タグ

2010年8月4日のブックマーク (15件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    zorio
    zorio 2010/08/04
    コンテンツがさっぱり出ないまま、フォーマットとプラットフォームだけ乱立するとかなんの冗談だか。
  • 院内暴力とメディア(内田樹の研究室)

    奈良県医師会が医療関係者17000人対象にアンケートした結果、医師・看護師の60%が患者から暴力や暴言による被害を受けていたと回答があった。 医療現場での「院内暴力」は年々問題化しており、それにより医療従事者の相当数が「仕事への意欲が低下した」「仕事に不安を感じている」。(8 月 4 日毎日新聞) 患者や家族から医療従事者への「暴力暴言」が急増したことについて、新聞はこのように「知らぬ顔」で報道しているが、この「院内暴力」に関してはマスメディアは「他人顔」ができる筋ではないと私は思う。 私が知る限り、過去十年、メディアは医療現場における「患者の増長」について、まったく批判的スタンスをとったことがない。 むしろ、医療現場における「患者の権利」の無条件擁護、医療事故における医療従事者への集中的なバッシングを通じて、「医療従事者に対して苛烈な批判を加えれば加えるほど、日の医療水準は向上する」と

    zorio
    zorio 2010/08/04
    最近は小泉竹中もいくら批判しても良いみたいですね。
  • Saturn崩壊の序章 - GAME NEVER SLEEPS

    zorio
    zorio 2010/08/04
    "悪霊を封印した地蔵の頭にテレビクルーがぶつかった時くらいコロンコロン外れる"
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    zorio
    zorio 2010/08/04
    要脱獄w
  • Microsoft Ribbon for WPF

    zorio
    zorio 2010/08/04
    最近のマイクロソフトの開発ペースは期待してるよりだいぶ遅い気がする。セキュリティに配慮した開発プロセスの影響なんかがあるのかな。
  • 子育てにおいて未熟な親としての私が社会に助けてほしかったこと

    http://d.hatena.ne.jp/KoshianX/20100803/1280798862 素晴らしい記事だと思います。 そのうえで、なんかちょっと私の実感と違うというか 読者としてつけ足したいところがあるので書いておきます。 どこに引っかかったかというと「社会が手助けすべき」って言葉ですね。 これ、なんか漠然としすぎていて気持ちが悪いです。 手助けする側もそんな漠然と言われたらどうしていいか困るのではないでしょうか? たとえばこの記事を書いた人は私たちに何をしてくれるのでしょうか? だから、もう少し必要なことは何かを具体的にやりとりしたほうがいいと思います。 子育てはやってる側からしたら社会理念とかとほど遠いどこまでも現実的なお話なのです。 とはいっても、あくまで私の場合ですが、 私の場合は直接的な手助けはそれほど必要ありませんでした。 一番大変な3年間は専業主婦をやれていたか

    子育てにおいて未熟な親としての私が社会に助けてほしかったこと
    zorio
    zorio 2010/08/04
  • セールスフォースのアーキテクチャ(シングルコード編)~ セールスフォースの内部コードで見る、過去との互換性をどう保つか

    セールスフォースのアーキテクチャ(シングルコード編)~ セールスフォースの内部コードで見る、過去との互換性をどう保つか 米国の計算機学会として知られるACMが主催したクラウドコンピューティングのシンポジウム「ACM Symposium on Cloud Computing 2010」(ACM SOCC 2010)が6月10日、11日にインディアナ州インディアナポリスで開催されました。 基調講演で行われたセールスフォースのアーキテクチャの解説を紹介しています。 (この記事は「セールスフォースのアーキテクチャ(マルチテナントデータベース編)~ Flex Schemaとオプティマイザ」の続きです) シングルコードベースをいかに維持しているか クラウドのすべてのテナントが同一バージョンのコードを利用する「シングルコードベース」を、セールスフォースはつねに維持しようとしている。そこには大きなメリット

    セールスフォースのアーキテクチャ(シングルコード編)~ セールスフォースの内部コードで見る、過去との互換性をどう保つか
    zorio
    zorio 2010/08/04
  • セールスフォースのアーキテクチャ(マルチテナントデータベース編)~ Flex Schemaとオプティマイザ

