タグ

2010年7月30日のブックマーク (14件)

  • 借金を返さないことは犯罪ではない:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    と当たり前のことを書いてみましたが、これで「え?」と思った人は民事と刑事の区別がついてない人です。(と言いつつ私も法律の勉強始める前はあんまりよくわかってなかったんですけどね) 犯罪とは、公権力による刑罰(罰金とか懲役とか)が課される根拠となる行為で、要は国と人との間の問題です。一方、人から借りた金を返さないのは人と人との間の問題で民事のお話であり、刑罰とは直接的には関係ありません。単なる債務不履行(契約違反)です。もちろん、最初から返すつもりがないのにお金を借りたりしていれば詐欺という犯罪が成立しますが、それは詐欺を行ったことが犯罪に当たるのであって、借金を返さないことが犯罪なわけではありません。 では、お金を返してもらえない人はどうすればよいかというと民事裁判を起こして勝訴すれば、裁判所が借り主に対して金を返すよう命令してくれます。それでも返さなければ財産の差し押さえなどにより強制的に

    借金を返さないことは犯罪ではない:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    zorio
    zorio 2010/07/30
    "これで「え?」と思った人は民事と刑事の区別がついてない人です。"
  • シュリンクラップ契約 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "シュリンクラップ契約" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2021年7月) シュリンクラップ契約(シュリンクラップけいやく、Shrink-wrap contract)とは、主に市販のパッケージ・プログラムの外箱内に封入される形で添付される使用許諾条項に、プログラムの記憶媒体の包装を開封すると当該条項に同意したものとみなされる旨の記載があるため、包装の開封と同時に成立するとされる契約の俗称である。このような契約締結の手法が有効な契約を成立させるかについては、疑義が提示されている。 類似のものとしてはクリックラップ契約(英語版)や

    zorio
    zorio 2010/07/30
  • 岡村久道「ソフトウェア・ライセンスの法的根拠に関する考察」

    1996年12月18日初稿 1998年6月16日最終改訂 岡 村 久 道 (C) copyright Hisamichi Okamura, 1996-1998, All Rights Reserved. 1 問題の所在 ソフトウェア・プログラムは著作物として保護されており、いわゆるパッケージ・ソフトウェアについては実務ではライセンス(使用許諾)方式が浸透していることは周知のとおりである。 しかし、ソフトウェアのライセンスに関する法的根拠という点については、必ずしも踏み込んだ検討がなされてこなかったように思われる。 パッケージ・ソフトウェアを「購入」する場合、元のプログラムを媒体に複製するのは、いわゆる「販売元」(権利者)側である。「購入者」側が複製をするわけではないので、その限度では著作権法上の複製権(同法21条)侵害の問題は発生しない。次に、著作権者側は著作物の原作品又は複製物について譲

    zorio
    zorio 2010/07/30
    結局、権利者からの使用許諾を必要とする法的根拠はあいまいという事なのか?今でも?
  • ウノウラボ Unoh Labs: エンジニアが買い物をするために

    OSIの参照モデル、って知ってますか? ハジメマシテ、低レベルエンジニアのnsatohです。 そうそう、あの「Layerほげがフガだから、」とかスーツ来たIT系がよく言うキーワードのアレです。 でも、インターネット的な、ゲームとかアプリケーションとかを提供するには、たしかにOSI参照モデルを知っていると前提しての会話が楽なので、知らなかった人は是非、知っておいてください。いわゆるバズワードです。 で、OSI参照モデルにはLayer1からLayer7が定義されていますが、まことしやかに「あれって10階層じゃね?」と、言われること幾久しくです。 Layer0の土建層、Layer8の金銭層、Layer9の政治層とかとか、バグフィックスがハゲシクメンドくちゃいけれど、あきらめましょう的なものがあります。あとはLayer10に宗教層、いわゆるエンジェリック・レイヤーを入れる向きもありますが、とも

