zoominのブックマーク (327)

  • Web版「数学ガール」: 数学ガールのアンビグラム

    ミルカさんシリーズは、 『数学ガール』として書籍化されました。 書籍版では、 Web未公開の章が多数含まれ、 また、Webで公開している分も、 はるかに読みやすく、わかりやすく再構成されています。 これまで公開していた内容はWeb版として継続して公開しますが、 ぜひこの機会に書籍版をお読みください。 饒舌なミルカさんと、寡黙な「僕」との数学的対話です。 回を追うごとに長くなり、数学の割合が減り、ラブコメ率が高くなっているという噂もありますが、 数学的内容はいたって真面目、きわめて真剣です。 《理系にとって最強の萌え》目指してがんばっております。 1. ミルカさん (2004年) 「回転」についての対話。 2. ミルカさんの隣で (2005年) 差分と微分についての対話。 離散系バージョンの関数探しも合わせてどうぞ。 3. ミルカさんとフィボナッチ数列 (2005年) フィボナッチ数列の一般

    zoomin
    zoomin 2010/03/30
  • 基本中の基本 - malibu-bulldogの日記

    3Dの形状を表すメッシュ情報が閉じているか(穴みたいなのが開いてないか?)の判定。 メッシュ情報というのは面で構成されていて,たとえば三角形などだ。 つまり空間上に三角形を頂点を共有させながら並べる。 でその三角形で閉じた空間が出来ているのかどうかという判定となる。 この穴が開いているのかいないのかは,3Dの形状を使う様々な分野で問題になる。 さて,どうやって判定するのがいいか? オーソドックスな答えとしては ポリゴンから辺のデータを作り,辺に対してポリゴンが一つしかつながっていないものはあるか? という判定を行えばいい。 例えばc++ならこんな感じでデータを用意してあげて class Edge { int _node[2]; int _polygon[2]; int _counter; Edge() : _counter(0){} }; 三角形のデータ分判定をして,counterが2でな

    基本中の基本 - malibu-bulldogの日記
    zoomin
    zoomin 2010/03/30
  • malibu-bulldogの日記

    2009-05-16 師子乃 2011-01-10 malibu-bulldog 2011-01-10 Yukis_N_Hikos 2011-01-10 malibu-bulldog 2011-01-10 malibu-bulldog

    zoomin
    zoomin 2010/03/30
  • ◎演技者に「縦の力」は降臨するのか──人形劇・演劇・ロールプレイングをめぐって - MIYADAI.com Blog

    MIYADAI.com Blog (Archive) > ◎演技者に「縦の力」は降臨するのか──人形劇・演劇・ロールプレイングをめぐって « 「子どもに教えたい、新しい道徳」藤原和博×宮台真司×鈴木寛 @紀伊国屋ホール 2007年9月19日  | テレビの未来と「F1」対象群 » 【アニメイトする人形の奇跡】 ──  宮台さんはこれまでかなり演劇をご覧になっているようですね。ご自身のブログ(miyadai.com/)で発表された論考「子供の日といえば人形劇」をたいへん面白く読ませていただきましたが、演劇の原体験的なものは人形劇でしょうか。 宮台 小学校時代を過ごした京都で見た人形劇や芝居ですね。両親に連れられて見た木馬座のカブリモノの人形劇や、小学校で引率されて見た一燈園の芝居。それもあって中学や高校では唐十郎さんや寺山修司さんらの芝居に心酔した。僕は人形劇から出発した人間で、今でも人形