    米国の計算機学会として知られるACMが主催したクラウドコンピューティングのシンポジウム「ACM Symposium on Cloud Computing 2010」(ACM SOCC 2010)が6月10日、11日にインディアナ州インディアナポリスで開催されました。 基調講演では、セールスフォースのアーキテクチャの解説が行われました。複数の利用者のデータを1つのデータベースに格納しているセールスフォースのクラウドでは、どのようなデータベース構造で、また検索のオプティマイズなどはどうしているのしょうか? (この記事は「セールスフォースのアーキテクチャ(物理アーキテクチャ編)~ Podによるスケールアウト」の続きです) マルチテナントとしてのデータベース構造と最適化 セールスフォースの内部でOracle RACを使っていることは説明したが、すべてのユーザーが共有するデータベースで、どのような構

    セールスフォースのアーキテクチャ(マルチテナントデータベース編)~ Flex Schemaとオプティマイザ
    zorio
    zorio 2010/08/04
  • 堀江貴文インタビュー vol.2「フジテレビ買収失敗の原因は、実は社内の謀反だったんです」(田原 総一朗) @gendai_biz

    田原 堀江さんは近鉄バファローズの買収に失敗した後、次はフジテレビを買収しようとしました。なぜフジテレビだったんですか? 堀江 フジに行くのは、ユーザーを増やしたかったからですね。 田原 どういうことですか。 堀江 ネットのユーザーを増やしたかったからです。 その増やす手段を、出来るだけ安く手に入れたかったからですよね。 田原 それでニッポン放送の株を買いますね。 堀江 ニッポン放送を買うのが、一番安くテレビ局を買う方法だったんです。 田原 堀江さんの小説(『拝金』)の中では、ニッポン放送とフジの関係を"オッサン"が指摘することになっているんだけど、現実にはオッサンはいない。だから、堀江さんが自分で考えたんだよね。 堀江 あんなの難しくないです。あれは『会社四季報』を見たら分かるんですよ。持ち株関係をみればすぐに思いつく。 田原 でも誰だって会社四季報を読んだことありけれど、そんなこと思い

    堀江貴文インタビュー vol.2「フジテレビ買収失敗の原因は、実は社内の謀反だったんです」(田原 総一朗) @gendai_biz
    zorio
    zorio 2010/08/04
  • iPadアプリ開発日誌: neu.Notes 1.3 リリース

    8月3日付けで「AppBankの2010上半期ベストiPadアプリのまとめ。超厳選した20個!」が発表されたが、CloudReaders と neu.Notes の両方が入っており、開発者としては正直うれしい。アプリを使っていただいているユーザーの方々にもAppBankの人にも感謝の気持ちでいっぱいである。 アプリの平均起動回数がわずか1.5回という短命なiPhone/iPad向けアプリの中で、「長期間にわたって使ってもらえるアプリ」を作るには、やはり「・マンガを読む」「手書きメモを取る」などのごく基的なシナリオを押さえたアプリを、必要最低限の機能は提供しながらも、初心者でも使える様にシンプルに、かつサクサク動く様に作るしかない、という発想で作ったのがこの二つのアプリである。 他にも作りたいアプリはたくさんあるし、既にリリースしたアプリのアップデートもしなければならないし、CloudR

    zorio
    zorio 2010/08/04
  • 会議中に話すのを我慢する - jkondoの日記

    役割上、会議の多い仕事をしています。全社的な経営責任者という立場に加え、はてなのサービスの責任者として進捗や方向性を見ていますので、各ディレクターと方向性や成果を確認したり、サービス以外の責任者との会議もあります。なので会議の生産性を上げるのは非常に重要で、いろいろな工夫しています。その中で、最近重要だな、と思っている事を少し紹介したいと思います。 会議中は聴くことに集中して、最後にまとめて話す 最近心がけているのは「会議中にあまりしゃべらない」ということです。基的なフォーマットとしては、会議をする相手に必ずアジェンダを作ってきてもらい、主に報告内容と相談内容をまとめてもらいます。そしてその内容を全部聴くまで基的にしゃべりません。とにかく聴きます。途中で質問はしますが、それをどうするのかという話は、聴き終わってからやります。聴き終わったあとで、「ここはどうするか」「こうしたほうが良くな

