2011年4月15日のブックマーク (8件)

  • ファンドは東京電力株をどう扱うか : ランキングで読み解く投信 : 投資信託 : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    CSR(企業の社会的責任)やESG(環境、社会、企業統治)について企業を評価し、評価の高い銘柄に投資を行なうことで、投資家が社会的な責任を意識した投資をする「SRI(社会的責任投資)」という考え方があります。 もともとは米国で教会や学校が資金を運用するときに、投資対象から好ましくないと考える銘柄(たとえばアルコールやギャンブルなどに関係する銘柄)を除外したことが始まりです。やがて、環境への配慮や環境経営、労働環境(女性の雇用や新興国の生産工場での児童労働など)、情報の透明性やガバナンスなど、多様な観点から企業を評価して投資を行なう様々なSRIファンドが生まれました。 追加型株式投資信託の中で、SRIファンドあるいは環境関連ファンドと見なされる投資信託は2011年3月末現在89、純資産額は合計で約7080億円です(イボットソン調べ)。今回は、その純資産額によるランキングをしました。 「これ

    zonekun
    zonekun 2011/04/15
    RT @Yomiuri_Online: 「ランキングで読み解く投信」ファンドは東京電力株をどう扱うか : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE
  • 「かもめの玉子」の社長さんが撮影した津波の動画が話題に たった数分で街が・・・

    76:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/14(木) 01:05:59.48 ID:PicGa+vf0 銘菓「かもめの玉子」で知られる「さいとう製菓」の社長さんが撮影 - 大船渡市 東日大震災からこうして避難・そして大津波 http://www.youtube.com/watch?v=N58tJucmVbU 撮影者は地震中の冷静な避難支持で話題になった↓の動画と同じ人 http://www.youtube.com/watch?v=0VTGY4KKpFA 会社は4/7より復興目指して再稼働中。 http://sankei.jp.msn.com/region/news/110406/iwt11040612370001-n1.htm

    zonekun
    zonekun 2011/04/15
  • 製造業向け派遣・請負需要が急回復 代替生産、西日本で拡大 - 日本経済新聞

    製造派遣・請負の需要が急回復している。東日大震災で被災した企業が西日で代替生産する動きが広がり、人材需要が高まった。派遣・請負サービス大手の稼働人数は3月末に震災前より2~4割減ったが、現在は1割程度少ない水準に戻っている。請負大手のアウトソーシングは震災前に約7000人だった現場作業員のうち、1000人が一時、自宅待機となり、稼働人数が約6000人に減った。現在は6800人強に回復してい

    製造業向け派遣・請負需要が急回復 代替生産、西日本で拡大 - 日本経済新聞
    zonekun
    zonekun 2011/04/15
    それでも元には戻らず、か ^ 製造業向け派遣・請負需要が急回復 代替生産、西日本で拡大 震災前の1割程度少ない水準に 日本経済新聞 (会員記事)-
  • 台湾・エバー航空、「がんばれ日本」ツアー募集開始 - 日本経済新聞

    【台北=新居耕治】台湾の航空大手、長栄(エバー)航空は地元の旅行会社13社と共同で、「日加油(日がんばれ)」と銘打った訪日旅行ツアーの募集を始めた。東日大震災で日路線の乗客が全体で50%程度減少していることに対応。ツアー価格を昨年に比べ3~5割低い水準に設定し、訪日客の掘り起こしを狙う。エバー航空は震災により、仙台便の運航を停止したほか、羽田・成田便の便数を削減したものの、関西、千歳、

    台湾・エバー航空、「がんばれ日本」ツアー募集開始 - 日本経済新聞
    zonekun
    zonekun 2011/04/15
    いくら超親日でも、そりゃそうなる ^ 台湾・エバー航空、「がんばれ日本」ツアー募集開始 日本経済新聞 -
  • チューリヒで恒例の春祭り、雪だるま爆発で夏を占う | 世界のこぼれ話 | Reuters

    4月11日、チューリヒの春祭りで「雪だるま」を燃やして夏の到来を占うユニークな儀式が行われた。写真は爆発する雪だるまの連続して撮影したもの(2010年 ロイター/Arnd Wiegmann) [チューリヒ 11日 ロイター] スイスのチューリヒで春祭りが開かれ、市内のセクセロイテン広場では11日、「雪だるま」を燃やして夏の到来を占う恒例の儀式が行われた。 この儀式は、頭部に爆竹を詰めた「Boeoegg」という雪だるま人形を、山型に積んだ薪の上に置き、薪に放たれた火がBoeoeggを爆発させるまでの時間を計るもの。 爆発までの時間が短ければ短いほど、その年の夏が素晴らしいものになると言われている。

    チューリヒで恒例の春祭り、雪だるま爆発で夏を占う | 世界のこぼれ話 | Reuters
    zonekun
    zonekun 2011/04/15
    チューリヒで恒例の春祭り、雪だるま爆発で夏を占う | 世界のこぼれ話 | Reuters -
  • 大震災の発生「想定できた」 東大教授、科学誌に - 日本経済新聞

    大震災は「想定外」ではなく、発生日時や震源などは予測できないものの、起こること自体は容易に想定できた――。地震学を専門とする東京大教授が14日、こうした見解を英科学誌ネイチャー(電子版)に公表した。見解を公表したのは、ロバート・ゲラー東京大教授。同教授によると、チリやスマトラ沖など環太平洋地域では過去100年間に、東日大震災と同様の

    大震災の発生「想定できた」 東大教授、科学誌に - 日本経済新聞
    zonekun
    zonekun 2011/04/15
    大震災の発生「想定できた」 ロバート・ゲラー 東大教授、科学誌に  :日本経済新聞 -
  • 「地震の予知は不可能」…東大教授が寄稿 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「地震の長期予測や予知は不可能で、東海地震の予知研究はやめるべきだ」などとする、ロバート・ゲラー東京大教授(地震学)の論文が14日、英科学誌ネイチャー電子版に掲載された。 ゲラー教授は、阪神大震災(1995年)や新潟県中越地震(2004年)など、国内で死者10人以上が出た地震は、国の評価では発生の可能性が低いとされた地域で起きたと指摘。東海地震のような大地震の前兆をとらえて予知することは世界的に見ても不可能で、地震の基礎研究は研究者による幅広い議論によって再構築していくべきだと主張している。 東日大震災については、地震発生の時期は予測できなくても、東北地方に大津波をもたらした貞観地震(869年)や明治三陸地震(1896年)の例から、今回の規模の津波は想定可能だったとしている。

    zonekun
    zonekun 2011/04/15
    「地震の予知は不可能」…ロバート・ゲラー東京大教授 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) -
  • 新潟県が節電実験、ピーク17%減で目標超える : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    電力不足による夏場の計画停電回避に向けた啓発として、13日に実施。この時期、電力使用がピークとなる午後5〜7時、県内の一般家庭や企業に、消灯や生産ラインの停止など、節電を呼びかけたところ、夏場に見込まれる電力不足を補って余りある削減効果が確認できた、としている。 県によると、県内に送電している東北電力の現在の供給力と、夏場の最大電力需要との差から、不足分は12・3%と見込まれる。このため、社会実験は15%削減を目標に掲げて実施。その結果、昨年の同時期・同時間帯に比べ、1時間あたり約17%、約40万キロ・ワットが削減できたという。

    zonekun
    zonekun 2011/04/15
    新潟県が節電実験、ピーク17%減で目標超える : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) -