    zorio
    zorio 2010/07/30
  • シャンプーを薄めてはいけない4つの理由 - ねこるなのねこねこショウ

    福留さんがシャンプーを「シャンプーを3倍に薄めて使うだけでのも環境破壊を遅らせることがでるのです。」などと言ってるので*1、薄めてはいけない理由をあげてみる。 手にとったときにこぼれる 市販のシャンプーは扱いやすいようにわざとある程度の粘度が付与してあります。もしシャンプーが水のように低粘度であればうまく手に適量を保持することができず、手からこぼれる量が増えて結局は無駄になってしまう量が増えるでしょう。ポンプ式の場合だと、粘度が低い場合には勢い良く出すぎてうまく手にとれないこともあります。 シャンプーを水で薄めてしまうと粘度が低下して取り扱いやすさが低下するのでこのような無駄が増えます。 分離する 一部の成分は分離するかもしれません。たとえば、もともと透明なシャンプーの外観に光沢感を付与するために脂肪酸グリコールエステルなどの微結晶が用いられたりします。この微結晶は、シャンプーと同じ比重の

    シャンプーを薄めてはいけない4つの理由 - ねこるなのねこねこショウ
    zorio
    zorio 2010/07/30
    "薄めたシャンプーを使っていていつもと違う臭いがしたら、そのシャンプーはおそらく微生物に汚染されています。"
  • Magic Trackpadに関する追記 - 週刊アスキー

    アップルの新入力デバイス、Magic Trackpadに関し、さらにわかったことを3つ記します。 【その1】 ドライバーを入れると旧型のMacBook Proで惰性スクロールが可能になるという情報がありますが、OS Xを10.6.4にバージョンアップするだけで(Magic Trackpadを購入していなくても)惰性スクロールが可能になることを確認しました。 【その2】 ウィンドウズ版インストーラーはBootCamp向けとなっています。通常のウィンドウズマシンで使うには、ダウンロードしたファイルの拡張子“.exe”を“.zip”に書き換えて解凍します。 すると、“BootCampUpdate32(または64).msp”というファイルが出てきますので、これを7-Zipなどのアーカイブソフトを用いて解析します。 ↑“BootCamp3135aToBootCamp3135”というフォルダーがあるの

    Magic Trackpadに関する追記 - 週刊アスキー
    zorio
    zorio 2010/07/30
  • https://sky.ap.teacup.com/takitaro/984.html

    zorio
    zorio 2010/07/30
    "いわば、自ら泥水を飲んで、死刑制度を国民に問うた、のです。凄い覚悟だな、と私は敬服するのです。"
  • Expressing Emotions with a New W3C Markup Language, EmotionML

    InfoQ Software Architects' Newsletter A monthly overview of things you need to know as an architect or aspiring architect. View an example

    Expressing Emotions with a New W3C Markup Language, EmotionML
    zorio
    zorio 2010/07/30
    顔文字の標準化とかそういうのではないらしい
  • 高校野球の目的を考えさせられる、水城高校校長のエピソード - キヨのNon daily life

    日記  全国各地で夏の甲子園の都道府県大会が開催され、ほとんどの都道府県で代表校が決まってきましたね。私の住む茨城県では、私立の水城高校が初の甲子園への切符を掴んだようですが、その裏側にあるエピソードに、思わず感動してしまいました。  そのエピソードの主人公は、水城高校の野球部の選手ではなく、水城高校の校長である山野隆夫さん。山野さんご自身は、かつて水戸一高の高校球児で、大学では野球はやらなかったそうですが、その後高校教師となり、ある若かりし時、水戸南高校に赴任したそうです。  水戸南高校というのは、定時制・通信制の高校だそうですが、定時制・通信制にしては珍しく、硬式の野球部がありました。ただ、山野さんが水戸南高校に赴任した当初は、野球部の監督も他にいましたし、山野さん自身ももう野球に携わる気持ちは無かったんだそうです。  ところが、その野球部の監督をしていた先生が転勤になてしまい、学校の

    zorio
    zorio 2010/07/30
  • 生まれ変わった「日本語対応キンドル」は12000円から、Twitter&Facebook対応 【@maskin】 | TechWave(テックウェーブ)