    会議中に話すのを我慢する - jkondoの日記
    zorio
    zorio 2010/08/04
  • Breaking A Bottle FAIL - FAIL Blog: Epic Fail Funny Pictures and Funny Videos of Owned, Pwned and Fail Moments

    zorio
    zorio 2010/08/04
    豪快
  • iPhoneの「脱獄」ツールに不審なコード、iOSに未解決の脆弱性か

    iPhoneを「脱獄」させるためのツールにiOSの未解決の脆弱性が使われ、別の攻撃に利用される恐れもあるとセキュリティ各社が警告している。 iPhoneのロックを解除してAppleの非公認アプリを使えるようにする「脱獄」(Jailbreak)のためのツールに、iOSの未解決の脆弱性が使われている可能性がある。セキュリティ各社が8月3日、一斉に伝えた。 iPhoneの「脱獄」は、先日発表された米デジタルミレニアム著作権法の新たな適用除外項目に追加されて合法となった。セキュリティ企業のF-Secureによれば、これを受けて、iPhoneに搭載されているOSの最新版「iOS 4」に対応した脱獄ツール「JailbreakMe 2.0」がインターネットで公開されていた。 だがこのツールには、iOS上のSafariでPDFファイルを閲覧する際に発生する脆弱性が使用されていることが判明したという。Jai

    iPhoneの「脱獄」ツールに不審なコード、iOSに未解決の脆弱性か
    zorio
    zorio 2010/08/04
    ページを開いただけでjailbreak出来るなら、同じ仕組みで任意の攻撃が可能なのは自明の話
  • iBooks (iPad 電子書籍) で英和辞書を表示させる裏技 2010-07-30 - 登 大遊@筑波大学大学院コンピュータサイエンス専攻の SoftEther VPN 日記

    最近、iPad を使って電子書籍を読んでいる。iPad における電子書籍のシステムとしては、Apple の iBooks と AmazonKindle (キンドル) の 2 種類が有名である。いずれもインターネット上で書籍を電子的に購入しすぐにダウンロードすることができる。Kindle といっても、Amazon 製のハードウェアを買わなくても、iPhone または iPad があれば、Kindle アプリケーションをダウンロードして、そこで Amazon.com の Web サイト上で購入 (決済) した書籍をすぐにダウンロードして表示できる。 電子書籍がこのように利用可能になるまでは、日では、洋書を購入したいと思っても、書店にはなかなか置いておらず、Amazon で注文すると米国から取り寄せるので数日間かかっていたが、これが瞬時に購入できるようになったというのは大変便利である。し

    iBooks (iPad 電子書籍) で英和辞書を表示させる裏技 2010-07-30 - 登 大遊@筑波大学大学院コンピュータサイエンス専攻の SoftEther VPN 日記
    zorio
    zorio 2010/08/04
  • ke-tai.org > Blog Archive > 賭博じゃんけんサイト事件の詳細がニュース記事になっています

    賭博じゃんけんサイト事件の詳細がニュース記事になっています Tweet 2010/8/3 火曜日 matsui Posted in ニュース | 2 Comments » 先日もご紹介した、auとソフトバンク公式サイト内で運営されていた賭博サイト「懸賞じゃんけんぽん」についての詳細な記事が、産経ニュースで紹介されており興味深いのでご紹介します。 → MSN産経ニュース 【衝撃事件の核心】新手の賭博「ネットでじゃんけん」摘発 これが業者ウハウハの狡猾システムだ [sankei.jp.msn.com] この事件は、7月の中旬にauとソフトバンクに登録された公式サイト内のじゃんけんコンテンツで、客延べ約2万7千人から約1億3千万円もの売り上げ、賭博容疑で摘発されたというものです。 記事は5ページにも渡る詳細なもので、週刊誌のような興味をあおる記事タイトルとなっていますが、中身は意外としっかり書か

    zorio
    zorio 2010/08/04