    zoomin
    zoomin 2010/03/24
  • 世に倦む日日 NHKスペシャル「激震 マスメディア」 - マスコミとネットの言論の未来

    NHKが3/22に「激震 マスメディア -テレビ・新聞の未来-」と題した特集番組を放送していた。クローズアップ現代で1/13に放送した内容の延長線の企画であり、週刊東洋経済の2/20号でも注目を集めた問題の大型特集である。このテーマには世間の関心がとても高い。今回の番組の見どころだったのは討論のパートで、マスコミから経営者が3人、ネット側の代表が2人出演して議論を展開、その画面の下に視聴者の意見が流れた演出が面白かった。あのような企画で討論会を組むと、退屈を感じずに時間が流れる。藤波秀敏の司会も悪くなかった。番組の感想を何点か挙げたい。まず、視聴者から寄せられた意見の中で、特にマスコミ報道に対して、「主観を入れずに機械的に情報を流して欲しい」という主張が多かった点が気になった。お気づきになった方も多かっただろう。この要求は、一つはマスコミ報道の現状があまりに偏向していて、記者やキャスターの

    zoomin
    zoomin 2010/03/24
  • iPadアプリ作成日誌: Apple に Submit しました

    先日予告した「クラウド棚付きeBook Reader」(正式名称はCloud Readers)、予定通りに開発も終わり、 Apple に Submit することができたのでここに報告させていただく(現在、Appleによる審査中)。前のエントリーでも書いたが、これは私自身がiPhoneで主にマンガを読むために自分用に作ったマンガリーダー(非売品)をiPad用に改造したもの。1年近くもの間、細かなところで微調整を繰り返して作り込んで来たものなので、満足していただけると思う。 一つだけ不安なのが、リリース前に実機でのテストができなかったこと。来ならば、iPad上で私自身がしばらく使い込んで微調整を繰り返してからリリースするべきなのだが、「iPadアプリストアのグランド・オープニングに自分の作品を並べたい」という欲求には勝てず、エミュレータでのテストに頼らなければならなかったのが残念。 もう一

    iPadアプリ作成日誌: Apple に Submit しました
    zoomin
    zoomin 2010/03/23
  • HTML5Video.org - HTML5 Video Library & Web Video Developer Community

    Originally posted on blog.kaltura.org . We invite you for a sneak preview of a new disruptive WebRTC based Peer to Peer technology and experience the first ever plugins-free, large-scale peer-assisted streaming of video from multiple sources around the world, where all registered participants will enter the live demo together, and watch as the video plays seamlessly from multiple peers. To join th

    zoomin
    zoomin 2010/03/19
  • タブ機能に加え、PC のブックマークも読み込めるブラウザアプリに注目!―iPhone アプリ「VanillaSurf」 - テクノロジー最新情報!

    zoomin
    zoomin 2010/03/19
  • Ohnoblog 2

    zoomin
    zoomin 2010/03/17
  • 東京都青少年健全育成条例改正についての意見書 - MIYADAI.com Blog

    ──────────────────────── 東京都青少年健全育成条例改正についての意見書 ──────────────────────── 2010年3月15日 宮台真司 私は大学で社会学を教える東京在住の大学教員で、3歳と0歳の女児の父親でもある。映画批評や音楽批評や漫画批評に長らく関わってきた者として、今回の条例改正、とりわけ非実在青少年に関わる非罰則規定(第七条 二)について意見を申し上げたい。 第七条 二 年齢又は服装、所持品、学年、背景その他の人の年齢を想起させる事項の表示又は音声による描写から十八歳未満として表現されていると認識されるもの(以下「非実在青少年」という。)を相手方とする又は非実在青少年による性交類似行為に係る非実在青少年の姿態を視覚により認識することができる方法でみだりに性的対象として肯定的に描写することにより、青少年の性に関する健全な判断能力の形成を阻害し

