タグ

2008年8月23日のブックマーク (11件)

  • 訴訟逃れ!?今年のF1日本GPは「バスの到着」を保証せず! : 日刊サイゾー

    昨年9月に行われたF1日グランプリで“甘い計画”と“ずさんな運営”によりバス運行の大混乱を招き、劣悪な環境下で多くの観客に精神的・肉体的苦痛を与えたとして集団訴訟を起こされている富士スピードウェイ(以下、FSW)。先日の第1回公判では争う姿勢を見せたが、今年のグランプリに関しては場内道路や駐車場の舗装、歩道の拡幅工事を行うなど「運営に万全を期す」としており、ファンからも期待が寄せられていた。 ところが、8月初旬より送付が開始された今年のF1チケットの案内に以下のような一文が記されていたことから、購入者が不安を訴えている。 「いずれの無料バスについても、レース開始、あるいは最終列車出発までの到着を保証するものではありません。」(実際のチケット拡大画像はこちらから) 今年のF1グランプリは昨年同様「チケット&ライド」システムが採用されており、一部のVIPを除くすべての観客が専用運行バス、また

    訴訟逃れ!?今年のF1日本GPは「バスの到着」を保証せず! : 日刊サイゾー
    zorio
    zorio 2008/08/23
  • 堀江貴文『夢精の話』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。

    堀江貴文『夢精の話』
    zorio
    zorio 2008/08/23
    「思ったことを素直に書きます。」
  • 初めて学ぶソートアルゴリズムは何がいい? | スラド Slashdotに聞け

    ソートについて学ぶといえばまずストレートインサーションあたりから入り、バブルソートが出てくるのはソートの章の中頃、というのが昔の定番だったように思います。 ところが最近では、定番としてバブルソートを出してくる解説WEBページや、 ソートの章の最初の事例がバブルソート(単純交換ソート)を出してくるアルゴリズムとデータ構造の書籍があるのを発見し、びっくりしました。 はたしてソートについて学び始めるときに、最初に取り組むアルゴリズムはどれが適切なのでしょうか。バブルソートははたして適任でしょうか?

    zorio
    zorio 2008/08/23
    これはソートアルゴリズムを学ぶべき順にソートせよという問題なのか
  • http://www.asahi.com/national/update/0822/TKY200808220315.html

    zorio
    zorio 2008/08/23
    この前どっちに投票したか覚えてないけど、次の選挙は別の人に入れよう
  • 教育テレビは民間に売却を - 池田信夫 blog

    朝日新聞で、NHKが子会社を介して政府広報番組を放送しているという話が問題になっているが、何で今ごろ?という感じだ。私が勤務していたころから、こういうタイアップは当たり前で、NHKスペシャルの提案表には「タイアップ先」という欄があり、そこに何か記入しないと提案が通らなかった。 もう時効だから具体的にいうと、20年ぐらい前に「東京フォーラム」という2時間番組を教育テレビで毎年やっていた。これは国際経済の問題をテーマにして、著名なゲストを呼ぶほか、衛星中継で世界を結んだりして数千万円の予算のかかる番組だったが、制作費はNHKエンタープライズを経由して100%野村證券が出していた。もちろん放送ではスポンサーの名前は出せないので、会場のNHKホールの上には「野村證券東京フォーラム」という大きな看板を掲げ、カメラはその看板を切って撮影するというきわどいやり方だった。 あるとき大前研一氏(当時マッ

    zorio
    zorio 2008/08/23
    NHK教育が無くなるとウチの子供の見る番組がなくなります
  • 安全なセッション管理を実現するために ― @IT

    HTTPを使用したWebアプリケーションにおいて、安全なセッション管理を行うことは難しい問題である。タブブラウザによる画面の複数起動や、Webブラウザの戻るボタン/更新ボタンの押下といった、予期しない画面遷移に起因するバグの発生に頭を悩ませることは多いだろう。 大きな問題が発生しないならば、画面遷移の仕様上の制限をクライアントに許容してもらう選択肢もあるだろうが、不正な画面遷移を利用したセキュリティホールが存在するならば、放置しておいてよい問題ではなくなる。今回はセッション管理を安全に行うための基的な注意点について解説していこう。 セッション固定攻撃とは何か セッション固定攻撃(Session Fixation)という脆弱性を耳にしたことはあるだろうか。脆弱性そのものの詳しい解説は稿の趣旨ではないため割愛するが、簡潔に説明すると、以下のような手順を踏むことによりセッション情報がハイジャ

    安全なセッション管理を実現するために ― @IT
    zorio
    zorio 2008/08/23
    セッション固定攻撃の解説
  • ブログが続かないわけ | ログイン処理が簡単と言い切れるか 〜 フィッシング対策も忘れずに

    ブログが続かないわけ | ログイン処理が簡単と言い切れるか 〜 フィッシング対策も忘れずに
    zorio
    zorio 2008/08/23
    セッション固定攻撃にも触れておいたほうが良いかも。あと、そもそも毎回手組みするべきじゃないよね。そういうのが用意されてるフレームワークとか使えと。
  • 朝日新聞で「テニスの王子様」が「歌舞伎にも通じる日本的エンターテインメントの真髄」と評される - [ 悠 々 日 記 ]/ YUYUKOALAのブログ

