タグ

2009年11月11日のブックマーク (9件)

  • Nature Chemistryの広告が進研ゼミのマンガ並みに弾けている件について

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    Nature Chemistryの広告が進研ゼミのマンガ並みに弾けている件について
    zorio
    zorio 2009/11/11
    「Nature本誌に載せる広告としては、読者の想定が絶対にずれているだろ常識的に考えて。」
  • 河内小阪から梅田を経由して築地へ - 内田樹の研究室

    ああ〜授業をさぼって。日のあたる場所に、いたんだよ。 というのは嘘で、授業はさぼったけれど、行った先は近畿大学文芸学部の教室である。 私は原則として自分の授業を休んで、学外の仕事をするということはしないのであるが、どういうわけだかこの仕事は引き受けてしまった。 引き受けたときにどういう経緯があったのか、遠い昔のことなので、覚えていない。 だが、約束した以上は行かねばならぬ。 讀賣新聞と近畿大学のジョイントのイベントで、お世話いただいた讀賣の山内さんと文芸学部の浅野洋・佐藤秀明両先生にご挨拶。 お題は「教養なき時代の読書」。 そういうテーマならお話しすることはある。 こういうときに「教養とは何か?」という問いかけから入るのが常道であるが、それをするのはシロート。 こういう場合はむしろその語の一義的意味について合意されていると信じられているキーワードについて、「その定義でよろしいのか?」と一段

    zorio
    zorio 2009/11/11
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:【賃貸】物件選び、こんなことで失敗した成功した

    1 774号室の住人さん 2009/07/05(日) 20:14:23 ID:y6jgw9bH ?PLT(12707) いざ暮らしてみると、今の家ここが不便だった、 見学の際は気づかなかった・・ここをしっかりチェックしとけばよかった! 見てそんな点語り合いましょう。 引っ越しちゃうとまた次引っ越すのはお金も手間も精神疲労もかかるので大変なので 次は慎重に選びたい。 【例】いざ住んでみたらDQNいっぱい! 家賃は安くないのになぜだ? そうだ、今思えば物件見学の際に、ガムの吐き捨てたあとや 駐車場にゴミが散らかってるのが気になったっけ・・・ あのサインを見逃すんじゃなかった。

    zorio
    zorio 2009/11/11
  • 池田信夫 on Twitter: "矢野浩一氏は、逃げてしまったようですね。今は亡きリフレ派には、次の言葉を贈っておきましょう:戦略の失敗を戦術で補うことはできない――『失敗の本質』"

    矢野浩一氏は、逃げてしまったようですね。今は亡きリフレ派には、次の言葉を贈っておきましょう:戦略の失敗を戦術で補うことはできない――『失敗の質』

    池田信夫 on Twitter: "矢野浩一氏は、逃げてしまったようですね。今は亡きリフレ派には、次の言葉を贈っておきましょう:戦略の失敗を戦術で補うことはできない――『失敗の本質』"
    zorio
    zorio 2009/11/11
    勝利宣言
  • 日記的何か 島国大和のド畜生

    咳が止まらず、血痰も吐いて、会社は休み。 脳も上手く回らないので、脳を使わず書ける類の文章を書いてみた。症状を見て医者行こう。 ■上手い絵の描き方 上手い絵の描き方的な何かの文章があって。これが驚くほど的外れだったので、ちょっとだけ書いてみる。 俺自身上手いほうじゃないけど、世の中に居る「絵がヘタ」な人は根的なコツを知らないからヘタなだけなんだよな。言い直せば俺程度には誰だって書ける。 絵が上手いというのは、3つの要素からなっていて。 「認識力」「変換力」「手先の器用さ」 俺が見て「これはないわー。」と思った文章は手の器用さを鍛える系のみに特化したもの。 それだけじゃ根的に上手くならない。手先の器用な奴が絵が上手いか?っていうとそうでもないでしょ。あと2つが足りないんです。 「認識力」というのは目で見たものを正確に認識する力。よく見て描けといわれますがそれ。 「変換力」というのは、見た

    zorio
    zorio 2009/11/11
  • Route 477(2009-11-10)

    ■ [ruby] 大規模Railsサイトのための新しいHTTPサーバ、Unicorn githubの中の人が、ブログで「Unicorn使い始めて一ヶ月くらい経つけどいい感じだよ」と書いています。 適当に要点だけ拾ってみました。 Unicornって何よ? UnicornはRubyのためのHTTPサーバ。MongrelやThinのようなものだけど、全く違う設計と思想を持っている ありがちな構成 [mongrel] [mongrel] .. [nginx] -> [haproxy] -> [mongrel] [mongrel] .. [mongrel] [mongrel] .. 問題点: あるactionの処理に60秒以上かかったとき、Mongrelが当該スレッドをkillしようとして固まることがある メモリが一定量を超えたときMongrelを再起動するのが遅い。 デプロイ時に9個のmongre

    Route 477(2009-11-10)
    zorio
    zorio 2009/11/11
  • 基本情報技術者試験に表計算の問題は必要か?

    「基情報技術者試験(基情報)」は,これまでずっと,ITエンジニアの登竜門的な資格だった。プログラマやSEに必要な基的な知識を証明する資格として世の中に広く認知されていたし,ITベンダーが内定者や新入社員に受験させることも多い。 筆者が大学を出て「日経コンピュータ」の編集部に配属されたときも,まず周囲から薦められたのがこの資格(当時は第二種情報処理技術者試験)の受験だった。コンピュータとは関係のない学部を出たため技術的な知識が全くない筆者にとって,第二種の受験勉強はとてもよい「新人研修」だったのだ(同期と一緒に勉強会を始めたものの,結局は挫折したのだが・・・)。 その後,ITエンジニアのためのスキルアップ雑誌「日経ITプロフェッショナル」の編集部に在席しているときに,「エンジニア向けの雑誌を作る以上,最低限の技術的な知識はあったほうがいい」という理由で,初めて基情報を受験。運良く合格

    基本情報技術者試験に表計算の問題は必要か?
    zorio
    zorio 2009/11/11
  • Kindle Everywhere: Amazon Launches Windows Application

    zorio
    zorio 2009/11/11
  • One Mobile App for Multiple Platforms Almost a Reality

    zorio
    zorio 2009/11/11