    zoomin
    zoomin 2010/03/16
  • 100冊読む時間があったら論文を100本「解剖」した方が良い

    何かインプットしたら、アウトプットすること。 アウトプットを予定して、思い描いて、インプットは行うこと。 メモでも日記でもブログでもレジュメでもレポートでも論文でも著作でも隣の人に話すのでもいいから、吐き出すこと。 ちんぷんかんぷんでもの内容をレジュメにまとめ、お馬鹿同士トンデモな議論をやり、なんとか書き上げた論文モドキを投稿して無理解極まる査読者とやり取りすること。 でないと、アタマの中にも、手の中にも、何も残っていないことに気付くことになる。 「ああ、そんな(あるいは、そんな話)、前に読んだな(聞いたな)」でおしまいになるだろう。 アウトプットは、できればインプットと同じ水準のものがいい。 たとえば論文を読むなら、論文を書くつもりで読むこと。 そうなると内容を得るだけでは済まなくなる。 ・どういった構成で書かれているか? ・どんな決まり文句や、つなぎの言葉が使われているか? ・主張

    100冊読む時間があったら論文を100本「解剖」した方が良い
    zoomin
    zoomin 2010/03/16
  • 大学院生はみんなResearchmapに登録しよう - 発声練習

    追記(2010/3/16) Twitter上にハッシュタグ作りました。質問や相談などにどうぞ。 Twitter:#rmap Twitter:#researchmap 追記(2011年10月23日):訂正 あと、コミュニティを作ってもらいました。 大学院生友の会 追記(2011年10月23日):全然盛り上げられていません。すみません。 まとめ 大学院生は以下の理由でみんなResearchmapに登録しよう 自分が何かトラブルに直面したときに相談するためのチャンネルをもう一確保する。 自分の業績ややっていることをアピールするための履歴書ページを用意する。 他の大学院生の履歴書ページを見て刺激を受ける。 大学を離れた後でも「研究者としての自分」につながるチャンネルを一用意する。 大学院生や研究者の力を集める必要があるときの基盤としてResearchmapを使いたい なぜ、大学院生はResea

    大学院生はみんなResearchmapに登録しよう - 発声練習
    zoomin
    zoomin 2010/03/15
  • 雑種路線でいこう

    たまには考えてることを文章にまとめた方が、いろいろと頭を整理できるんだろう。友達限定で公開するよりはブログとして多くの人に読んでもらった方が、いいに決まっている。とはいえ顔の見えない人たち向けに記事を書くのって難儀だし、苦労して書いてもコメントがあんまりつかなかったりする。寂しい話である。ブログとかWeb 2.0が盛り上がった20年近く前、人はみんなもっと自分の意見のようなものを発信したいのだとばかり思っていたけれども、蓋を開けて20年近く通り過ぎてみると、意外と馴れ合いたいだけであって、論争とか炎上とか面倒なだけなんだろう。でもやっぱり時々、自分の意見みたいなものは整理しておいた方が良さそうだ。ホント難しいんだけどね。 どうも90日以上ブログを放置すると広告が貼られるみたいですね。もう2年半近くも放置してきたので、まあ仕方ないかなとも思う。十何年前に書いた自分のブログが今でも残ってるのは

    雑種路線でいこう
    zoomin
    zoomin 2010/03/13
  • 一週間で2分の物語 | 放送作家休業 島津秀泰のドイツ育児ライフ 

    先日、カミサンが「ドイツで遣り残したこと」として カールスルーエにある「最高裁判所を見たい!」と行って出かけてきた。 では、ボク自身の「ドイツで遣り残したこと」とは何か? パッと思いつくのはドイツ語の勉強か? まあ、これはよしとしよう。 後は何か? フリードリスハーフェンで 生まれた世界初の飛行船、ツッペリンに乗れなかったことか。 これもまあ、金銭的なことやカミサンの反対もあって実現しなかった。 まあ、これもよしとしよう。 後は、コンスタンツに住む金持ちと知り合いになり クルーザーやヨットを楽しむ。 願えば叶う! と思ったがそうそう金持ちと知り合いにはならなかった(笑) どれもがハードルが高そうな中で、 一つ簡単に実現出来そうなことが見つかった。 「花屋(八百屋)のおじさんと写真を撮る」だ。 昨年、5月末 ボクとの第二子の悠介が亡くなった。死産だった。 それ以来、悠介の供養のために、 悠

    zoomin
    zoomin 2010/03/13
  • コンピュータサイエンス史上最大の課題「並列処理による性能向上」~情報処理学会創立50周年記念全国大会の招待講演