    Amazon.comは、電子書籍リーダー「キンドル(Kindle)」の最新モデルを発表した。6インチモデルを刷新する形で、色はグラファイトとホワイト。Wi-Fi版が139ドルとおよそ12000円で購入できる。3G+Wi-Fi版は189ドル。8月27日に発売開始となる。 今回のモデルでは日語表示にも対応。米電子書籍端末市場のトップシェアを誇るキンドルだけに、デザインはもちろん見やすさもレベルアップしているが、それよりもTwitterやFacebookへ対応したことに注目が集まりそうだ。 より見やすく、小さく洗練されたデザイン 今回のリニューアルの最大の特徴は軽量化。21%サイズが小さくなり、17%軽くなっている。さらにフォントの追加に加え50%コントラスト比が向上しより見やすく、快適に読書が楽しめるようになっている。 筆者は10年以上前から電子ペーパーの動向をウォッチしているが、もはやバ

    生まれ変わった「日本語対応キンドル」は12000円から、Twitter&Facebook対応 【@maskin】 | TechWave(テックウェーブ)
    zorio
    zorio 2010/07/30
  • Windows Azureも事実上、日本にデータセンターを置くことになった

    マイクロソフトは日Windows Azureのデータセンターを置く予定がないことを以前から明らかにしています。2009年11月のイベントPDC09では、以下のようにアジアではシンガポールと香港の2つのデータセンターを展開するとしていました。 ところが、突然のようにWindows Azureのデータセンターが事実上日国内に設置されるこになりました。その理由とは、マイクロソフトの「Windows Azure Platform appliance」、およびマイクロソフトと富士通のクラウド事業における提携です。 富士通が群馬県館林市にWindows Azureのデータセンターを設置 Windows Azure Platform applianceは、マイクロソフトが提供するWindows Azureのソフトウェアと、ハードウェアベンダが提供する千台規模のサーバやストレージ、ネットワーク機器な

    Windows Azureも事実上、日本にデータセンターを置くことになった
    zorio
    zorio 2010/07/30
    この解説すごく良いな。MSはデータセンターを保有せずに済み、SIerは付加価値をクラウドに奪われずに済むのか。なるほど。
  • agilecatcloud.com

    This domain may be for sale!

    zorio
    zorio 2010/07/30
  • 「数学ができた人」の復権

    数学に関するが売れているそうだ。大学で数学を学び、数学の教員免許を取得したが教員採用試験に落ち、記者になった自分としてはうれしい。 「売れているそうだ」と書いたのは、新聞を読んで知ったからである。日経済新聞の書評欄を眺めていると、数学書がしばしば紹介される。例えば3月10日、「ベストセラーの裏側」という欄に、『新装版 オイラーの贈物』(吉田武著、東海大学出版会)が登場した。5月19日、同欄は『いかにして問題をとくか』(G・ポリア著、柿内賢信訳、丸善)を掲載している。 興味深いのは、二冊とも新刊ではないことだ。『オイラーの贈り物』はもともとは1993年に出されており、『いかにして問題をとくか』はなんと1954年に発行されている。 『オイラーの贈り物』はいったん絶版になっていたが購入希望者が多く、新装版が発行された。紹介記事の見出しは「勉強したい社会人を刺激」となっており、日経は「景気の悪

    「数学ができた人」の復権
    zorio
    zorio 2010/07/30
    "数学は面白いものの一つであり、その面白さを解説した本が一定の冊数売れるのは当たり前であると言いたい。"
  • Amazonオーディオブック : Audible (オーディブル)|2か月無料体験キャンペーン中|Audible.co.jp公式サイト

    Audible会員なら定額聴き放題 プロの声優や俳優の朗読も楽しめる ナレーターで聴きたいを見つけるのは、オーディオブックならでは。人気俳優・声優などの朗読で、をもっと楽しめます。 会員は、12万以上の対象作品が聴き放題 話題の文芸・ビジネス書から、Audibleでしか聴けないオーディオブック・ポッドキャストまで、様々なコンテンツをお楽しみいただけます。 アプリならオフライン再生可能 スマートフォンやタブレット端末にインストールしたAudibleアプリから対象作品をダウンロードしていただくと、インターネット接続のない場所でもお楽しみいただけます。 2か月間の無料体験を試す 2024年5月9日まで2か月無料体験キャンペーン中。無料体験後は月額1,500円。いつでも退会できます。 よくあるご質問 Audibleとは? Audibleとは、プロの声優や俳優をはじめとしたナレーター等による

    zorio
    zorio 2010/07/30
    たまにはaudiobookとか読んでみようか。