random()を使って生成されたものだったそうで、ランダムに28〜44の間の数字が表示されるだけだったようだ。

    zoidstown
    zoidstown 2019/11/28
  • ドメイン「google.com」が登録から20周年を迎える | スラド IT

    Googleが「google.com」をドメイン登録してから15日で20年が経過したそうだ(Googleのツイート、 9to5Googleの記事、 ICANN WHOIS — google.com)。 「google.com」がドメイン登録されたのは1997年9月15日。ただし、このドメインが実際に使われるようになったのは翌1998年9月4日だったという。Googleが法人化されたのも1998年9月4日のことだ。9to5Googleの記事には1998年と2017年のGoogleのトップページと検索結果ページの画像が掲載されている。

    zoidstown
    zoidstown 2017/09/18
  • Windows 7/8.1をWebページから停止させることも可能なNTFSのバグ | スラド IT

    Windows 7/8.1のNTFSで、WebページからOSを停止させることの可能なバグが発見された(Ars Technicaの記事、 Aladdin RDのブログ記事、 The Vergeの記事)。 NTFSのマスターファイルテーブル(MFT)は、ルートディレクトリの「$mft」というファイルに格納されている。このファイルはファイルシステム上から参照することはできず、ファイル名を直接指定して開こうとしてもアクセスは拒否される。ただし、「C:\$mft\123」のようにディレクトリ名として指定してアクセスすると、新たにプログラムが起動できなくなったり、BSoDが発生したりする。 これはディレクトリとして$mftを開くために排他アクセスを取得し、ディレクトリでないことが判明した際に$mftのERESOURCEを解放してしまうことが原因となっているようだ。そのため、Windowsを再起動しない

    Windows 7/8.1をWebページから停止させることも可能なNTFSのバグ | スラド IT
    zoidstown
    zoidstown 2017/05/29
    懐かしいな、おい!>このようなパスをWebページで「img」タグに指定すると、リモートからシステムをクラッシュできるとのことで、Windows 9x時代のconcon攻撃にたとえられている。
  • FirefoxのNightlyビルドにアカウント分離機能が実装される、SNSやWebサービスに異なるアカウントで同時にログイン可能に | スラド IT

    Firefoxに、「複数のアイデンティティ」を切り替えて利用できる機能が搭載されるという(Tanvi Vyas氏のブログ、ITmedia)。 この機能はFirefoxのNightlyビルドに導入されたもので、「コンテナ」という単位で分離された4つのブラウザ環境を簡単に切り替えられるというもの。これによってWebサービスSNSに同時に異なるアカウントでログインすることが可能になる。 「Personal」「Work」「Banking」「Shopping」の4つのコンテナが用意されている。また、履歴やブックマーク等はすべてのコンテナで共有される。なお、正式版Firefoxにこの機能が追加されるかどうかは未定。

    zoidstown
    zoidstown 2016/06/22
  • Microsoft、Silverlightの使用中止を推奨 | スラド IT

    Microsoftが、Webページでのメディア再生にSilverlightの使用をやめてHTML5ベースの技術に移行することを推奨している(Microsoft Edge Dev Blogの記事、 The Registerの記事)。 Silverlightなどのプラグインは異なるWebブラウザーでの相互運用性を高めるための仕組みだが、デバイスやプラットフォームの種類が増加するにつれサポートが困難になっており、脆弱性の修正にも時間がかかる。一方、HTML5ではMedia Source Extensions(MSE)やEncrypted Media Extensions(EME)、DASH、Common Encryption(CENC)などにより、保護されたコンテンツの配信も可能となっている。Webブラウザー側でも、Microsoft EdgeではActiveXのサポートが廃止され、Google

    Microsoft、Silverlightの使用中止を推奨 | スラド IT
    zoidstown
    zoidstown 2015/07/09
    フラッシュとか見てても時代はHTML 5の時代か。
  • Google、Flash広告を自動的にHTML5ベースに変換する試みを開始 | スラド IT

    Googleが、Flashを使った広告を自動的にHTML5ベースのものに変換して表示することを始めたそうだ(Slashdot)。Googleの提供する広告ネットワークである「Googleディスプレイネットワーク」で適用されるとのことで、これによりFlashに対応していないデバイスでもインタラクティブな広告が表示できるようになる模様。 なお、昨年9月にGoogleはFlash広告を利用できない環境向けにHTML5を使った広告を提供するよう呼びかけていた。HTML5ベースの広告は、Flashが利用できない環境においては画像による広告よりも優先されて表示されるようだ。

    zoidstown
    zoidstown 2015/03/01
  • クビにされたITエンジニアが復讐としてサーバーを初期化。お縄になり禁固4年+40万ドル以上の損害賠償 | スラド IT