    「いま、並列処理の壁というコンピュータサイエンス史上最大の課題に直面しています。しかしこれはチャンスでもあります。新しい時代を切り開いていきましょう」。IBM名誉フェローのFran Allen氏は、昨日3月10日に行われた日の情報処理学会創立50周年記念全国大会の招待講演の演壇からこんなメッセージを聴衆に投げかけました。 Fran Allen氏は、コンパイラやプログラミング言語が専門で、女性で初めてチューリング賞を受賞した人。今回の招待講演のためにわざわざ来日したと紹介されました。 講演のタイトルは「The Challenge of the Multicores」。ここからは、Allen氏の講演の内容を紹介しましょう。 (この講演は英語で行われたものです。内容にはできるだけ正確を期したつもりですが、理解不足のところや聞き取れなかったところもありました。もし誤解や不正確なところがありました

    コンピュータサイエンス史上最大の課題「並列処理による性能向上」~情報処理学会創立50周年記念全国大会の招待講演
    zoomin
    zoomin 2010/03/12
  • Listen-IT

    IT業界人のアメリカ人向け英語を教材に、読んでわかる英語は聞いてわかるようにするヒアリング力強化ポッドキャストサイト「でっちあげの」。 一反の布(whole cloth)からできた洋服がハイクオリティとされるなか、当はそうではないのに made out of whole cloth=一反の布から作られた と宣伝する仕立て屋が19世紀に増えたことから生まれた表現。来なら「out of whole cloth」はいいことだったわけですが、いつの間にやら逆の意味になってしまったわけです。

  • SNS株式会社公式ブログ

    Search SNS株式会社公式ブログ内の検索

    zoomin
    zoomin 2010/03/09
  • 肉厚と抜き勾配をおさえるべし!(1/3) - @IT MONOist

    コンクリート3Dプリンタ開発の現状や格的な展開に当たっての課題、3Dプリンタ活用の将来像などについて、コンクリート工学が専門で3Dプリンティング技術の研究にも取り組む東京大学大学院工学系研究科 社会基盤学専攻 教授の石田哲也氏に話を聞いた。

    zoomin
    zoomin 2010/03/07
  • これぞ大学院生必携、『研究室の人間関係学』 - 赤の女王とお茶を

    ちまたで大学院問題が再興しているみたいなので、二度目になりますが書を紹介しておこうと思います。ちなみにタイトルは「ラボ・ダイナミクス」ですが、『研究室の人間関係学』ような邦題にしたほうがずっとわかりやすいと思います。 まず前提認識ですが、大学・大学院といった高等教育はその定義からして、多様性を持つものです。 国民があまねく受けるべき教育、というのはすなわち「義務教育」なんであって、それにプラスアルファして個々人の状況に合わせて学ぶための知識や技術や思考こそ高等教育機関が受け持つべき領域なのです。 有識者の皆さんが大好きな米国の大学だって、ものすごく多様です。 ハーバードやスタンフォードといった私立研究系大学ばかり取りざたされますが、米国社会を支えているのはそれだけではなく、地域の教育や産業をになう州立大学、社会で活躍するための来的な「教養」を身につけるリベラルアーツ・カレッジなどなど、

    これぞ大学院生必携、『研究室の人間関係学』 - 赤の女王とお茶を
    zoomin
    zoomin 2010/03/06
  • 「AppleとGoogleの与える業界へのインパクト」UIEvolution Inc. Founder 中島聡, 「AppleとGoogleの与える業界へのインパクト」U...

    AppleGoogleの与える業界へのインパクト」UIEvolution Inc. Founder 中島聡

    zoomin
    zoomin 2010/03/05