タグ

2012年8月28日のブックマーク (4件)

  • ひろみつ先生 しっかりしてください | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)

    僕は自分より立場の弱い人への個人攻撃はしない。しかし、一定の権力を持つ人間で、その権力を私議する人間は許せない。また、これから批判する高木浩光なる人間の言動で、いかに、日のイノベーションが削がれているか、シリコンバレーでも聞いたし、実際、被害に遭っている人たちからも数多く聞いた。 このまま、この先生の言動を放置しておくと、日の健全なイノベーションが削がれることになると判断し、僕の思いを書くことにします。ちなみに、彼が所属する独立行政法人産業総合研究所は、 特に産総研が貢献するべき重要分野として世界最高水準にある我が国の環境・エネルギー技術をさらに発展させる「グリーン・イノベーションの推進」、質の高い医療サービスへのニーズに応え、少子高齢化社会・介護などの課題に対応する「ライフ・イノベーションの推進」、国の安全・安心を支える「知的基盤の整備・推進」、科学技術立国を掲げる我が国の産業競争力

    ひろみつ先生 しっかりしてください | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)
    zorio
    zorio 2012/08/28
    なんか一行目からいきなり「俺は人種差別と黒人が大嫌いだ」みたいなことが書いてあってびっくりした。
  • コーラに発がん性? また同じトリックが使われている | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 「キリンメッツコーラに、発がん物質が含まれていることが分かった。キリンビバレッジが認めた」という書き出しで始まる記事がMy news Japanというサイトに出て、少し話題になっている。 でも、「また、このトリックか!」と、既視感に襲われているのは、私だけではないはず。発がん物質という言葉で市民を震え上がらせるのは、市民団体やメディアなどがこれまで、さんざんとってきた手法。だが、ごく普通の品にも、自然に生成する発がん物質が数多く含まれていることがわかってきて、様相は変わった。 発がん物質のリスクは、その毒性の種類や含まれる量

    コーラに発がん性? また同じトリックが使われている | FOOCOM.NET
    zorio
    zorio 2012/08/28
  • 下ネタ振ると赤面して黙り込んちゃうGoogle予測検索ちゃんかわいい - ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/08/27(月) 18:38:25.08 ID:IHhv7BpH0 俺「スパゲッティ」 Google予測検索ちゃん「スパゲッティ 作り方」 俺「おっぱい(ニヤニヤ」 Google予測検索ちゃん「…////」 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/08/27(月) 18:39:11.08 ID:BnPOgDEOO 一度自分を冷静に見つめ直してほしい 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/08/27(月) 18:42:31.57 ID:kw1hLt3b0 お分かりいただけるだろうか、 現実世界で女の子に相手されないとここまでこじらせてしまうのである 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/08/27(月) 18:45:14.00 ID

    zorio
    zorio 2012/08/28
    かなり重症だった。
  • CSS: marginの正しい理解 - kojika17

    toggle()や変数、calc、:matchなど、今までにないCSSプロパティ、セレクタが提案・実装されて、CSS3, CSS4も楽しくなってきています。 border-radiusや、box-shadowなども、古いAndroidブラウザ以外なら、prefixなしで使える状況も増えてきました。 最新技術は、これから必要になってくるかもしれませんが、基も大切です。 float や position など、CSSコーディングを悩ませるタネはいくつもありますが、今回はその中でも私がCSSで一番難しいと思う margin について書きます。 「marginはバグが多い」という声をたまに聞きます。 しかし話を聞いてみると、正常な動作をバグと間違って認識しているケースもあります。 marginを正しく理解することによって、効率的なレイアウトを構築できますので、基的な内容ですが、読んで頂ければ幸

    CSS: marginの正しい理解 - kojika17
    zorio
    zorio 2012/08/28