    米ウエストバージニア州の男性が、解雇されることの腹いせとして勤めていた石油ガス企業EnerVest社のサーバーを工場出荷時の設定に初期化したという。その結果、この男性は同企業に対して100万ドル以上の損害を与えたとして禁固4年の刑が言い渡されたとのこと(ITWorld、slashdot)。 2012年の6月に会社から解雇されることを知ったRicky Joe Mitchell被告は、会社に復讐するためにサーバーを初期化したうえ、冷却装置を無効にし、データレプリケーションプロセスも停止させたそうだ。これによりEnerVest社は30日間に渡ってコミュニケーションや業務に支障をきたし、データの復旧に多大なコストがかかってしまったとしている。しかも、復旧できない情報も一部あったとのこと。 裁判では禁固10年が求刑されていたが、最終的には4年の禁固刑、42.8万ドルの損害賠償、10万ドルの罰金を科せ

    zoidstown
    zoidstown 2014/05/23
    恐ろしい
  • IT業界で広く行われている「特定労働者派遣」制度、廃止へ | スラド IT

    IT業界では、正社員を他社に派遣する「特定労働者派遣」というシステムが広く使われている。しかし、厚生労働省が1月下旬にも特定労働者派遣の廃止を含む労働者派遣法の改正案を提出するという。これが可決されれば、早ければ2015年にも「特定労働者派遣」というシステムがなくなることになるそうだ(日経ITpro)。 現在「派遣」というと、大きく分けて派遣元の正社員ではない人員を派遣する「一般労働者派遣」と、ITエンジニアなどの特定の業種について自社の正社員を他社に派遣して働かせる「特定労働者派遣」があるが、今回の改正案はこれらの区別を無くすことが目的のようだ。「特定労働者派遣」は届け出制だが改正後は許認可制となる見込みで、派遣元に対しより厳しい制約が加えられることも予想される。 現在IT業界において「派遣」は低コストで労働力を調達するための仕組みとなっているが、この改正は労働者にとってプラスにな

    zoidstown
    zoidstown 2014/01/12
    偽装請負が流行るようになる??
  • モバイル版Webサイトの完成度はなぜ低い? | スラド IT

    モバイルデバイスからのアクセスが大幅に増加しているにもかかわらず、できの悪いモバイルサイトが多いことが素人の私には理解できない。これには何か正当化できる理由があるのだろうか。/.erの会社のモバイルサイトの完成度はどの程度だろう。モバイルサイトの開発が遅れたり、進めることができていないなら、何が障害となっているのだろう。プラットフォーム間の互換性が問題なのだろうか。

    zoidstown
    zoidstown 2013/12/29
  • UQ WiMAX、グローバルIPアドレスの割り当てを有料オプションに変更 | スラド IT

    UQ WiMAX から、「世界的にIPv4のグローバルIPアドレスが不足している状況を踏まえ」 と言うことで、6月より機器への割り当てアドレスをプライベートIPアドレスに変更するというアナウンスが出されている。ただし、引き続きグローバルアドレスが必要な場合は、グローバルIPアドレスオプション(100円/月)にて利用することはできるとのこと。 IPv4 アドレスの枯渇はずっと言われ続けていたが、このような切り替えはこれからも増えていくだろうか。

    zoidstown
    zoidstown 2013/05/07
  • 学生によるIT業界就職人気ランキング、トップはNTTデータ | スラド IT

    2014年3月卒業予定の学生を対象にしたIT業界就職人気ランキングが発表された。これによると、トップはNTTデータ。続いてNTTコミュニケーションズ、野村総研と続く(日経ITpro)。 このあたりはほぼ例年通りだが、富士通NEC、日立製作所と行った家電系メーカーが前回調査よりも順位を落としているという。また、日IBMは7位から23位へと急落している。

    zoidstown
    zoidstown 2013/03/20
    へぇ
  • Facebook に大量の電話番号を取得できるセキュリティホール発覚 | スラド IT