    20日の朝日新聞夕刊に掲載された、 マンガ書評コラム「コミック・ジャック」で 許斐剛「テニスの王子様」が取り上げられていました。 ぶっちゃけていた作品ということもあったせいか、 書評もまたぶっちゃけた内容といった印象です。 評者は漫画評論家の藤由香里氏。 日的「人気」を凝縮 この夏、念願の「テニミュ」に行ってきた。「テニミュ」とは、「週刊少年ジャンプ」にこの春まで連載されていた人気マンガ、許斐剛『テニスの王子様』(通称テニプリ)のミュージカル版。もともとがどうぞお好きにカップリングしてくださいと言わんばかりの、男の子たちの博覧会の様相を呈している原作に合わせて選ばれた、たくさんの若手イケメン俳優たちが歌って踊る舞台が、6年目の今も大変な人気なのだ。 実際に見てみて思ったのは、原作にせよ舞台にせよ、この作品には日人に特異な「人気」のありようが凝縮されているということだ。 まず、テニミュ

    朝日新聞で「テニスの王子様」が「歌舞伎にも通じる日本的エンターテインメントの真髄」と評される - [ 悠 々 日 記 ]/ YUYUKOALAのブログ
    zorio
    zorio 2008/08/23
    「どうぞお好きにカップリングしてください」
  • 陸上2冠ボルトの歓喜の舞、「金メダリストにふさわしくない」と一喝―IOC会長(Record China) - Yahoo!ニュース

    陸上2冠ボルトの歓喜の舞、「金メダリストにふさわしくない」と一喝―IOC会長 8月22日18時32分配信 Record China 22日、陸上男子100mと200mを2冠制覇したジャマイカのウサイン・ボルト選手が、競技終了後に「勝利の舞」を披露したことについて、国際オリンピック委員会のロゲ会長が苦言を呈していると伝えられた。写真は16日、陸上男子100m決勝終了後のボルト選手。 2008年8月22日、陸上男子100mと200mを世界新で2冠制覇したジャマイカのウサイン・ボルト選手が、競技終了後にラテン風情たっぷりの「勝利の舞」を披露したことについて、国際オリンピック委員会(IOC)のロゲ会長が苦言を呈していると伝えられた。齋魯晩報の報道。 ボルト選手は20日に行われた陸上男子200m決勝で勝利した後、その喜びをめいっぱい表現した。カリブ諸国の出身らしく腰をスイングさせながら軽やかにステ

    zorio
    zorio 2008/08/23
  • 西濃運輸、負担増で組合解散 「健保」制度崩壊の予兆

    5万7000人が加入する大型の健康保険組合(健保組合)が解散していたことがわかった。倒産以外で健保組合が解散するのはきわめて異例だ。「高齢者医療改革で負担が増え、保険料率の引き上げが避けられないため」というのがその理由だ。健保組合に加入していた人は「政府管掌健康保険(政管健保)」に移ったが、そうなると国庫負担が増えてしまう。「高齢者の医療費を健保組合に肩代わりさせ、財政再建を図る」という制度そのものの狙いが揺らぎ始めた形だ。 自前で組合を持つ意味がなくなった!! 2008年8月1日に解散していたことがわかったのは、陸運大手の西濃運輸(岐阜県大垣市)の関連企業58社のうち、31社の従業員と扶養家族約5万7000人が加入していた「西濃運輸健保組合」。西濃運輸の広報課の説明によると、07年度には、老人保険制度と退職者医療制度への負担金が35億8700万円だったのが、08年度は前年度比約62%増の

    西濃運輸、負担増で組合解散 「健保」制度崩壊の予兆
    zorio
    zorio 2008/08/23
  • グルジアも終戦の日も掻き消したマスコミの五輪報道狂騒|週刊・上杉隆|ダイヤモンド・オンライン

    北京オリンピックもあと数日を残すだけとなった。新疆ウイグルでの暴動、貴州での爆弾テロ、チベット民族の排除など、華やかな競技の裏側には暗い翳が見え隠れする。 そのオリンピックを「平和の祭典」というらしい。確か、筆者の少年時代までは「アマチュアの祭典」と呼ばれていたように記憶している。プロ選手という理由だけ参加できなかった時代からしてみれば、水泳競技のLR(レーザーレーサー)騒動など隔世の感がある。 80年代、サマランチIOC会長(当時)とテレビメディアの台頭によって、オリンピックは商業主義路線への転換を果たした。以来、莫大な放映権料がオリンピックを支え、競技の性質そのものを変えてしまっている。 今回の北京オリンピックでも同様だ。NBCテレビが全放映権料の半額を支払ったため、米国内で人気のあるスポーツ競技の開始時刻は、同国東部時間のゴールデンタイムに揃えられた。 米国がこのような荒業を

    zorio
    zorio 2008/08/23