タグ

2010年12月29日のブックマーク (6件)

  • 保守の劣化 : 池田信夫 blog

    2010年12月29日13:57 カテゴリ法/政治 保守の劣化 今年はいろんなものが終わった年だが、もう終わったのに死にきれないのがマスコミだ。特に、けさ話題になっている産経の記事は、あまりにも拙劣なでっち上げである。 見出しには「仙谷氏『専業主婦は病気』と問題発言か」とあるが、記事の文で仙谷氏は「専業主婦に家庭の運営を任せておけばいいという構図を変えなかったことが、日の病気として残っている」と発言している。病気なのは専業主婦ではなく日であり、彼の発言は常識的なものだ。文と矛盾する見出しをつける産経の整理部は、頭がおかしいのではないか。 最後に「雑誌『正論』2月号で高崎経済大の八木秀次教授が指摘した」と書いてあるので検索してみると、便利なことにその記事をコピペしたブログ記事があった。それによれば、八木氏は「『こども園』は羊の皮をかぶった共産主義政策だ」という記事でこう書いているそう

    保守の劣化 : 池田信夫 blog
    zonoise
    zonoise 2010/12/29
    同意。
  • ScienceFiction.com

    It feels like it was just yesterday.  And yes, I understand how much this sentiment “dates” me, but I don’t care! 25 years ago, on May 19, 1999, the Star Wars…

    zonoise
    zonoise 2010/12/29
  • Linux-HA Japan

    Linux上で高可用(HA)クラスタシステムを構築するための 部品として、オープンソースの、クラスタリソースマネージャ、ク ラスタ通信レイヤ、ブロックデバイス複製、その他、さまざまなアプリケーションに対応するための数多くのリソースエージェント等を、日国内向けに維持管理、支援等を行っているプロジェクトです。 今は主に Pacemaker , Heartbeat , Corosync , DRBD等を扱ってます。

  • 元ブラジル代表ロナウド「もう子作りやめた」 - サッカー - SANSPO.COM

    ブラジルリーグ・コリンチャンスの元ブラジル代表FWロナウドが27日(日時間28日)、同国紙のインタビューで、パイプカット(精管切断)手術を受けたことを明かした。ロナウドには前との間に生まれた1男、現在のとの間に2女がおり、レアル・マドリード在籍時の02年に来日した際に知り合った女性との間にも息子がいることが判明している。34歳のロナウドは「昔から子供がたくさんほしいと思っていたが、夢がかなったので、もう子作りはやめた」と説明した。

    zonoise
    zonoise 2010/12/29
  • 社会学の理論で斬る「ネットの不思議」

    【編集部から】 すでに日常生活の一部として切り離せなくなった感のあるインターネット。パブリックとプライベートを併せ持つ領域で、「ネットカルチャー」と呼ばれる現象がたち現れてきました。これらの現象に対して、新進の社会学者が社会システム理論などを駆使し、鋭く切り込みます。 匿名掲示板「2ちゃんねる」が、最近あちこちで話題になっている。昨年あたりからマスメディアで取り上げられる重大事件に一緒に登場することが多く、ネットの外側でも注目を集める「2ちゃんねる」だが、ネットの中においても、数の上でのその注目度は増す一方のようだ。 ネットリサーチ会社「JAR」の独自の調査によると、「2ちゃんねる」のドメインごとのアクセス量は全体で10位、コミュニティサイトの中では「tcup」に続いて2位となっている。「tcup」も「2ちゃんねる」と同様に「掲示板」という形で運営されるサイトだが、個別に設置されたフリー掲

    zonoise
    zonoise 2010/12/29
  • 【次世代マーケティング考】今こそ“ツイッター”の功罪が議論されるべきでは (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    インテグレート代表取締役CEO・藤田康人 最近、マーケティング関連のセミナーでは、出席者が講演を聞きながらスマートフォンでその内容をリアルタイムに“tsuda(つだ)る”光景が一般的になりました。 “tsudaる”とは、記者会見や発表会、または事件に出くわしたり、話題性の高いイベントなどに出席したときに現場の状況を、あたかも実況中継のように次々とツイッターのタイムライン(発言ログ=記録)へとツイートする(投稿する)ことで、元々は、IT・音楽ジャーナリストの津田大介氏が使い、その後ツイッターコミュニティなどを中心にして広がっていった言葉です。 講師のリアルな講演と同時並行でツイッター上でも、会場の参加者やそれを外部でみている人たちのツイートが絡んで非常に白熱した議論が展開されることも珍しくありません。 しかし、この“tsudaる”という行為が最近のセミナーや講演会のあり方を大きく変質させてい