    インドのセキュリティ研究者 Suriya Prakash 氏は、Facebook の検索で簡単に個人情報が引き出せてしまうことから、Facebook に電話番号を登録するのは危険だと主張してきた。簡単な検索で電話番号と個人名が簡単に入手でき、オレオレ詐欺のような用途に使用可能だとしている (Suriya's Blog の記事、The Next Web の記事、家 /. 記事より) 。 彼はこのことを証明するため電話番号と同じ桁数のランダムな数字を生成し、検索を行う簡単なスクリプトを書いて 600 万人分の携帯電話番号と名前を収集してみせた。Facebook では検索回数に上限が設けられているが、モバイル画面の検索ではこれを回避することができる。ひと月ほど前にこの問題点を Facebook 側にメールし、電話番号から簡単に検索できるシステムをやめるよう警告を促したものの、Facebook

    zoidstown
    zoidstown 2012/10/17
  • 起業の立ち上げに貢献した「優秀だが迷惑な奴」はさっさと解雇すべし | スラド IT

    Small Business Blog の記事は、スタートアップ企業の立ち上げに大きく貢献した優秀な人材が順調に成長し始めた企業の更なる成長を邪魔する可能性を指摘しており、そういった「優秀だが迷惑な奴」をさっさと解雇するよう奨励している (家 /. 記事より) 。 ここでいう優秀な人材とは、誰よりも情熱をもって一生懸命仕事をこなし、起業したての会社の収益を伸ばすのに貢献した人のことを指すが、こうした人材は企業の規模が拡大するにつれて、それまで重宝されてきた自身の意見がそれほど尊重されなくなったり、存在感が薄れていくことに苛立ち、仕事が自分から離れていく度に一悶着を起こし周囲に害を及ぼす迷惑な存在になっていくのだという。また同記事では、「優秀だが迷惑な奴」の定義に「ハイテクの天才」であることを含んでおり、企業の更なる成長にはセールスやマーケティングの分野での新たなスターが必要であるとしてい

    zoidstown
    zoidstown 2012/10/02
  • 今日はシステム管理者の日 | スラド IT

    7月の最終金曜日、つまり今日はシステム管理者の日です。 私はコンピュータの詳しいというだけでシステム管理者を兼任していた時期もあるのですが、はっきり言って全く報われないどころが来の業務に支障をきたすようになり評価がマイナスになってしまったことがあります。今では専任の担当者を置いてくれたため解放されましたが、そのような経験をもつためシステム管理者への感謝を忘れずにいます。 しかし、ほとんどのユーザにとってはシステムは動いていて当たり前、普段管理者は何もしていない、と考えてしまうのでしょう。 /.jにはシステム管理をしているかたも多いと思います。みなさん、普段から感謝されていますか?

    zoidstown
    zoidstown 2012/07/27
  • Twitterの「亡くなられたユーザーに関するご連絡」機能、ほとんど利用されず | スラド IT

    Twitterではユーザーが死去した際、家族や知人がアカウントの削除や公開ツイートの保存などを選択できるようにする「亡くなられたユーザーに関するご連絡」という機能が用意されている。しかし、この機能はほとんど使われていないようだ(Business Media誠の記事)。 この機能が追加されたのは2010年8月。2年間の適用実績は非公開だが、この半年の依頼件数は世界全体で0件だという。依頼に必要なのはアカウント情報のほか、依頼者と該当アカウントの関係を示す書類や死亡を確認できる情報など。Twitterではアカウントと現実の人物を結びつけることを強制していないことから、該当アカウントの人確認が困難なケースも少なくないという。また、遺族がユーザーのアカウントにログインして最後のツイートを送ることをTwitter側が容認している点も、依頼の少なさにつながっているようだ。

    zoidstown
    zoidstown 2012/07/24
    そんな機能があるの、初めて知った・・・・
  • Yahoo! Japanで労働組合が結成される | スラド IT

    社員間では労働組合潰しが有名だというヤフーで労働組合が結成され、情報労連に加盟し連合の下部組織になる方向で調整中であるという(Twitterアカウント)。 皆さんの会社では、36協定の締結先である労働組合は存在しますか? その代替とされる従業員代表選出はどのように行われていますか?

    zoidstown
    zoidstown 2012/04/25
  • 世界がIPv6対応しても、フレッツユーザーは現状ではIPv6に対応できない | スラド IT

    /.J過去記事にもあるように、世界中でIPv6によるサービスの提供を開始する「World IPv6 Launch」が6月6日に予定されている。しかし、NTT東西の「Bフレッツ」と「フレッツ光ネクスト」を利用してインターネット接続を行っているユーザーは、現状ではIPv6でのインターネット接続が利用できないという状況になる模様だ。それだけでなく、IPv6に対応しているサイトへの接続に1秒程度の遅延が発生する可能性まであるらしい。(NHK.、日経新聞記事.)。 そもそも、BフレッツはIPv6に非対応で、またフレッツ光ネクストについてはIPv6の利用に申込みが必要である。そのため、フレッツユーザーでIPv6を利用しているユーザーは数少ない。 さらに、フレッツ光ネクストの専用網内では(IPv6の利用を申し込んでいない場合でも)各端末にフレッツ網内だけで有効なローカルIPv6アドレスが割り当てられてお

    zoidstown
    zoidstown 2012/04/21